お知らせ

【地震・台風等自然災害時の学校の対応について】

年度当初にお知らせしています「地震・台風等自然災害時の学校について」のご確認を、

再度お願いいたします。(R6.8.29)

 

【走り方教室の動画が配信されました】 
 リーフラス株式会社の動画サイトにて、本校で9月13日に実施した走り方教室の内容が公開されました。簡単な練習方法などが紹介されていますので、ぜひご覧ください。
 リーフラス スポーツラボ
※こちらをクリックするとYoutubeにとびます。

令和7年度日誌

令和7年度日誌

1~3年生の授業風景

1年生は国語の授業でひらがなを学習しました。

一文字ずつ丁寧に練習していました。

 

2年生は算数の授業でたし算の筆算を学習しました。

1年生までの学習を振り返り、計算の仕方を考えました。

 

3年生は体育の授業で体つくり運動に取り組んでいました。

長縄を使い、グループの友達と声を掛け合い工夫して運動していました。 

 

1年生の給食開始

1年生の給食が始まりました。

学校生活にも少しずつ慣れてきた1年生ですが、給食の提供が開始しました。前日から、実際に給食で使う食器を使って練習していたので、楽しみにしていた子どもたちも多かったのではないでしょうか。最初は先生たちに配膳してもらいながら、準備や片付けの仕方を覚えていきます。おいしい給食を食べて、毎日元気に友達と学んだり遊んだりしてほしいと思います。

1年生を迎える会

16日(水)には、1年生を迎える会がありました。

体育館に全校児童が集まり、今年度の1年生を大きな拍手で迎えました。入場の際には、2年生が手を繋ぎ、1年生を誘導してあげました。5年生からは、第一小学校に関するクイズを出題し、会場を盛り上げました。また、代表委員会の子どもたちが司会を務めて会を進行し、始めと終わりの言葉も堂々と発表していました。最後には、1年生がお礼として、入学してから1週間で覚えた第一小学校の校歌を全校児童と一緒に歌いました。いよいよお披露目となった1年生。これから休み時間やたてわり班活動などを通して、異学年との交流をしていきます。

 

 

休み時間の校庭

今日は気温が上昇し、初夏の陽気を感じる一日でした。

休み時間の校庭には、元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。本校では、休み時間の終わりのチャイムが鳴りませんが、授業開始時刻の5分前になると子どもたちは自分で判断して教室へ戻っていきます。これも学校の良い習慣の一つです。

 

朝のお手伝い

新年度が始まり1週間が経ちました。

入学式の翌日から、毎朝登校する1年生を6年生が迎えて、教室まで案内しています。

靴箱の前では、6年生が1年生に靴のかかとを揃えて置くように教えていました。6年生の子どもたちも自分が低学年の頃は同じように教えてもらっていましたね。優しい言葉で丁寧に教える姿がすばらしいです。

 

靴箱で靴のかかとを揃えるのは、第一小学校にずっと根付いている良い習慣です。これからも高学年から低学年に受け継いでいってほしいです。

新着情報