日誌

2018年8月の記事一覧

授業の様子(2年)

 8月30日(木)3校時、2年生の算数の授業の様子です。「水のかさ」という単元で、リットルやデシリットルについて学んでいます。特にこの単元は、生活と密接に関連付けて学ぶことが大切です。そこで、実際に水をくんではかったり、重さを感じたりしながら授業を進めています。また、本校では習熟度別の指導を行っています。

ホップグループ

ステップグループ

ジャンプグループ
0

投稿指導③

 8月30日(木)登校指導の様子です。元気に子どもたちは登校してきました。今日は、暑い一日になりそうです。2学期始めの3日間の登校指導は今日で一区切りですが、これからもPTAの方々が登校指導を行い、子どもたちの安全を見守ってくださいます。PTAのみなさま、いつもありがとうございます。
0

授業の様子(1年生)

 8月29日(水)3校時、1年生の授業の様子です。1組は夏休みに作った作品の発表会を行いました。2組は図工室で、図工の教員にも指導を受けながら、絵の具を使って魚の絵を描きました。3組は音楽で、元気に歌を歌っていました。

1年1組

1年2組

1年3組
0

登校指導②

 8月29日(水)2学期3日目、登校指導の様子です。今日も、PTAや本校の教職員が、交差点に立って登校指導を行いました。第八小学校の子どもたちのよいところの一つに、「挨拶」があげられます。今日も、自分からすすんで挨拶をする子がたくさんいました。朝の挨拶は気持ちがいいですね。今日も良い一日になりそうです。
0

休み時間の様子

 8月28日(火)中休みの様子です。2学期も、子どもたちは元気に学校で過ごしています。2時間目が終わった後の、中休みの様子です。グループでドッジボールをする子や、芝生やアスレチックの遊具で遊ぶ子、バッタやカマキリを捕まえる子もいました。


0

登校指導①

 8月28日(火)、朝の登校指導の様子です。本校では昨日27日に、2学期がスタートしました。今朝はPTAの方々や本校の教員が学校付近の交差点に立って登校指導を行いました。今朝も元気な子どもたちの挨拶が聞こえました。


0

引き渡し訓練

 8月27日(月)4校時に、警戒宣言が発令されたという想定で、引き渡し訓練を実施しました。ご協力いただいた多くの保護者の皆様に感謝申し上げます。
 第八小学校では、立川市で震度5弱以上を記録した時や、場合によっては立川市で震度4の時にも引き渡しを行います。また、本校は立川市の一次避難所に指定されています。
0

2学期始業式

 8月27日(月)、今日から2学期のスタートです。朝からとても良い天気です。子どもたちも元気に登校してきました。夏休みに楽しかったことがいっぱいあったようです。今学期も素晴らしいことがたくさんできると思います。
 体育館での始業式では、予定の2分前には整列ができていました。とても立派です。校長が、2学期に頑張ってほしいこと(①時間を守る②挨拶③靴箱をそろえる)を話した後、児童代表の5年生2名が、2学期に頑張りたいことを発表しました。

校長講話


児童代表の言葉(5年)
0