令和6年度日誌

令和6年度日誌

2年生 生活科 「しばさき大好き!たんけんたい〜町たんけん〜」

2年生はもうすぐ、町たんけんに行きます。

 

今日は、町たんけんに行くグループに分かれて、

お店の方に聞いてみたいことや、質問の内容をみんなで出し合いました。

「いつも何時から準備をしていますか?」

「お店をやっていて嬉しかったときは、どんなときですか?」など、

聞いてみたいことを、グループで付箋に書いてまとめていました。

 

今日、みんなで考えた質問を整理しながら、

当日お店の方にうかがい、柴崎町のことについて学習したいと思います。

2学期最初のあいさつ運動

第一小学校では、毎月15日をあいさつ運動の日としています。

この日は、代表委員の児童が正門や中央階段に立って、積極的に元気よくあいさつをします。

また、子どもたちの安全を、PTA・地域の方にも見守っていただき、

地域全体で、気持ちのよいあいさつができるように取り組んでいます。

 

代表委員の振り返りでは、

「高学年が元気よくあいさつを返してくれた!」

「今までで一番、いいあいさつ運動ができた!」などの意見があがり、

子どもたちの達成感にも繋がっていました。

 

PTA・地域の皆様、

朝早くから子どもたちの見守りをありがとうございました。

 

 

児童集会

今日の朝の時間は、児童集会がありました。

今回の集会は、体育館に集まり、クラスでボール送りゲームをしました。

 

はじめは、足の間からボールを送り、最後の人まで行ったら、

折返しで、頭の上からボールを送りました。

 

今年度初めての、体育館での集会ということもあり、

子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。

集会委員会さんの進行もとても素晴らしかったです!

 

 

5年生 図工『墨のうた』

5年生は展覧会へ向けて、作品制作に取り組んでいます。

今週の図工の授業では、墨の濃淡や、筆などの用具を工夫して『波』を表現しました。

具体的に描く子や、イメージで表現する子など、

自分の表したいことに合わせて描く姿が見られました。

 

どの学年も、展覧会に向けて制作に取り組んでいます。

11月の展覧会には、子どもたちの個性が輝く作品で、

体育館を美術館に変身させたいと思います。

 

学校公開

今日は学校公開でした。

朝早くから、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、

ありがとうございました。

子どもたちの日々の学習の様子をご覧いただけたかと思います。

 

10月には運動会もあります。

日々成長している子どもたちの姿を、ぜひ見にいらしてください。

避難訓練

今日は、避難訓練がありました。

今日の想定は、授業中に地震が起こり、放送機器が使えないため、

伝令にきた先生の話をよく聞いて、安全に避難するという訓練でした。

 

子どもたちは、伝令の内容をしっかり聞いて、安全に避難する姿が見られました。

 

災害はいつ起きるか分かりません。

月1回の避難訓練を通して、自分の命は自分で守る意識を高めていってほしいです。

 

5年生 書写

今日、5年生で書写の授業がありました。

 

『成長』という文字を、

「とめ」「はね」「はらい」に気を付けたり、

筆の持ち方に注意したりしながら、

心を落ち着かせて、一文字一文字、丁寧に書いている様子が見られました。

たてわり班活動

今日の朝の時間は、たてわり班活動がありました。

 

6年生がリーダーとなり、下級生をまとめ、

なんでもバスケットや、だるまさんが転んだ、じゃんけん列車など、

みんなで楽しく遊んでいる姿が見られました。

異学年交流を通して、協力することや、お互いに思いやることの大切さを感じてほしいです。

 

運動会に向けて

今日、3年生は運動会に向けて、どのような演技がしたいか、

各自でめあてを立てました。

 

・見る人たちが笑顔になれるような演技

・見てくれる人たちが一緒に踊りたくなるような演技

など、運動会当日をイメージしながら考えました。

また、めあてを達成するためには、日々の練習をどのように取り組んでいくのかも

意見を出し合いました。

 

今日考えためあてが達成できるように、

みんなで協力しながら練習に取り組んでほしいです。

代表委員会の活動

今日は2学期最初の委員会活動がありました。

代表委員会では、1学期に全校からアンケートを取って考えた、

運動会のスローガンを作成しました。

 

また、3、4年生の前期代表委員は今日の委員会活動で最後だったので、

振り返りをしました。

「大変なこともあったけど、代表委員をやってよかった。」

「上級生が優しく教えてくれて嬉しかった。」など、

委員会活動を通して、貴重な経験ができたようです。

この経験を生かして、学級でも頑張っていってほしいです。

東共同調理場(みんなのくるりんキッチン)での給食が始まりました!

今日から東共同調理場での給食が始まりました。

 

食缶が変わり、準備のやり方も少し変わりましたが、

子どもたちは、先生のお話をよく聞いて、準備をしていていました。

今日のメニューは

・牛乳

・豚バラあんかけごはん

・わかめスープ

でした。

 

子どもたちは「おいしかった!」と、久しぶりの給食に嬉しそうでした。

たくさん食べて、元気に過ごしましょう!

2学期が始まりました!

今日から2学期が始まりました。

始業式では、校長先生が夏休みに毎日取り組んだ、読書のお話がありました。

第一小学校のみんなも、夏休みに頑張って取り組んだことがたくさんあったようです。

 

児童代表の作文では、5年生代表児童が、1学期を振り返ったうえで

2学期に頑張りたいことを立派に発表しました。

 

生活指導主任の先生からは、

1 規則正しい生活をする

2 困ったことや悩んでいることは、信頼できる大人に相談する

3 安全に気を付けて生活する

についてお話がありました。

 

各クラスでは、担任の先生から、2学期に頑張ってほしいことなどのお話がありました。

来週から、本格的に学習が始まります。

体調に気を付けて、楽しく学校生活を送りましょう。

1学期 終業式

今日は1学期の終業式でした。
全校が体育館に集まって行いました。

校長先生からは、主体的に、粘り強く、向上心をもって、
長い夏休みの間に、何か取り組んでほしいとお話がありました。

2年生の代表児童の作文では、
1学期に頑張ったことや、2学期に頑張りたいことを、
はっきりと伝える事ができて立派でした。

生活指導主任の話では、夏休みに意識して過ごしたい
「はひふへほーう」のお話がありました。
海や川、プールでの事故や、花火などの火を使った遊び、交通事故には、
くれぐれも気を付けましょう。

また、今日は今月で離任される、栄養士さん、給食調理員さん、用務主事さんの
離任式を行いました。
今まで、おいしい給食の提供や学校をきれいにしてくださってありがとうございました!

明日から、38日間の夏休みが始まります。
事故や怪我なく、元気な姿で2学期にお会いできるのを楽しみにしています。


5年生 着衣泳

今日はスポーツクラブのメガロスの方にいらしていただき、
5年生が着衣泳をしました。

普段、水着で泳いでいますが、
普段着ている服のまま水の中に入ると、重くて動きにくく、
泳ぎにくいことが分かりました。

もうすぐ夏休みです。
長期休業中は海や川、プールなどに行かれる機会もあるかと思います。
事故に気を付けて、楽しく過ごせるようにしましょう。

展覧会に向けて

今日は、あおぞら学級と2年生の全クラスが、
展覧会の全校作品『一小 花火』に取り組みました。

線と点を使い、色使いを考えながら花火を描きました。
筆の先だけを使うと細い線が描けたり、
たっぷりインクを付けると太い線が描けたりするのを使い分けながら、
丁寧に描いていました。

展覧会の会場が、たくさんの花火で華やかになるように展示する予定です。

4年生 ガサガサ体験

今日は4年生が、ガサガサ体験に残堀川に行きました。

残堀川にいる、生き物に触れたり、
植物を観察してスケッチをしたりしました。
子どもたちは、エビやザリガニ、魚を捕まえ、
自分たちの住んでいる地域の近くに、たくさんの自然があることを学びました。
ご指導いただいた、
たちかわ水辺の楽校運営協議会、植物観察会の皆様、
ありがとうございました。

また、ハートフルボランティアの皆様、
暑い中、児童の安全管理等ありがとうございました!

7月のあいさつ運動

今日の朝は、あいさつ運動がありました。
1学期最後のあいさつ運動ということで、
代表委員も、大きな声で気持ちのよいあいさつを心がけました。

振り返りでは、前回よりも大きな声であいさつをする子が増えたという意見があがりました。
2学期も、気持ちのよいあいさつを続けていってほしいです。

暑い中、地域・PTAの方、毎日子どもたちの見守りをありがとうございます。

自校式給食 最終日!

今日は1学期最後の給食でした。
そして、第一小学校でつくって提供する、自校式給食の最終日です。

一小の給食はどのメニューもおいしくて、みんな大好きでした。
今までおいしい給食をつくってくださっていた、給食室の方へ、
感謝の気持ちを込めて、給食委員会がお礼のお手紙を渡しました。

自校式の給食は終了ですが、
2学期からは共同調理場(みんなのくるりんキッチン)での給食が始まります。
これからも、おいしい給食を楽しみにしています。

給食室のみなさん
毎日おいしい給食をありがとうございました!!


1年生 図工 『一小花火』

今日、1年生は図工の時間に、
11月に行われる展覧会の全校作品『一小花火』をつくりました。

三角形の障子紙に、染料を使い、線と点を使い、花火を描く活動です。
子どもたちは、じわ〜っとにじんでいく色の美しさや、色の重なりの面白さを感じながら
楽しんで描いていました。

11月の展覧会では、全校児童が描いた花火が体育館を華やかにする予定です。
楽しみにしていてください!

5年生 社会「米づくりのさかんな地域」

今日は、5年生で社会科の研究授業がありました。

米づくりの課題を解決するための取り組み等に着目し、
農家の人たちの思いについて捉えることを目標に、学習に取り組みました。

子どもたちは、インターネットや資料集、教科書などから、
調べたことや考えたことを、スクールタクトやノートにまとめました。

自ら課題を選択し、粘り強く調べまとめる姿が見られました。

たてわり班活動(ロング昼休み)

今日は1学期最後のたてわり班活動がありました。
掃除の時間と昼休みの時間を合わせた、長い休み時間で、
各班で遊びました。

じゃんけん列車や、なんでもバスケット、椅子取りゲーム等をして
異学年で楽しく遊びました。

6年生は最高学年として責任をもって下学年を引っ張っていってました。
また、他の学年も、みんなで楽しく遊べるように
協力しながら活動している姿が見られました。

5年生 図工「ココロのもよう」

5年生の図工では、「こころのもよう」という題材に取り組んでいます。

嬉しいときはどんな色かな?
悲しいを色と形で表すとどうかな?

と考えながら、色砂を使って表します。
色砂の色の鮮やかさやザラザラとした触り心地を生かしながら
それぞれのココロのもようを表していました。

2年生 水泳指導

今日は、快晴のもと、2年生がプールに入りました。

水慣れをした後、バタ足をしたり、水の中で鬼ごっこをしたりました。
楽しみながら、一生懸命に水に慣れる様子が見られました。

あおぞら集会

今日の朝の時間は、あおぞら集会でした。

あおぞら学級のお友達が、どのように給食の準備をしたり、
片付けをしたりしているのかを、動画で紹介してくれました。

動画では、一つ一つの準備や片付けを、責任をもって丁寧にやっているのが分かりました。

みんなで協力しながら、仲良く、給食を食べている姿が、
とても素晴らしかったです!

3年生 図工「ゆめのおしろ」

3年生の図工では「ゆめのおしろ」という題材に取り組んでいます。

チョークを粉にして、画用紙にこすりつけ、色を付け、
それを消しゴムで消して、自分なりのゆめのおしろを描く学習です。

普段、先生が使っているチョークを使えるということで、
子どもたちも楽しみながら描いていました。
また、色を付けたり、消したりしながら、試行錯誤しながら
描いている様子も見られました。

4年生 校外学習 諏訪の森公園

今日、4年生が理科「季節と生き物」の学習で諏訪の森公園に行きました。
虫や植物など、春と夏の違いを見付けました。

緑の色が濃くなって葉も生い茂っていたり、花も春とは違う花が咲いていたりと、
季節が変わることで、身の回りの自然も変化していることがわかりました。

保護者会

今日は、全学年、保護者会を実施しました。

お忙しい中、多くの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。
今日の保護者会では、クラスの様子の他に、
「あゆみについて」「夏休みの生活について」「SNSルール」等をお話しました。
特に、長期休業中は家にいる時間も長くなるため、
ご家庭で再度SNSルールを確認していただき、気持ちよく使えるようにしていただければと思います。

夏休みまで1ヶ月を切りました。
規則正しい生活のために、「早寝、早起き、朝ごはん」の習慣を、
毎日も意識して続けていただきますようお願いいたします。

3年生 道徳「すすんでみんなのために働く」

3年生が道徳の授業で、「すすんでみんなのために働く」について考えました。

教材となる話を読み、
「はたらくとは?」「(登場人物の)わたしとおじいさんとはどのような違いがある?」
「よいはたらきとは?」など、
自分の考えたことを発表したり、友達の意見を聞いたりしながら、
「はたらく」ことについて、考えを深めることができました。

5年生 いじめ防止授業

今週の火曜に東京三弁護士多摩支部
多摩の森綜合法律事務所の方にご協力いただき、
いじめ防止授業を実施しました。

いじめている子、いじめを受けている子、いじめられいる子を見ている子等、
様々な立場から、いじめについて考えることができました。

みんなが気持ちよく過ごせるように、
相手のことを考え、思いやりをもって生活してほしいと思います。

日光移動教室③

日光移動教室最終日は、世界遺産の日光東照宮に行きました。
社会で学習した、三猿、陽明門、鳴龍、眠り猫など実際に見ました。
子供たちは、眠り猫が思ったよりも小さくて驚いていました。

東照宮の見学のあとは、お昼ごはんを食べ、お待ちかねのお土産タイムです。
「妹にはこれにしよう!」「お煎餅買おうかな」など、
一生懸命に選んでいました。

学校に到着すると、たくさんの保護者の方がお迎えに来てくださっていて、
子供たちは嬉しそうでした。

この3日間、普段学校ではできない体験、経験をすることができました。
友達と協力することの大切さや、楽しさを感じながら
残り少ない小学校生活を、過ごしていってほしいです。

日光移動教室②

日光移動教室の2日目の様子です。

2日目は、残念ながら悪天候のため、予定していた戦場ヶ原のハイキングは中止となり、
足音銅山に行きました。
日本の近代化を支えた足尾銅山について、実際に坑内を見学したり、
パネルや映像などを見るたりすることで知ることができました。

午後は日光自然博物館に行きました。
日光の自然や、生き物について学ぶことができました。

そして、おやつは楽しみにしていた光徳牧場でのアイスクリームです。
雨のため、バスの中で食べましたが、みんないい笑顔で食べていました。

夕食後は、大広間でクラス対抗学年レクをしました。
ジェスチャーゲームや、クラス全員で完成させるお絵描きなど、
友達との絆を深めることができました。

生憎の雨でしたが、友達と一緒に過ごすことで、
楽しい思い出ができました。

日光移動教室①

先週の水曜日〜金曜日に、6年生は日光移動教室に行ってきました。
今週は、日光での様子を3回に分けて紹介します。

初日は、お昼ごはんを食べたあと、日光彫の体験をしました。
事前に選んでおいた図案を、「ひっかき」と呼ばれる道具を使い、彫りました。
はじめは苦戦した様子でしたが、少しずつ 慣れ、一生懸命に彫る姿が見られました。

次に、翌日が雨予報だったため、予定を変更して華厳の滝へ行きました。
勢いよく流れる迫力のある滝に、感動していました。

宿に付き、周辺を散策し、夕ご飯後にキャンプファイヤーをしました。
学年全員で踊ったり、歌ったり、各グループからの出し物をしたりして
とても盛り上がりました。

予定の変更もありましたが、子供たちは臨機応変に対応し、
とても楽しんで生活していました。

日光移動教室

今日は、6年生の子どもたちが日光移動教室から帰ってきました。

天候の影響を受けて予定の変更もありましたが、子どもたちは臨機応変に対応しながら、3日間の行程を無事に過ごすことができました。

昨年度の八ヶ岳自然教室に続き、さらに集団として、個人として成長できた貴重な学びの機会となりました。

ご家庭におかれましても、荷物の準備や体調管理など、多大なるご協力をいただき、ありがとうございました。

音楽鑑賞教室

先週15日(木)には、音楽鑑賞教室がありました。
東京室内管弦楽団の方々を体育館に迎え、5年生とあおぞら学級の子どもたちが弦楽四重奏を聴きました。
クラシックの名曲から、子どもたちにも馴染みのある曲まで幅広く演奏してくださり、子どもたちも目と耳と心でプロの演奏を味わって聴いていました。またバイオリン、ビオラ、チェロの特徴についても丁寧に説明していただき、日常では体験できない貴重な学びの機会となりました。

あおぞら学級 図工


今日、あおぞら学級では粘土検定を行いました。

子どもたちは、丸型・へび型・おにぎり型などの難易度順に1〜6級まで設定された検定に、意欲的に挑戦していました。形のバランスを考えたり、ひび割れや粘土同士のつなぎ目が見えなくなるように表面を整えたりと、粘り強く取り組んでいました。



今朝は6年生が日光移動教室へ出発しました。あおぞら学級でも6年生はリーダーとして授業だけでなく、係や給食当番、掃除などの様々な場面で活躍してくれています。3日間不在となりますが、みんなで6年生の分も頑張ろうと話しました。

4年生 社会 ゴミ収集車体験授業

今日、4年生は社会の学習で、ゴミ収集車体験授業を行いました。
立川市役所の方や、実際にゴミを収集している高杉商事株式会社の方が
いらしてくださり、
普段、どのようにゴミを収集しているのか学びました。

実際に、ゴミの収集を体験したり、
ゴミを出すところを見せていただき、
仕事の大変さを知ることができました。

また、リサイクルするためには、ゴミを分別したり、
きれいにしてから出すことが大切だという話を聞き、
少しでも、ゴミを減らせるように、
自分たちにできることをやっていきたいと思いました。

体育館での全校朝会

今日の朝は、4年ぶりに全校児童が体育館に集まっての全校朝会がありました。

久しぶりの集合しての全校朝会でしたが、
どの学年も素早く集合し、時間通りに始めることができました。
校長先生からも、
「いい姿勢で、しっかりと話しを聞くことができていて立派です。」と
お話がありました。

これからは、テレビでの放送朝会や、全校で集まってやる集会など、
時と場合に応じて、実施していきます。

体力調査

今日は、全学年で東京都児童・生徒体力・運動能力、生活・運動習慣等調査に取り組みました。

校庭では、ハンドボール投げ、立ち幅とび、
体育館では、上体起こし、反復横とび、長座体前屈を行いました。

どの学年も、昨年度の自分の記録や、昨年度の平均記録を越えようと
各種目のポイントを確かめて、一生懸命に取り組みました。

残念ながら、途中で雨が降ってきてしまい、
校庭の種目が実施できなかった学年もありましたが、
ハートフルボランティアの皆様のご協力のおかげで、
無事に計測を実施することができました。
ハートフルボランティアの皆様、暑い中ご協力いただき、ありがとうございました。

あいさつ運動&たてわり班活動

毎月15日はあいさつ運動です。
代表委員会が中心となり、登校時間に正門や階段で元気に挨拶をします。
また、地域の方や、PTAの方も一緒に登校を見守り、
挨拶をしてくださいます。

今日は、あいにくの曇り空でしたが、
代表委員の児童が元気にあいさつをしてくれたおかげで、
気持ちよく一日を過ごすことができました。
この元気のよいあいさつが毎日続いていってほしいです。


また、今日の朝はたてわり班活動がありました。
今日から班での遊びがスタートしました。
なんでもバスケットや鬼ごっこなど、異学年交流で楽しく遊ぶ姿や
6年生が下級生を引っ張っていく姿が見られました。

小中連携教育全体会

教員研修の紹介です。

今日の放課後、小中連携教育全体会がありました。
立川第一中学校、第四小学校、第一小学校の教員が集まり、
各学校の教育の充実に向けて、共通のテーマについて分科会に別れて話し合いました。

一中校区として、共有しておきたいことや、
連携して実施していきたいことなどを確認し、
年間を通して取り組んでいきたいと思います。

水泳指導が始まりました!

今週から、水泳指導が始まりました。

今日は、今年度初めて2年生がプールに入りました。
初回ということで、始めに、プールに入るときの約束を確認しました。
先生のお話をしっかりと聞き、安全に入ることができました。
少し水が冷たかったようですが、水をかけあったり、水の中を走ったりして、
プールでしか体験できないことを学習していました。
1年ぶりの学校のプールに入れて、嬉しそうでした!

タイピング旬間

今日から、タイピング旬間が始まりました。

朝の時間を使い、タイピング練習をすることで、
タイピング技能の向上を目的としています。
意識的に取り組むことで、
早く正確にタイピングができるようになってほしいです。

あおぞら学級 お誕生日カードをつくろう!

今日、あおぞら学級では、お誕生日のお友達にプレゼントするカードをつくりました。

お友達が喜んでくれるように、
文字をきれいに書くことに気を付けたり、
お友達の頑張っていることを見付けて書いたりしました。

このような活動を通して、友達のよさを感じたり、
友達を大切に思う気持ちを育てていきたいです。

1年生 シャトルラン

今日、1年生は、体力調査の20mシャトルランに取り組みました。

今日は大学生のボランティアの方がペースメーカーに入ってくださり、
走るペースを調整してくれました。
子供たちは、少しでも記録を伸ばそうと、一生懸命に走っていました。
中には50回を越す児童もいました。

また、計測の補助に入ってくださった、ハートフルボランティアの保護者の皆様、
ご協力ありがとうございました。

6年生 図工 『マイ・チェアー』

6年生の図工では、『マイ・チェアー』に取り組んでいます。
いつ、誰が、どこで使うイスなのかを考えてデザインし、
実際に座れるイスをつくります。

のこぎりでイスの脚を切ったり、友達と協力して組み立てたりしながら
楽しんで制作しています。

今年度は展覧会が11月にあります。
個性溢れる素敵な作品が、校内を彩れるように、
色と形を工夫して作品をつくってほしいです。

児童集会

今日の朝の時間は児童集会がありました。

今日の集会は○✕クイズでした。
学校のことに関するクイズを○か✕か考えて、答えました。
各教室では、○の方に移動したり✕の方に移動したり、
楽しんで集会に参加する様子が見られました。

集会委員のみなさん、今日も楽しい企画をありがとうございました!

体力調査に向けて

6月は毎年、東京都の体力調査があります。

子供たちの体力向上に向けて、また、適正に記録が計測できるように、
様々な取組を行っています。

運動委員会が主となり、曜日で学年を決めて中休みに、
ソフトボール投げ、上体起こし、反復横跳びの練習をしています。
運動委員会が、始めに、ポイントやコツを説明し、実際に練習します。

調査当日は、一人一人が昨年の自分の記録よりも伸ばせるように
全力で取り組んでいってほしいです。

3年生 書写

3年生から毛筆での書写が始まりました。

今日は、漢字の「一」「二」を、
始筆、送筆、終筆に気を付けて書きました。
子供たちは心を落ち着かせて、一筆一筆気持ちを込めて、書いていました。
少しずつ 、毛筆に慣れて、書く楽しさを感じてほしいです。

学校公開日

今日は、今年度初めての学校公開でした。

子供たちが一生懸命に学習している姿を、
ご参観いただきました。

また、今日はセーフティ教室も実施しました。
1〜3年生は、全国読売防犯協会の方から「連れ去り被害防止」「非行防止」について、
4〜6年生は、NTTドコモの方から「携帯・インターネットの安全な使い方」について
お話していただきました。
ぜひ、ご家庭でも「連れ去り被害防止」「携帯・インターネットの安全な使い方」等、
話題にしていただければと思います。

本日は、朝早くから452名の保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。

5年生 道徳『いつも全力で』

今日、5年生が道徳の授業で『いつも全力で』という、
メジャーリーグで大記録を打ち立てたイチロー選手のお話について、考えました。

イチロー選手は、1994年シーズンの残り4試合を残して、
プロ野球のシーズン最高打率をあげていました。
残りの4試合を休んだとしても、自動的に新記録が達成できました。
しかし、イチロー選手は決して休まず、全試合に出場しました。
結果的に、新記録の達成はできませんでしたが、
いつも全力で野球に取り組み、努力をし続けるイチロー選手について、子供たちから
「努力が報われてほしかった」
「チャレンジしたことに価値があるのではないか」
「なりたい自分を自分でつくる姿がすごい」などの考えがあがりました。

「努力をすること」ついて、一人一人が考えることができました。