令和6年度日誌

令和6年度日誌

3年生 校外学習 多摩動物公園昆虫館

今日、3年生は理科の学習で多摩動物公園昆虫館に行きました。

 

昆虫館では、しおりに書いてあったチョウの行動が見られたか◯を付けたり、

昆虫に触れ合ったりしました。

普段、なかなか昆虫に触れない子どもたちは、

ドキドキして触れている様子が見られました。

また、昆虫館の方から、昆虫についてのお話を聞き、

たくさんメモをとっていました。

 

午後は動物園も見学し、

様々な生き物を見ることができました。

 

今日、実際に見たことや聞いたことから、

理科の学習につなげていってほしいと思います。

1年生 国語「ぶんをつくろう」

1年生の国語では、「ぶんをつくろう」の学習に取り組んでいます。

今日は、「〇〇が△△する。」の文章を考えて、書きました。

子どもたちは、教科書のひらがな表や、ワークシートを活用しながら、

「ねこがなく。」

「さかながおよぐ。」

「あいすがとける。」など、たくさんの文を考えることができました。

また、書いた文を積極的に全体へ発表する姿も見られました。

 

2年生 国語「いなばの白うさぎ」

2年生の国語では、「いなばの白うさぎ」の学習をしています。

 

今日は、まず、はじめは登場人物や場所を確認し、先生が読み聞かせを行いました。

その後、紙芝居の絵と同じ絵カードを、班で協力してお話の順に並べ、

お話の流れを押さえました。

また班で、お話の中のお気に入りの場面を、理由を交えて紹介しました。

積極的に紹介する姿が見られました。

 

次回は、昔話や神話を読み、おすすめの本の紹介カードを書く予定です。

どんな紹介カードができるのか、楽しみにしています。

5年生 八ヶ岳自然教室最終日

5年生の八ヶ岳自然教室も最終日となりました。

昨日は雨でハイキングに行けなかったため、

今日、清泉寮までハイキングに行きました。

途中、鹿や野鳥を見かけ、八ヶ岳の自然を感じることができました。

清泉寮に到着した後は、クラス写真を撮りました。

今日はとても天気がよく、富士山がとてもきれいに見えました。

そして、お待ちかねのソフトクリームです。

とても美味しく、子どもたちは大喜びで食べることができました。

ソフトクリームを食べた後、山荘まで戻り、カレーライスを食べ、

2泊3日お世話になった山荘の方々にお礼を伝え、山荘を後にしました。

 

この3日間、悪天候のため、予定通りに行かないこともありましたが、

子どもたちは、先生の話をよく聞きながら、

臨機応変に対応し、生活することができました。

また、学年目標でもある「TEAM UP!」を意識して行動することができました。

明日からまた学校での生活となりますが、

八ヶ岳自然教室で学んだことを生かして、高学年として行動する姿を楽しみにしています。

 

また、多くの保護者の皆様にお迎えいただきありがとうございました。 

5年生 八ヶ岳自然教室2日目

今日の八ヶ岳はあいにくの雨のため、当初の予定を変更して活動しました。 


まず、朝食後は、体育館でクラス対抗のレクリエンショーンを行いました。

ジェスチャークイズなどを、学年全体で楽しみました。

その後は、明日予定していた思い出プレートづくりを前倒して行いました。

八ヶ岳のドライフラワーなどを使って、丁寧につくりました。

子どもたちが、こだわってつくっている姿が見られました。

 
昼食後は、自然ふれあいセンターのレンジャーさんにお越しいただき、

八ヶ岳の自然について学習しました。

野鳥や生えている植物、八ヶ岳に住む生き物など、

とても分かりやすく、楽しく教えてくださいました。

 

夕食後は、お待ちかねのお土産タイムです。

お小遣いの中から、誰に買うのか考えて選んでいました。

 
いよいよ明日は最終日です。

当初の予定と変更となりますが、

最後まで子どもたちがみんなで協力して楽しく生活し、

友だちの良いところをたくさん見つけていってほしいと思います。

  

5年生 八ヶ岳自然教室

今日から5年生は、2泊3日の八ヶ岳自然教室が始まりました。

 

立川を出発し、初めに向かったのは、

サントリー天然水南アルプス白州工場です。

工場見学では、天然水ができるまでをプロジェクションマッピングや

模型を使って説明してくださいました。

また、出来上がった天然水が段ボールに詰められる様子を実際に見て、

子どもたちは、工場の規模の大きさに驚いていました。

 

山荘に着き、開校式を行なった後は、学年レクを行いました。

クラス対抗で楽しく取り組む姿が見られました。

夕食後は、雨も上がり、キャンプファイヤーを行うことができました。

炎の周りで歌ったり踊ったり、とても楽しい時間を過ごすことができました。

 

初めての宿泊学習で、友だちのことを思いやり、

みんなで協力して生活し、素敵な思い出ができることを願っています。

 

保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備やお見送り等、ありがとうございました。

3年生 国語 「『わたし』の説明文を書こう」

3年生の国語の授業では、「『わたし』の説明文を書こう」という学習に取り組んでいます。

 

今日の授業では、

・好きなことや、得意なこと

・苦手なことや、直したいとおもっていること

・家でしていること

・将来の夢 など、

わたしが友だちに伝えたいことを、ウェビングマップを使ったり、

付箋を使ったりして書き出しました。

 

子どもたちは、何を友だちに伝えたいかを明確にするために、

工夫してワークシートに書き出していました。

次回は、今日の学習をもとに、伝えたいことをの中心を決め、

文章をどのように組み立てるか考えます。

 

体力向上体験授業

今日は、株式会社リーフラス様をお招きして、

全学年で体力向上体験授業を行いました。

 

昨年度の東京都体力調査の結果より、

本校は、投力(ソフトボール投げ)において、

課題が見られる児童が多いことが分かりました。

そこで今日は、投力が伸びるようなポイントを指導していただきました。

 

タオルを使って、投げるときのフォームを確認したり、

テニスボールを叩きつけてキャッチする練習をしたり、

離れた的に向かってお手玉を投げたりしました。

子どもたちは、教えていただいたポイントを意識し、

より遠くに投げられるように、練習に取り組む姿が見られました。

 

株式会社リーフラスの皆様、本日はご指導ありがとうございました。

 

1年生 校外学習 立川公園

今日、1年生は校外学習で、立川公園へ行きました。

 

公園では、自分がいいなと思ったものを、カードに描きました。

花や木、遊具など、自分のお気に入りのものを色鉛筆で丁寧に描いていました。

また、遊びの時間では、

遊具で遊んだり、広い広場で鬼ごっこをしたりして、

仲良く、元気に遊びました。

 

ハートフルボランティアの皆様、朝早くから、

子どもたちの安全の見守りをありがとうございました。

朝学習の様子

本校では、年間を通して朝学習の時間を設定しています。

主に、火曜日は国語、金曜日は算数を行います。

国語では、新聞社のワークシートを活用して、読み取った情報を基に

自分の考えを文章で表現する力や、共有したことを基に自分の考えを整理する力の育成を目指しています。

 

算数では、東京ベーシック・ドリルを活用して、

前年度に学習したことを復習し、確実にできるようにしています。

毎日の積み重ねが学力の向上につながります。

全校で取り組みことで、学校として児童の学力向上を目指していきます。