令和6年度日誌

令和6年度日誌

2年生 国語 漢字クイズ

2年生の国語の授業では、

「門」+「日」→間

のように、2つの漢字を合体させると、どんな漢字ができるクイズを考えました。

 

「言」+「五」+「口」→語

「女」+「市」→姉

「田」+「心」→思う など、

今までに学習した漢字を思い出しながら、たくさんクイズを考えて出し合っていました。

子どもたちは、友だちに言われた漢字を思い浮かべながら楽しくクイズに答えている姿が見られました。

6年生 卒業式練習

卒業式の練習が始まっています。

今日は、初めて証書授与の練習をしました。

 

どのように証書を受け取るのかを確認した後、実際に練習しました。

初めての練習ということで、戸惑うこともありましたが、

友達と確認しながら、すぐに覚えることができました。

卒業式まで学校に登校するのは、あと12日になりました。

素敵な卒業式になることを願っています。

 

今年度最後の委員会活動

今日は、今年度最後の委員会活動でした。

どの委員会も、今年度の委員会の仕事のまとめや振り返りを行いました。

頑張ったことや、もう少しだったことなど、

それぞれが、一年間の活動を振り返りました。

 

この一年間、6年生を中心に、

学校のために何ができるかを考えながら活動してきました。

5年生は、4月から最高学年になります。

ぜひ、委員会活動で学んだ責任感等を生かして、

第一小学校のよいところを受け継いでいってほしいと思います。

 

3月3日は…

昨日、3月3日は、立川市立第一小学校の154回目の開校記念日でした。

第一小学校は、日本で2番目に歴史のある学校で、

東京都で1番古い学校です。

今朝の全校朝会では、校長先生から、

第一小学校の歴史についてのお話がありました。

 

そのあと、PTAの方から記念品として、

クリアファイルと、ビブスをいただきました。

クリアファイルは表と裏で間違い探しになっています。

ぜひ、よく見て、探してみてください!

ビブスは、体育の授業等で大切に使わせていただきます。

ありがとうございました!!

1年生 図工 「かみざらコロコロ」

1年生の図工で、「かみざらコロコロ」をつくりました。

子どもたちは、紙皿をタイヤのようにして転がるおもちゃを、

飾りを工夫しながらつくっていました。

転がると音が鳴るようにつくっている子や、

まっすぐ転がるようにはどうしたらいいかなと考えている子など、

意欲的に取り組む姿や、つくった作品で楽しく遊ぶ姿が見られました。

6年生を送る会

今日は、6年生を送る会がありました。

全校が体育館に集まって行う、6年生を送る会は、約4年ぶりです。

 

もうすぐ第一小学校を卒業する6年生に向けて、

各学年から感謝の気持ちを伝える出し物をしました。

 

歌あり、ダンスあり、じゃんけん大会あり…

6年生は嬉しそうに、各学年からの出し物を楽しみながら見ていました。

また、5年生と6年生が一緒にソーラン節を踊ったときは、

とても盛り上がりました!

 

6年生が卒業するのはとても寂しいですが、

残り少ない小学校生活を楽しんで過ごし、

中学校にむけて準備をしていってほしいと思います。

5年生 理科 「もののとけ方」

5年生は理科の授業で「もののとけ方」の学習をしています。

 

今日は、食塩が水に溶ける限度があるのかを調べました。

水に、小さじ1杯ずつ塩を溶かしていき、何杯まで溶けるかを記録していきました。

思ったよりも、食塩が水に溶ける量が多かったと感じる児童もいました。

 

次の実験で、水の量を増やしたり減らしたりすると、限度はどうなるのか調べていきます。

 

たてわり班 6年生とのお別れ会

今日は、長い昼休みの時間を使って、

たてわり班で6年生とのお別れ会をしました。

今までたてわり班を引っ張ってきてくれた6年生に楽しんでもらえるように、

初めて5年生が企画を考えました。


どの班も、6年生に感謝の気持ちを込めて

楽しんで活動している姿が見られました。

 
卒業式まで1ヶ月を切りました。

今週の木曜日には、6年生を送る会があります。

残り少ない小学校生活で、たくさん楽しい思い出をつくってほしいと思います。

5年生 図工「希望の花」

5年生の図工では「希望の花」という題材を行っています。

希望という言葉からイメージを広げ、

自分で考えた花を木版画で表していきます。

 

彫刻刀を使って板を彫ったり、インクをつけて刷ったり、

染料で色をつけたりと、様々な工程を踏んで作品を制作していきますが、

集中して取り組む姿が見られました。

 

様々な形の希望の花が刷れました。

次は主に色をつけていきます。

作品が完成するのを楽しみです。

長縄イベント

今週は、体育委員会企画の大縄イベントがありました。

体育委員が、司会、回し手、タイムキーパー、カウントを行い、

中休みや昼休みを利用して、クラス対抗で大縄をしました。

 

どのクラスも、みんなで協力したり、励まし合ったりしながら取り組む姿が見られました。

記録が更新されたクラスは大きな歓声があがっていました。

体育委員会のみなさん、すてきな企画をありがとうございました!