日誌

2022年9月の記事一覧

修学旅行

9月27日(火)第三学年修学旅行:第一日目
5:40 既に沢山の五中3年生が立川駅北口に参集
6:00 確認が取れた班から東京駅へ
7:00 全班の立川駅チェック終了 早いです!
8:20 無事に全班が東京駅到着:出発式
8:42 団体専用列車のぞみが出発
12:00 新大阪駅からバスで法隆寺へ
13:00 法隆寺 到着 14:00までガイドさんに案内して貰いました
14:00 法隆寺 発
15:00 奈良公園到着 
   南大門傍で学級写真を撮影
  ※ 東大寺大仏殿をお参りしてる際に
   雷雨に遭いバスに戻りました
17:00 奈良公園出発
18:20 宿舎 ホテル本能寺に到着
19:00 夕食
   以降、入浴、班長会、部屋会を経て就寝
   皆、朝が早かったので爆睡でした。

























9月28日(水):第二日目
 6:20 起床
 7:00 朝食 第二日目の諸連絡
 7:45〜 10組をスタートに班別行動開始です
 ※ 天候は 薄曇り 蒸し暑いですが,生徒は頑張って行動しています
16:50~17:40 各班が続々と帰宿してきました
18:00 夕食・入浴
19:50 漆器加飾体験学習 1時間の体験実習で唯一の漆器が完成しました。
   仕上げ処理がされた後、東京に送られてきます。
21:00~ 班長会、部屋会が行われ第3日目の諸連絡がありました。
22:30 就寝 みんな、すやすやとよく寝入っています






















9月29日(木):第三日目
 6:20 起床
 7:00 朝食 第二日目の諸連絡
 7:40〜 部屋清掃・美化点検 キビキビと活躍しています。
    しかし、普段、家事手伝いをしていない生徒の姿がちらほら
    シーツをたためないんです
 8:20~ 8:40 班別タクシー行動に全班が出発しました。
 ※ 今日も、京都は 薄曇りでした。
 13:15 10組がトップで京都駅烏丸口に登場
   その後、各班が続々と集合
   烏丸口の広いコンコースをお借りし閉会式を行いました
 14:45 京都駅新幹線12番ホームに入って来た団体専用のぞみ
   に全生徒が無事に乗車。帰京します。











※90秒で全生徒が無事に新幹線に乗車できました。

10組 バスボム作り

バスボム作りに挑戦しました。教室内は、ラベンダーの香りが充満していました。早く使ってみたいですね。

 

1,2年 領域別テスト

本日、1,2年生は領域別テストに取り組みました。今の自分の理解度、学習内容の定着状況を把握するためのテストです。ただ受けて終わりではなく、この結果を今後の学習につなげていくことが大切です。

 

2年救急救命講習②

今日は2年4組~6組の講習を行いました。スクリーンに投影した映像や手元の資料をもとに知識を身に付け、そのあとに実技を通して心肺蘇生法やAEDの使用方法などの技術を学びました。
9時講習開始の予定でしたが、2日間とも5分前には開始できました。日々の「5分前行動、3分前着席」がしっかりと生徒に身に付いていると感じました。

 

2年救急救命講習①

本日、2年1~3組の生徒が救急救命講習を受講しました。感染対策を徹底しながら、真剣に3時間の講習に臨みました。明日は、2年4~6組が受講します。
 

生徒会役員選挙

本日、定期テスト後の3校時に生徒会役員選挙が行われました。生放送による演説会は初の試みです。選挙管理委員会の運営のもと、立候補者と応援者がカメラを通して意気込みを伝えていました。教室では、選挙公報を手元に置き、顔を上げ、真剣に演説を聞く生徒の姿がありました。立候補者、応援者の皆さん演説、立派でした。選挙管理委員会の皆さん、選挙の運営、ありがとうございました。また、令和3年度から1年間、生徒会をリードしてくれた役員の皆さん、ありがとうございました。

 

五中生、頑張っています

今日9/15(木)、通常級は定期テストⅡ(英語、国語、社会)が行われました。どの学年の生徒も、勉強した成果を発揮しようと真剣に問題に取り組んでいました。

今10組は、体育館で合唱コンクールに向けた練習に励んでいます。生徒と先生が一緒になって一つの発表を完成しようとしている姿が印象的でした。


高校の先生による出前授業と学校説明会

 9月9日(金)5,6校時、近隣の高校の先生方による出前授業と学校説明会を実施しました。出前授業では、先生方の明るく丁寧な進め方とより専門的な内容を体験することができました。学校説明会で各校の行事や特色等を聞くこともでき、高校卒業後の進路について考えを進める時間となりました。