日誌2023

2021年9月の記事一覧

委員会(飼育・栽培委員会)

 

飼育・栽培委員会による委員会発表が行われました。
植物の写真を使ったクイズで、1年生から6年生が楽しむことができました。

発表の仕方は、タブレットPCを用いてリモートで行われました。
委員会の子供たちは、カメラの前で話すという慣れない活動でしたが、上手に行いました。

6年生 TGG

 

6年生が、校外学習でTGG(TOKYO GLOBAL GATEWAY)に行きました。
英語を使って、自己紹介やお買い物などの経験をしました。
身振り手振りを使いながら、楽しみながら体験することができました。

初任者研修模範授業

 9月7日(火)に荒井勉指導教諭が、立川市内の初任者研修模範授業を行いました。
 6年生の理科「てこ」の学習
 課題「てこを使う時、力点や作用点の位置と手応えの間には、どのような関係が
    あるのだろうか」
 児童に重いがれきを持ち上げる訓練の様子を写真と動画で見せ、興味・関心をもたせました。
 2人に1セットの実験道具を活用し、てこを使って重いものを持ち上げてみました。
 気付いたこと、感じたこと、疑問に思ったことをタブレットPCのJamboardに記録しました。
 タブレットPCのJamboardを見ながら、学級全体の気付きを共有しました。
 最後に、今後学習していく問題づくりへとすすみました。
 
  
                               

こぎつねごはん

 今日の給食は、「こぎつねごはん」でした。
 昼の放送では、次のような放送が流れました。
 「油揚げを使った料理に(こぎつね)という名前がつくのは、きつねは油揚げが好きと昔から
  言われてきたからです。昔、きつねは農作物を荒らす小動物を食べてくれるので、農家では
  とても大事にされていました。そして、きつねを神様として大切に思うようになり、(油揚げ)
  を供えるようになったそうです。今日のこぎつねごはんは、子ぎつねの耳をイメージして油揚
  げを小さな三角形に切っています。」
  
         

図書ボランティアの活動

 東玄関の1階の掲示板の装飾が夏バージョンから秋バージョンに変わりました。
 図書ボランティアの皆さんが子供たちのために綺麗に掲示をしてくださいます。
 いつもありがとうございます。