学校でのできごと

にっこり 始業式

令和5年度の始業式を無事終えることができました。
朝は、雨がポツポツ降っていたのと風も強かったので、
校舎の中でmeetでの始業式にしました。

校庭で待っていてくれた子ども達は、放送の指示をしっかり聴き、校舎に入りました。
クラスの中では、自分の席につき、テレビの画面に注目し、静かに待ってくれていました。
ドキドキの担任発表の際には、歓声を上げる学年や拍手で先生を迎える学年など、どの学年も温かい雰囲気でスタートしました。

実りの多い一年になるよう、教職員一同 精一杯 努めてまいります。
よろしくお願いいたします。

六小くるプレ開始

今年度からスタートした放課後子ども教室「六小くるプレ」
今日が初日です。
20名ほどの子ども達が、くるプレルームと校庭で過ごしていました。
好きな本を読んだり 指導者さんとゲームをしたり
広い校庭で思い切りボールを蹴ったり…思い思いに楽しんでいました。

 

 

第73回 卒業式

本日、立川市立第六小学校 第73回 卒業式を挙行し、
54名の児童が小学校の課程を修了し、巣立っていきました。
ご参列いただきました皆様、ありがとうございました。

式中も第六小学校が大切にしている「3つの顔」が溢れていました。
4月からの中学校生活で、第六小学校で培ってきた力を発揮できることを期待しています。



さて、本日の卒業式をもちまして、令和4年度の教育活動をすべて終えました。
学校と第六小の子どもたちを温かく見守ってくださった地域の皆様、
保護者の皆様に心より感謝いたします。

来年度も引き続き、皆様のご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。
ありがとうございました。


立川市立第六小学校
校長 田野倉 宏美

本日 修了式

保護者の皆様 地域の皆様 そして 第六小学校を支えてくださっている皆様のお陰で
本日 令和4年度 修了式を無事 終えることができました。
心より 御礼申し上げます。

明日が第73回 卒業式になります。
本日 5年生が見守る中、予行を行いました。
厳粛な空気の中で凛々しい6年生の姿をじっと見ている5年生。
しっかりバトンを受け継いで最高学年への気持ちの準備を始めているように見えました。

先程 式場の最終準備を職員で行いました。
お天気を祈りたいと思います。
 

本日の給食【3月22日(水)】

 本日の給食のメニュー
 カレーライス、アルファベットスープ、コールスローサラダ、牛乳
 今日は今年度最後の給食になります。カレーライスを食べながら、周りの友達と楽しい給食の時間を過ごしてください。私たち給食室は、みなさんの「美味しかった」の言葉や空(から)になって帰ってくる食缶がとても励みになり、嬉しかったです。「1年間、ありがとうございました。」

WKC

青空に桜の優しい色が映えた一日となりました。
これから先のお天気が少し心配です。(修了式・卒業式は晴れてほしい!)

校庭にラインを引いて、体育の授業かな?と思っていると
「WKC」の文字が…?!
WBCに湧く子ども達。体育の授業で行った「キックベース」をお楽しみ会に取り入れたようです。「K」はキックベースの意味だったのですね。
様々な運動に興味を持って楽しんで体を動かすことは、とても大事です。

本日の給食【3月20日(月)】

 本日の給食のメニュー
 赤飯、サツマイモの天ぷら、筑前煮、お楽しみデザート、牛乳
 今日は、6年生の卒業をお祝いするために赤飯とお楽しみデザートにしました。6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。食べることは、皆さんの元気の源になります。これからも、好き嫌いなく、バランスの良い食事に心掛け、元気に中学校を送ってください。応援しています。

泣く 学年末

子供たちの活動を見ていると、「学年末なんだなぁ」とひしひしと感じます。
6年生は、卒業式に向けての練習時間も折り返しを迎えました。
体育館いっぱいに広がる凛々しい声を目指して努力していました。
 

4年生は、3年生に向けて「ホタル」の引き継ぎ会を開いていました。
ホタルの生態について説明したり、育て方をレクチャーしたり…。
「六小のホタルをよろしくおねがいします。」と託していました。
 

晴れ 校庭では

今年度の授業もあと1週間になりました。
校庭では、1年生と6年生のクラスがお楽しみ会をしています。
春らしい、穏やかな日差しの下、子ども達が企画した遊びに歓声が上がっています。

昨日、「学校の桜は、まだ咲いていません。」とお伝えしましたが、今日 校舎の北側の桜の枝を見ると、幾輪かが花を開かせています。
「修了式・卒業式までお願いね」と窓から声をかけてしまいました。

本日の給食【3月16日(木)】

 本日の給食のメニュー
 スパゲッティえびソースかけ、ミネストローネ、スイートポテト、牛乳
 えびには、みなさんの体を作るために欠かせないタンパク質が豊富に含まれています。また、タンパク質が働くためにはビタミンB群が必要ですが、えびにはビタミンB12が豊富に含まれています。今日は、そのえびをたっぷり使い、ソースを作りました。

アンケートのお願い

都心の桜が開花したとニュースで伝えられています。
六小の桜は、つぼみが育ってきている状態でまだ、咲いていません。
修了式・卒業式の頃が、見頃になっているでしょうか。

さて、インターネットを活用した欠席等の連絡を試行し、約2週間です。
来年度に向けて、保護者の皆様にアンケートのご協力をお願いします。
本日、お手紙も配布いたしました。ホームページからも回答できます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

  

本日の給食【3月15日(水)】

 本日の給食のメニュー
 クッパ、揚げ餃子、ナムル、牛乳
 クッパは、韓国でよく食べられている家庭料理です。韓国語で「クッ」がスープ、「パプ」がごはんを意味します。ビタミンB群が豊富な豚肉、ビタミンAを含む人参、ビタミンCを含む大根やニラ、長ネギ、タンパク質が豊富な卵など、栄養満点メニューです。

本日の給食【3月14日(水)】

 本日の給食のメニュー
 ワカメご飯、卵ときくらげの炒めもの、春雨スープ、りんご、牛乳
 今日は、6年生が「野菜たっぷり」をテーマに立ててくれた献立です。春雨スープには、モヤシ、人参、白菜、ねぎ、ニラが入り、野菜たっぷりです。また、木くらげは食物繊維が多く含み、ごぼうの3倍です。整腸作用があり、また、ビタミンDの量は、食品の中でもトップクラスで、骨や歯を丈夫にしてくれる効果があります。

中学年の教室では

今日は、久しぶりに本格的な雨になりました。
「台風みたいな雨だね」と外を見ている児童もいました。
さて、今年度も残りわずかになってきました。中学年の教室に行って見ると…

3年生は、社会の学習で立川市の勉強をしていました。第六小学校が第三小学校からわかれて
「羽衣小学校」としてはじまったことを聞き、驚きの声が上がっていました。


4年生は、明日行われる、まりろくコンテストの表彰式の準備中。企画運営を自分たちの力で行うようで、
「監督 これはどうしますか?」などと声を掛け合い進めていました。

本日の給食【3月13日(月)】

 本日の給食のメニュー
 セルフ照り焼きチキンバーガー、ごぼうサラダ、クリームシチュー、まるパン、牛乳
 今日はごぼうサラダです。ごぼうに含まれる食物繊維は、小腸では消化吸収できないので大腸まで届き、整腸作用があることが分かっています。現在の日本人は、食物繊維が不足傾向にあります。今日は、ごぼうサラダを残さず食べて、お腹の中をきれいにしましょう。

笑う 六年生を送る会

午後は、今まで準備してきた「六年生を送る会」でした。
1〜5年生は、各教室から、6年生は、2クラス揃って視聴覚室で参加しました。
集会委員会のゲームや各学年とも趣向を凝らした映像を作成し、6年生への感謝や卒業おめでとうの気持ちを表現しました。



 

会が終わる頃、6年生のいる視聴覚室にスペシャルなお客様がいらっしゃいました。



 
立川市民科で「町おこしプロジェクト」に2年間取り組み羽衣町を盛り上げてくれてありがとう。これからもまちに貢献できる人になってね!というメッセージです。

本日の給食【3月10日(金)】

 本日の給食のメニュー
 ジャージャー麺、タイピーエン、フルーツポンチ、牛乳 
 ジャージャー麺は、中国の山東省が発祥と言われています。同じアジア圏で、味噌も使われていることあり、日本でも親しまれるようになりました。今日は、テンメンジャンという中華料理に使われる甘めの味噌で肉味噌を作っています。肉味噌と麺をよく混ぜて食べます。

今年度最後の児童集会

集会委員会の児童が企画運営する、児童集会。今日が今年度最後の発表でした。
今日は、「先生あてクイズ」をGoogle meetで行いました。
写真がアップできずに残念ですが、ヒントの中に仮装した先生が登場!
赤鬼、可愛いクマさん、アフロヘヤー、可愛らしい悪魔…
教室は、興味津々でした。
「これは、〇〇先生!」「ええ、わからないな…誰だろう…難しい…」といった声がいっぱいでした。
6年生も大活躍でしたね。楽しい時間をありがとう!!

本日の給食【3月9日(木)】

今日は、春巻きです。立春の頃に新芽を出すものを具にしていたことから「春巻き」という名前になったと言われています。今日は、鶏肉、しいたけ、春雨、たけのこ、もやし、ネギ、しょうがを使って作りました。

6年生を送る会〜準備2〜

校庭で6年生が集まっていました。
みんなで位置を調整して並んでいます。
下級生が卒業を祝ってくれることへのお返しの準備のようです。



どうやら「人文字」のようです。映像の出来上がりが楽しみです。

本日の給食【3月8日(水)】

 本日の給食のメニュー
 発芽玄米入りご飯、焼肉、きんぴらレンコン、すまし汁、牛乳
 今日も6年生が献立を考えてくれました。テーマは「焼きたれ定食」です。発芽玄米は、玄米を水に浸けて、少しだけ発芽させたお米のことです。発芽することでお米に甘味と旨味が加わります。また、ビタミン、ミネラル、食物繊維が多く含まれ、栄養満点です。栄養たっぷりの発芽玄米に合うおかずとして、焼肉を考えてくれました。

6年生を送る会〜準備〜

校内では、あちらこちらで「6年生を送る会」の準備が進んでいます。
それぞれの学年がビデオ撮影をしてGoogle  meetを活用して10日(金)に発表します。
体育館では、2年生が練習中。
音楽室では、5年生が卒業式の入退場曲としても使う『威風堂々」を録音していました。

 

本日の給食【3月7日(火)】

 本日の給食のメニュー
 豚汁うどん、ちくわの磯辺揚げ、白玉ぜんざい、牛乳
 今日は6年生が考えてくれたメニューです。、「野菜たっぷり、あったまる」をテーマに立ててくれました。豚汁うどんは、にんにく、しょうが、玉ねぎ、人参、白菜、生しいたけ、長ネギ、もやしを使い、豚肉を加え、味噌で味付けします。玉ねぎや長ネギに多く含まれるアリシンが、豚肉のビタミンB1の吸収を高めてくれます。いろいろな食材の旨味がたっぷり溶け込み、タンパク質、ミネラルなど、様々な栄養を摂ることができます。

今日は啓蟄

日中は、温かい日が増えてきました。
今日は、地中の虫たちも動き始める「啓蟄」です。
校庭は、春の花がいくつも咲き始めています。
体育時や休み時間は、半袖姿で元気に運動している姿も見られます。

1年生の育てているチューリップ       花壇には水仙のいい香り
 

校門の脇の梅は満開             桜のつぼみも成長中
 

本日の給食【3月6日(月)】

 本日の給食のメニュー
 キャロットライス、ポークストロガノフ、彩りサラダ、チーズケーキ、牛乳
 今日は、キャロットライスです。緑黄色野菜の主役である人参を粗みじんにし、ご飯に炊き込みました。人参にはBカロチンが豊富に含まれています。Bカロチンは皮膚や粘膜を健康に保ち、免疫力を高める効果があります。加熱することや油と一緒に摂ることで、体内によりよく吸収されます。今日は、栄養が効率よく体内に吸収されるように、バターをたっぷり使ったビーフストロガノフと一緒に食べます。

本日の給食【3月3日(金)】

 本日の給食のメニュー
 ちらし寿司、はたはたの唐揚げ、ひな祭り汁、桃ゼリー、牛乳
   今日はひな祭りです。ひな祭りによく食べられる寿司ですが、寿司は「寿」を「司る」と書きます。そこから、おめでたい時には、頻繁に食べられるようになりました。使われる具材には意味があり、エビは、腰が曲がるまで長生きできますように。レンコンは、先が見通せますように。卵は、黄身と白身が金銀財宝を表し、豊かに暮らせますようにと願いが込められています。子どもの健やかな成長を願うひな祭りにはピッタリということで、ちらし寿司が食べられるようになりました。

まりろくプロジェクト(4年生)

ホタルを育て、学んできた4年生。幼虫たちは、現在、お水の中で冬眠中です。
みんなに親しみをもってもらえるようにホタルのキャラクター「まりほ」と「ろくほた」を作りました。
キャラクターのきせかえができるようどんな工夫ができるかのコンテストをひらきました。
応募作品から賞をつけて表彰式を企画しているようです。チームに分かれて運営方法や準備を協力して進めていました。

 
 

本日の給食【3月2日(木)】

 本日の給食のメニュー
 麦ごはん、鯖のネギ味噌焼き、肉豆腐。ピリ辛きゅうり、牛乳
 今日は、鯖のネギ味噌焼きです。鯖に含まれるEPAは、血液をサラサラにし、DHAは、記憶や学習能力を向上させる効果があります。また、ビタミンDが骨や歯、タンパク質が筋肉や皮膚を作るので、みなさんに欠かせない栄養がたくさん含んでいます。

アルティメット(6年体育)

校庭では、色とりどりのフライングディスクが飛び交っていました。
6年生の「アルティメット」という競技です。
ディスクをキャッチし合いながらゴールを狙います。バスケットボールのボールがフライングディスクになったといえば分かりやすいでしょうか。
手首のスナップ、腕の振りで軌道が変わります。なかなか、楽しそうです。
 

学校2020レガシー(1・2年生)

体育館では、『ボッチャ』に1・2年生が取り組んでいました。
羽衣児童館の職員の方が指導に来てくださいました。
白色の的になる球にどちらのチームが寄せられるかで勝敗が決まります。

2年生は、昨年の経験をいかし、本格的な競技形式で実施。
1年生は、「意外と重たい球なんだね」と興味を持って臨んでいました。

 

本日の給食【3月1日(水)】

 本日の給食のメニュー
 スパゲッティナポリタン、野菜のスープ、胡麻きな粉トースト、牛乳
 胡麻の成分の約半分は脂質ですが、胡麻の油は血液をサラサラにしてくれる良い油です。大豆と一緒に食べると、お互いの足りないところを補ってくれます。今日は、大豆からできているきな粉と白胡麻を混ぜてパンに塗り、焼きました。

2年生 国語

2年生は、「スーホの白い馬」の学習に取組んでいました。
教室に行ってみると
「先生、このお話。泣けるんだよ」「このお話、本当にあったのかな?」と初めて読んだ感想を聞かせてくれました。
段落分けをしながら、王様やスーホ、白馬と登場人物に気持ちを巡らせながら読み込んでいます。

 

本日の給食【2月28日(火)】

 本日の給食のメニュー
 豆腐カレー丼、もずくのスープ、サーターアンダギー、牛乳
 もずくは、お酢との相性が良いので、主に「もずく酢」で食べることが多いのですが、沖縄では、汁物の具や天ぷらにして食べるようです。もずくには、ビタミン類やミネラルを中心に多くの栄養素が含まれています。今日はスープに入れました。

花丸 御礼

本日は、展覧会に多数の保護者の皆様においでいただき、ありがとうございました。
ダイナミックな共同立体作品。造形作品や平面作品が輝きを放って展示されていました。お楽しみいただけたでしょうか?
一つ一つが作品へのおもいや制作しているその時を表現しています。子供の今しか作れない作品です。ご家庭に持ち帰りましたら、ぜひ、制作について聞いてみてください。

各学年の廊下には、子どもたち同士のメッセージボードが貼られています。作品の感想や良いなと思ったところが書かれています。読んでいると「なるほど!」と思うようなコメントもあります。素敵ですね!

 

本日の給食【2月24日(金)】

 本日の給食のメニュー
 ガーリックピラフ、豆鯵のエスカベッシュ、コーンクリームスープ、みかんジュース
 今日は、ガーリックピラフです。ガーリックとは「にんにく」のことで、にんにくの特有の臭いは「アリシン」といって、強い抗菌作用があり、ビタミンB1と結合すると、スタミナを増す効果があり、冷え性や疲労回復にも最適と言われています。今日は、よく炒めてピラフにしました。

展覧会は、どんなだろう???

保護者の皆様には、既にご案内のように2月24日(金)・25日(土)は【展覧会】です。児童は、作品を体育館に運び込み、先生方は連日、展示作業に力を尽くしてくれています。
テーブルクロスをどう敷くかで悩んだり、どこに置いたら見えやすくなるだろうと展示場所の工夫をしたり、大掛かりな作業での展示あり・・・図工の斎藤先生の企画のもと、主事さんを始め多くの職員の協力で準備が進んでいます。

どんな作品か?!お楽しみにご来場ください。(写真は、あえてピントをぼかしています)
 

本日の給食【2月22日(水)】

 本日の給食のメニュー
 セルフ焼きそばパン(コッペパン)、卵スープ、フルーツヨーグルト、牛乳
 今日は、焼きそばパンです。昭和27年、焼きそばとコッペパンを販売していた店が、お客さんに「別々だと面倒だから、パンにはさんでほしい。」とリクエストされ、作ってみたところ、とても評判になり、東京中心に一気に広まったそうです。

! インターネットを活用した欠席等連絡の試行

今日(21日)お子様を通して「インターネットを活用した児童の欠席、遅刻等の連絡方法の試行について」というお手紙をお配りしました。
3月1日から24日までの間、これまでの電話連絡に加えてスマートフォンやパソコン等からも連絡できるようにしました。
ホームページのトップ画面から入力フォームに移動できます。
(現在も表示されていますが、まだ受付は、スタートしておりません。)
また、操作方法については、動画(2分半ほどでご覧いただけます)もアップしました。ご活用ください。

本日の給食【2月21日(火)】

 本日の給食のメニュー
 ご飯、鮭の塩麹焼き、大根と昆布の煮物、煮浸し、牛乳
 塩麹は、万能調味料と言われるほど、味や栄養面で優れています。麹にはビタミンB群や三大酵素の「アミラーゼ」「リパーゼ」が含まれ、消化吸収を促進する働きがあります。また、塩麹のもう一つの魅力は、料理を引き立たせるのに必要な旨味成分が強いことです。そして、麹が発酵する過程で生まれた酵素によって、肉や魚などの食材を柔らかくジューシーに仕上げてくれます。今日は、鮭を塩麹で漬け込んで焼きました。

6年生立川市民科

6年生は、立川市民科「町おこしプロジェクト」でコラボレーションさせていただいたお店宛に手紙を書いているようです。
その内容をのぞいてみると…
六小マルシェでは、保護者の一部の方にしかお売りすることができませんでした。
今度は、まちの方々に広く販売したい!ということをお願いする内容です。
担任からは、「それぞれのお店の都合もあるので、全部がOKと返事が来るというわけではないことをまず理解しょう。」と話があったようです。 
子どもたちは、これまでの活動で商品開発の大変さや販売の大変さを少し理解しているので、それぞれが頷きながら、これまでのお礼や利益の寄付について、継続販売のお伺いを会社ごとの製作中。
さて、どうなっていくでしょうか。
皆さんも卒業までの6年生の頑張りを見守ってください。よろしくおねがいします。

 

本日の給食【2月20日(月)】

 本日の給食のメニュー
 かてめし、ゼリーフライ、道産子汁、せとか(みかん)、牛乳
 今日は、かてめし(糧飯)です。相模原市に古くから伝わる郷土料理で、白飯に煮付けた野菜を混ぜたご飯です。かつて、この地方は、火山灰に覆われたやせた土地が多く、米よりもサツマイモや小麦が多く栽培されていました。貴重な米をかさ増しするため、大根や芋などの野菜を入れた料理です。また、農作業のときには「糧となる」食べ物であることから、その名が付いたと言われています。「糧となる」とは「力となる」ことです。

本日の給食のメニュー【2月17日(金)】

 本日の給食のメニュー
 ハヤシライス、コールスローサラダ、パインケーキ、牛乳
 今日はパインケーキです。パイナップルはブラジル原産とされ、コロンブスによって発見され、ヨーロッパからアフリカ、アジアへと広まりました。日本には、江戸末期に伝来しました。パイナップルは、ビタミンC,ビタミンB1、食物繊維を含み、腸内環境を整えたり、疲労回復にも効果があります。今日は、クリームチーズを混ぜた生地に刻んだパイナップルを入れて焼きました。

展覧会準備

展覧会に向けて、体育館では、準備が進んでいます。
丁度、3年生が学年共同作品に取り組んでいました。
なにやらたくさん袋を繋げています。どんな作品になるのでしょうか。
保護者の方々、展覧会でお待ちしております。

 

校外学習(3年)

今日の午前中、3年生が矢川緑地に出かけました。
矢川緑地保全ボランティアの方のお話を聞きました。
緑地にいる生き物の話や、生えている木や草のことについて勉強しました。
何度か行ったことのある矢川緑地でしたが、知らないことをたくさん知ることができました。

 
 

本日の給食【2月16日(木)】

 本日の給食のメニュー
 カレーうどん、しらす入り卵焼き、大学芋、牛乳
 今日は、大学芋です。大学芋という名は、大正から昭和にかけて、東京の学生街で大学生が好んで食べていたため、付けられたとされています。家庭でも簡単に作ることができ、栄養も高く、おやつとして人気があります。

本日の給食【2月15日(水)】

 本日の給食のメニュー 
 ジンジャービーフ、サーモンマヨグラタン、アルファベットスープ、メープルシロップ、牛乳
今日は「カナダ国旗の日」です。2月15日、首都オタワの国会議事堂で初めて掲げられたことを記念し、カナダ国旗の日になりました。今日は、カナダでよく食べられているジンジャービーフとサーモンマヨグラタンを作りました。

避難訓練

今日は、避難訓練がありました。
3学期の避難訓練は、子どもたちにいつ避難訓練があるか事前に知らされずに行われます。
今日は、掃除の時間に近隣火災の想定で行いました。
掃除の時間は、教室だけでなく様々な場所に散って掃除を行っていますが、
それぞれが自分で考えて行動し、近くの先生の指示に従って校庭に避難をします。
6年生が自分から低学年の子どもたちに
「静かに並ぶよ」と声をかけ、先生が来る前から校庭には列ができていました。
頼もしい高学年児童の姿を見て、安心して避難することができました。

担当の先生からは、3.11を前に防災についてもう一度考えましょうという話もありました。
真剣に取り組んだ避難訓練でした。

 
 

本日の給食【2月14日(火)】

 本日の給食のメニュー
 ミートソーススパゲッティ、ハートパスタのせサラダ、チョコチップスコーン、牛乳
 今日は、バレンタインデーです。バレンタインデーの期限は、ローマ帝国時代のバレンタインという人の名前です。日本では、1935年にチョコレート菓子メーカーが「バレンタインのチョコレートを贈ろう」とメッセージを発信したのがきっかけで、家族や友達に「いつもありがとう」と伝えようになりました。今日はチョコチップスコーンと、ハート型のパスタを揚げてトッピングしたサラダを「いつもありがとう」という気持ちを込めて作りました。

市民文化フェスティバル

昨日(12日)たましんRISURUホールで市民文化フェスティバルが行われました。
市内各地区の文化会で活動している方々の発表会でした。
羽衣町は、「六小ソーラン」のみなさんが発表してくれました。
会場では、「元気があっていいね」「見ているだけで元気が出てくるね」とお話しているのが聞こえました。

(写真は、会の約束でのせられませんでした。ごめんなさい。)

本日の給食【2月13日(月)】

 本日の給食のメニュー 
 炊き込みおこわ、大豆と小魚の揚げ煮、かす汁、みかん、牛乳
 今日は、かす汁です。「かす汁」は、豚肉、大根、人参、里芋、ごぼう、木綿豆腐、ちくわ、こんにゃく、ねぎを入れ、日本酒を作る過程でできる酒粕を一緒に煮込んで作ります。酒粕には、ビタミン類、炭水化物、アミノ酸などが豊富に含まれ、体を温める効果があります。

本日の給食【2月10日(金)】

 本日の給食のメニュー
 ごはん、コロッケ、ホイルキャベツ、ミニトマト、豆腐とワカメの味噌汁、牛乳
 フランスの「クロケット」が訛り、「コロッケ」になったと言われています。明治から大正にかけて日本の家庭に広まり、とんかつ、カレーライスとともに、日本の三大洋食の1つとして親しまれるようになりました。また、コロッケを作るに必要なジャガイモ。本来、ビタミンCは熱に弱い栄養素ですが、ジャガイモの場合、デンプンに守られていて、しっかりと体に取り込まれます。

雪

朝から雪になりました。
12時現在 立川市にも「大雪警報」が出ていますが、下校時刻等の変更は、ありません。
下校時の交通安全等、注意して下校するよう指導します。
なお、お迎えの保護者の方は、車での来校をお控えくださいますようお願いいたします。

中休み、5分間だけ外で雪遊びの時間を取りました。物凄い歓声が校庭に響いていました。

新一年生保護者説明会

今日は、来年度入学の児童の保護者の方を対象に、新一年生保護者説明会を行いました。
入学するまでの準備のことや、持ち物のこと、入学してからの生活についてなどについてご説明しました。
ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

本日の給食【2月9日(木)】

 本日の給食のメニュー
 マカロニグラタン、ツナサラダ、カレーソープ、ココアパン、ジョア
 ココアは、チョコレートを作るカカオ豆という豆から、カカオバターという脂肪分を除いものです。食物繊維を多く含み、腸内環境を整えてくれます。そして、ポリフェノールを含み、集中力や記憶力を高める効果があります。また、ジョアと一緒に食べるとビタミン、ミネラル、カルシウムを効果的に摂取できます。 

本日の給食【2月8日(水)】

 本日の給食のメニュー
 ビビンバ、ワンタンスープ、はるみ(みかん)、牛乳
 今日は、みんなの好きなワンタンスープです。鶏肉、人参、たけのこ、白菜、チンゲンサイ、きくらげ、ねぎが入ります。いろいろな野菜と鶏肉を一緒に食べることで、タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミンAやビタミンB群、食物繊維など、たくさんの栄養が摂れて免疫力アップになります。

長縄大会

中休み、長縄大会を行いました。
最後に各クラスの跳べた回数を発表しましたが、この日を迎えるまで、クラスでの練習や意見の食い違いなど様々なこともありました。
「やりきった!」という満足感や「もっとできたのに…」という残念な想い。
目標を達成した嬉しい思い。反面の悔しい思い。
色々に子ども達の心が動いたように感じました。
すべてのクラスが目標に向かって努力しました!それは、間違いありません。
みんな、それぞれに素敵でしたよ!!

 

 

  

 

 

 

スクールカウンセラー

本校には、週に1日(主に火曜日)、スクールカウンセラーが勤務しています。
子どもたちが、日頃の悩みを相談したり、気持ちの落ち着く場所として利用するだけでなく、
保護者の方の子育てへの悩みや困り感のご相談も受けています。
また、子どもたちの授業の様子や友達関係を観察し、教職員と連携して子どもたちへのフォローを行っています。
ご利用されたい保護者の方は、担任へご相談ください。

本日の給食【2月7日(火)】

 本日の給食のメニュー
 たらこ菜飯、お好み天、野菜の胡麻和え、すまし汁、牛乳
 今日は「お好み天」です。魚のすり身、エビのすり身、タコ、キャベツ、ネギ、生姜、青のり、鰹節粉、ソースを混ぜて油で揚げました。鱈とエビのすり身でタンパク質が摂れ、筋肉や髪の毛、爪などを作ります。お好み焼きの具材が入り、味もよく人気のメニューです。

薬物乱用防止教室(5・6年)

今日は、3・4時間目に、5・6年生を対象とした薬物乱用防止教室が行われました。
学校薬剤師の先生にお越しいただき、ご講義いただきました。

大麻、覚醒剤などの違法薬物のことや、
飲酒・喫煙が自分や他者に及ぼす害について、
体調不良のときに飲む薬も、用法用量を守らないと危険があることなど
様々なことを勉強しました。
子どもたちは、真剣に話を聞いていました。

 
 

本日の給食【2月6日(月)】

 本日の給食のメニュー
 塩ラーメン、生揚げのオイスター煮、伊予柑ゼリー、牛乳
 今日は、生揚げのオイスター煮です。オイスターソースは、牡蠣を茹でた汁で煮詰め、砂糖、塩、酢などの調味料で味付けし、デンプン等でとろみをつけたものです。また、オイスターソースには、「グルタミン酸」という旨味三大成分の1つを多く含んでいます。生揚げのオイスター煮は、牡蠣の旨味をたくさん含んでいます。

5年生からのお知らせ

 5年生は、立川市民科の授業で「羽衣パワーアッププロジェクト」に取り組んでいます。子供たちが、様々な人々との関わりを通して地域の良さを知り、よりよい地域づくりに向けて、多くの人と積極的に関わろうとする態度をもち、羽衣町を盛り上げたいという目的で取り組んでいます。企画に参加してくれているお店で買い物をするとポイントがもらえます。お店に行くと、私たちが作った「10ポイントラリー」の台紙がもらえます。2月6日(月)〜2月14日(火)に行います。このことを知ってもらうためにポスターを作りました。ぜひ、参加してみてください。

本日の給食【2月3日(金)】

 本日の給食のメニュー 
 ご飯、イワシの蒲焼、大豆入りあられ汁、白滝のピリ辛炒め、牛乳
 節分には「季節を分ける」という意味があります。昔の日本では、春は一年の始まりとされ、特に大切にされました。そのため、春が始まる前の日、つまり、冬と春を分ける日を「節分」と呼ぶようになりました。また、分け目の隙間から災いが訪れると言われており、それを防ぐためのさまざまな風習があります。豆まきは、豆をまくことで病や災いを祓い、さらにその豆を食べることで力を得ると考えらました。また、イワシを焼くと匂いが出ることから、匂いで魔除けをしていました。今日は「今年一年、みんなが健康で幸せに過ごせますように」という願いを込めて、イワシの蒲焼と大豆入りあられ汁にしました。

ダンスキャラバン

5時間目は、2年生を対象に、「ダンスキャラバン」がありました。
「ダンスキャラバン」は立川市地域文化振興財団主催の出前授業です。

2名のダンサーの先生がハウスダンスを見せてくださいました。
子どもたちにもステップを教えてくださり、みんなで楽しんでステップしました。
見て、聴いて、動いて、考えて、全身を使って楽しみました。

 

本日の給食【2月2日(木)】

 本日の給食のメニュー
 きのこチャーハン、鶏肉の唐揚げ、春雨スープ、りんご、牛乳
 春雨は、緑豆、ジャガイモ、サツマイモ、トウモロコシなどのデンプンを水で練り、型から麺状に押し出したものを茹でて乾燥して作ります。中国から日本に入って来た時に、細長く透明で繊細な見た目を春の雨に見立てて「春雨」と呼んだと言われています。今日は、スープに入れました。

なわとび週間

今日の中休みは、長縄大会のプレ大会がありました。
来週の本番にむけて、何回跳べるか計測をしました。
最後には、各クラスの跳んだ回数が発表されました。
自己ベストが出たクラス、思うように記録が伸びなかったクラスなど様々でしたが、
自分たちの目指す目標に向けて練習を続けていきます。
 

本日の給食【2月1日(水)】

 本日の給食のメニュー
 ビーフシチュー、こんにゃくサラダ、ミックスフルーツ、バターロール、牛乳
   こんにゃくは、97%が水分でできています。人間の体内に吸収されないグルコマンナンと言う食物繊維を含んでいます。消化されないまま腸に届くため、腸の活動が盛んになり、体内の老廃物や毒素を吸収し、体の外へ排出してくれます。今日はサラダにしました。

今日の子どもたち

日中は日差しを暖かく感じる気温でした。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。

【3年】音楽 曲の感じに合わせて工夫して吹こう
3年生は、リコーダーで「山のポルカ」を練習しています。
今日は、友達の演奏を聞き合って、お互いのいいところや、工夫したほうが良いところなどを確認し合いました。
 

【4年】社会 世界とつながる大田区
社会では、東京都の勉強をしている4年生。
今日は、大田区が外国の都市とどのような交流をしているのか、交流をするとどんな良いことがあるのか調べて考えました。
 

本日の給食【1月31日(火)】

 本日の給食のメニュー
 シメジおこわ、焼き鳥(つくね)、辛子和え、田舎汁、牛乳
 今日はシメジおこわです。もち米を蒸したご飯のことを言います。みなさんが普段食べているうるち米と比べると、モチモチとした食感で、豊かな風味と甘味があります。給食では、うるち米ともち米を混ぜて作りました。

本日の給食【1月30日(月)】

 本日の給食のメニュー
 ナシゴレン、じゃがバター、水菜とモヤシのスープ、デコポン、牛乳
 ナシゴレンは、インドネシア発祥の料理です。「ナシ」は「ご飯」、「ゴレン」じゃ「炒める」という意味です。インドネシアなどで作られる焼き飯に似た料理で、「サンバル」と言われる辛味調味料を入れて作るのが特徴です。給食では、トウバンジャンとケチャップを代用し、ナシゴレンの味を再現しています。

今日の子どもたち

今日は、朝の時間に小中連携あいさつ運動がありました。
寒い中、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。


また、久しぶりの外での全校朝会もありました。
校長先生からは「節分」についての話がありました。
節分は実は1年に4回あること、節分は季節の区切りである立冬や立春などの前の日にあること、ではどうしてこの寒い時期に立春があるのだろう?など、
日々の暮らしの中で疑問におもったことや興味をもったことについて調べてみると面白い発見があるというお話でした。
今日の司会は5年生の代表委員が行いました。
段々と学校全体の仕事を任されている5年生。
立派に司会を努めています。
 

本日の給食【1月27日(金)】

 本日の給食のメニュー
 うどパスタラーメン、キャベツナはるまき、コーンポテト、パインゼリー、牛乳
 立川産のうどは。東京都で生産量1位です。室と呼ばれる地下の穴の中で栽培するため、純白に育ち、天然ものに比べて苦味がまろやかで、柔らかいのが特徴です。食物繊維が豊富で、エネルギー代謝を高めるアスパラギン酸を多く含みます。パスタラーメンに入れ、食べやすくしてみました。ぜひ、うどの美味しさを味わってください。今日で給食週間は終わりです。

クラブ見学

今日は6時間目にクラブ活動がありました。
そして、来年度、初めてクラブ活動に参加する3年生が、クラブ見学を行いました。
4・5・6年生が自分たちで考えて楽しんでいるクラブの様子をみて、
「このクラブに入りたい!」
「こんなことをやってみたい!」
と想像が膨らんだ3年生でした。

 
 
 

社会科見学(4年)

今日は、4年生が社会科見学にでかけました。

まずはじめに、「あきる野ふるさと工房」に行きました。
ここでは、職員の方からお話を聞き、昔の様子を動画で見せてもらいました。
そして、実際に紙すき体験をしました。
初めて和紙を作る工程を見た子どもたちが多く、真剣に取り組んでいました。

その後、東京都水道局羽村取水管理事務所に行き、東京の水道について、展示を見て学習しました。

さらに、羽村の取水堰にも行き、水門と堰、玉川兄弟の銅像の見学をしました。
いつも使っている水がどこからどのようにやってくるのか、熱心にメモを取っている4年生でした。

 
 
 

本日の給食【1月26日(木)】

 本日の給食のメニュー
 里芋と人参のカレーライス、ワカサギの唐揚げ、ワカメとモヤシの和え物、牛乳
 今日は、人参と里芋です。人参はベータ・カロチンがほうれん草の2倍以上と多く、根菜では珍しい緑黄色野菜です。生でも煮ても炒めても、おいしく食べられる野菜の万能選手です。また、含まれている栄養のカロチン(ビタミンA)が、のどや鼻の粘膜を丈夫にし、風邪などの予防をしてくれます。

本日の給食【1月25日(水)】

 本日の給食のメニュー
 ブロッコリーのペペロンチーノ、アメリカンドッグ、鶏肉と野菜のジンジャースープ、りんごジュース
 今日はブロッコリーです。立川産のブロッコリーは東京都で1番を誇る生産量です。ビタミンCが多く、キャベツの3倍も多く含まれています。また、ビタミンAやKは、脂溶性ビタミンと言い、脂と組み合わせて摂ることで吸収率が高まります。今日はペペロンチーノにし、オリーブ油を使ってブロッコリーの栄養をたくさん摂れるようにしました。

今朝は、冷え込みました。

 立川は、降雪がなくホッとしましたが、とても寒い朝になりました。
今朝、登校してきた子ども達が見つけたのは、『凍った観察池』
メダカのために浮かべてあった竹の棒も凍りついて動きません。
「中のメダカは、大丈夫かな。」と心配しながらガシガシと氷を叩いていました。
なんとも子供らしい風景です。
また、1年生は、チューリップの横に立ててあったペットボトルの水が凍っていることを発見!
お水を足してシェイク!シェイク!と楽しそうです。
用務主事さんが、雪を警戒して撒いてくれた融雪剤の粒を見て「お米みたい・・・」とつぶやく様子もありました。
子ども達は、それぞれに冬を感じているようです。

校舎の中では、代表委員会が「ユニセフ募金活動」をしてくれています。
世界のお友達に心を馳せ、自分のお小遣いから考えて、募金をしてくれている児童もいるようです。
北風の中でも心が暖かくなった朝でした。

 

雪 強い寒気が流れ込む予報です

 本日(24日)の夜から関東にも雪や冷たい雨の予報が出ています。
明日の登校時、路面が凍結している可能性もあります。
子ども達の登校の際、道路の状況をよく見て、あわてず、安全に気をつけて登校するようご家庭でもご指導をお願いいたします。

なかよし班活動

 雪の予報もありますが、なかよし班活動を行った昼休みの時間は、おひさまが顔を出してくれました。
 校庭・体育館・教室と班ごとに場所を変え、5年生がリーダーとなって進めました。

今朝の5年生の教室は、リーダーとしてどう声をかけたら良いかを考えたり、段取りを確認したり、少し緊張した様子が見られました。
さて、5年生の皆さん。準備の成果は、どうでしたか?

 
 
 

本日の給食【1月24日(火)】

 本日の給食のメニュー 
 ご飯、手作りふりかけ、豚肉と大根の煮物、かき卵汁、牛乳
 今日から給食週間が始まります。1889年(明治22年)、山形県鶴岡町学校給食が始まったことに因んでいます。詳しくは、献立表の裏に乗せていますので、ぜひ、読んでみてください。また、今年は、この週間に立川産の野菜を主役としたメニューを作りました。今日は、豚肉と大根の煮物です。この時期の大根は、寒さから身を守るために糖分が増すので、食べやすくなります。大根の甘みを活かしながら、美味しく煮てあります。

なわとび週間

1月19日(木)〜2月8日(水)まで、なわとび週間(長縄)を行っています。
期間中の月・水・金曜日の中休みには、児童全員が校庭に出て長縄に取り組みます。

なわとび週間に合わせて、体育委員会は、「体育委員会クラスルーム」に長縄のポイントをあげました。
長縄が少し苦手な人もそのポイントをみて、やっているようです。
 
 
 

本日の給食【1月23日(月)】

 本日の給食のメニュー
 タラのピザ風焼き、カリカリポテト、クリームスープ、ミルクパン、牛乳
 今日は、皆さんの好きな「カリカリポテト」です。ジャガイモを千切りにし、小麦粉をまぶして油で揚げます。カリカリにするには少量ずつ丁寧に時間をかけて揚げるので、2時間位かかります。ジャガイモに含まれるビタミンCは、みかんと同じくらい多く含まれ、また、デンプンにより保護されているため加熱処理しても失いにくく、体内に吸収され、免疫力を高めてくれます。

本日の給食【1月20日(金)】

 本日の給食のメニュー
 カレージンジャー麺、中華スープ、コロコロきな粉、牛乳
 今日のコロコロきな粉は、なんで作られているでしょうか。正解は「凍り豆腐」です。高野山のお坊さんが、豆腐を外に出したまま忘れてしまい、凍ってしまったのですが、水に戻して食べてみたらおいしかったというエピソードが「凍り豆腐」にはあります。別名は「高野豆腐」とも言われ、保存がきき、精進料理では貴重なタンパク源です。今日は、凍り豆腐を油で揚げて、きな粉をまぶしました。

ユニセフ募金

朝の時間に、代表委員会からお知らせがありました。

1月23日(月)〜1月25日(水)の朝の時間に、代表委員会がユニセフ募金を行います。
今日は、ユニセフ募金とは何なのか、募金はどのようにするのかという説明がありました。
今日説明を行ったのは5年生です。
来年度、第六小学校を支えていく5年生の姿を、低学年の子どもたちもしっかりと見ていました。

 

長縄集会

今日から2月8日(水)まで、なわとび週間(長縄)があります。
今日は、朝の時間に、なわとび集会(長縄)がありました。

はじめに、体育委員会が長縄の跳び方とコツについて全校児童に伝えました。
縄の真ん中で跳ぶと良いことや、引っかかってしまった人がいたらみんなで励まそうということなどを実演しました。

その後、クラスごとに長縄の練習と1分間の計測を行いました。
これから3週間で、回数を増やすことができるよう、クラスで一致団結して取り組んでいきます。
  
 

本日の給食【1月19日(木)】

 本日の給食のメニュー
 トルコライス(ナポリタン・ピラフ・エビフライ)、千切り野菜のスープ、あまくさ(みかん)、牛乳
 今日の「トルコライス」ですが、実はトルコ料理ではありません。長崎のご当地洋食として有名で、一つのお皿にナポリタン、ピラフ、おかずをのせ、大人版のお子様ランチとして親しまれています。今日は、ナポリタン、ピラフ、エビフライにしました。

今日の子ども達

1年生の教室をのぞいてみると、粘土で造形活動をしていました。
ハンバーガー、六小の模型、新幹線、お菓子屋さん、お姫様・・・
思いおもいに握ったり、ひねったり、つぶしたり、指先を使いながら工夫をしています。
粘土の冷たさや硬さ感覚もインスピレーションに刺激を与えているようです。


3年生は、学年で「ハンドボール」に取組んでいました。
爽やかな青空の下、元気な声が響いています。
クラスで4チーム、合計8チームで対戦していました。
様々なチームと対戦する楽しさと同時に学年としてのつながりも深まっているようです。

本日の給食【1月18日(水)】

 本日の給食のメニュー
 マーボーライス、わかめスープ、カボチャプリン、牛乳
 原産地はアメリカ大陸で、コロンブスがヨーロッパに持ち帰り、世界中に広まりました。日本には室町時代末期に伝わりました。夏から秋にかけて収穫したカボチャは、1〜3ヶ月ほど保存することで、水分が抜けて甘みが増します。今日は、保存することで甘みが増したカボチャを使ってプリンにしました。

お礼

今朝、児童の登校時間に南武線の事故のため、踏切が長時間、開かない状態になりました。
何名かの子ども達が踏切前で立ち往生していたところ、それを見かけた保護者の方からご連絡を頂いたり、子ども達をまとめて側についていてくださいました。
お陰様で子ども達も不安にならず、無事、登校し、落ち着いてその後の授業に参加できました。
お忙しい時間であったにもかかわらず、本当にありがとうございました。
ホームページからでは、ありますが 心より御礼申し上げます。

本日の給食【1月17日(火)】

 本日の給食のメニュー
 目鯛のそぼろご飯、とり天、かんも汁、りんご、牛乳
 今日の目鯛のそぼろご飯は、八丈島漁港から届いた目鯛を使って作りました。東京の都心から300kmに位置する八丈島は、黒潮という温かい海流に魚が集まるために漁業が盛んです。かんも汁は、八丈島の郷土料理で「かんも」は八丈島の方言で、「さつま芋」のことを言います。

今日の子どもたち

週末は、とても久しぶりの雨になりました。
今日も、小雨が降り続いています。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。

【4年】面積の図り方と表し方
正方形や長方形の面積の求め方について、学習しました。
応用編では、L字型の形についても、求められるかどうか考えてみました。
   


【6年】日本文化を発信しよう
これまでの学習で、「『鳥獣戯画』を読む」を通して、日本文化について学習した6年生。
自分の好きな日本文化の魅力をレポートにまとめることになり、レポートの書き方について確認をしました。
 

本日の給食【1月16日(月)】

 本日の給食のメニュー
 サーモンキッシュ、たらこクリームパスタ、トマトとごぼうのスープ、ソフトフランスパン、牛乳
 キッシュとは、卵と生クリームを使って作るフランスのアルザス・ロレーヌ地方の郷土料理です。キッシュが生まれたのは15世紀以前で、書物に初めて登場したのは1805年のことです。今日は、ほうれん草、玉ねぎ、マッシュルーム、鮭を入れ、彩りよく美味しく仕上げました。

子どもを笑顔にするプロジェクト

東京都教育委員会では、感染症対策の観点から、子どもたちに向けて、「見る・聞く・触れる」体験を提供し、笑顔を取り戻してもらうプロジェクトとして、「子どもを笑顔にするプロジェクト」を実施しています。

本校では、このプロジェクトを通じて、「PAN NOTE MAGIC」の皆さんにお越しいただき、演奏をしていただきました。
「PAN NOTE MAGIC」の皆さんは、ドラム缶から出来た楽器「スティールパン」を演奏している打楽器パフォーマンスチームです。
子どもたちがよく知っている曲から始まった演奏会。
途中では、
20世紀最後のアコースティック楽器と言われる「スティールパン」がどのように生まれたのか、音楽劇で分かりやすく教えて下さいました。
アンコールでは、第六小学校の校歌をアレンジして演奏してくださるサプライズもありました。
子どもたちは、拍手をしたり体を揺らしながら、体全体を使って演奏を楽しんでいました。
 
 

身体計測

1月10日(水)から、12日(金)まで、3学期の身体計測を行いました。
各学年最後、6年生にとっては小学校生活最後の身体計測です。

計測の前に、今月の保健目標の「手洗いをしよう」についてと、赤ちゃんの成長について話をしました。
出生時の赤ちゃんと同じ大きさ、同じ重さの人形を抱っこしてみて興味津々の子どもたちでした。

 

本日の給食【1月13日(金)】

 本日の給食のメニュー
 赤飯、茶碗蒸し、野菜の煮物、いちごゼリー、牛乳
 現在の1月1日を中心とした正月行事「大正月」に対し、1月15日に行われる行事のことを「小正月」と言います。小正月に、小豆のように赤い色の食べ物を食べると「邪気を祓う」と考えられ。赤飯を食べることで、無病息災を願う風習がありました。今日は、小正月にちなんで、六小のみなさんの無病息災を願って赤飯を作りました。

今日の子どもたち

晴れの日が続いて嬉しい子どもたちですが、乾燥しているので、体調管理に気をつけるよう指導しています。
今日の子どもたちの様子についてお伝えします。

【5年】書写 「心を開く」
今日は、体育館で学年合同の書き初め大会をしました。
いつもは机で書いていますが、今日は床に紙をおいて書きます。

心を落ち着けて書と向き合いました。

 

本日の給食【1月12日(木)】

 本日の給食のメニュー
 とろみうどん、たこ揚げボール、もやしと茎わかめの胡麻和え、クレメンティン(みかん)、牛乳
 今日は、たこ揚げボールです。たこは、日本人には昔から欠かせないものでした。低カロリーでタンパク質が豊富で、特にタウリンが多く含まれています。タウリンは心臓の機能を高める効果があります。キャベツを細かく切り、小麦粉の生地と混ぜ合わせ、たこも加えて手で丸く形を整えながら油で揚げます。丸く揚がったら、ソースを絡めて出来上がりです。

今日の子どもたち

晴れた日が続いています。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。

【2年】国語 作文を書こう
冬休みの思い出について、作文を書きました。
原稿用紙の書き方に気をつけながら、「家族で旅行に行ったこと」「おじいちゃんおばあちゃんの家に行ったこと」「大晦日に少し夜ふかしして楽しかったこと」など、一人ひとりの思い出を書いていました。



【4年】算数 準備テスト
算数は、単元が始まる際に必ず準備テストを行いました。
これから始まる単元に関連した、全学年までの復習のテストを行って、学習の準備を行いました。

本日の給食【1月11日(水)】

 本日の給食のメニュー
 しらすご飯、松風焼き、豆腐とカニの煮物、おしるこ、牛乳
 今日は鏡開きです。お正月にお年神にお供えしていた鏡餅を下げ、割って食べることで、神様から力を授けてもらいます。「一年が健やかで幸多い年になりますように。」という日本の昔からの風習です。今日は、白玉餅を入れたお汁粉にしました。

始業式

今日から3学期が始まりました。
3学期は来年度に向けて準備をする期間でもあります。
進級や進学に向けて、もう一歩成長する3学期を目指します。

始業式では、4年生が2学期の振り返りと3学期の目標について話をしてくれました。
「授業での発表や調べ物を頑張りました。」
「係活動の仕事をがんばりました。」
と、しっかりと発表していました。

 
 

本日の給食【1月10日(火)】

 本日の給食のメニュー
 ハンガリアンシチュー、キャベツときゅうりのサラダ、きな粉揚げパン
 今日は、3学期初めの給食です。みなさんが好きなきな粉揚げパンにしました。きな粉は以前にもお話しましたが、大豆からできていて、タンパク質が豊富で疲労回復の効果があります。残さず食べて、年末年始の疲れを吹き飛ばし、元気に3学期も過ごしましょう。