ブログ

2017年6月の記事一覧

弁護士による「いじめ防止授業」を行いました

6月15日(木)2年生の道徳の授業で、弁護士を講師にお招きし、いじめ防止授業を行いました。
30年以上前に東京の中学校で起きたいじめに関する事件のお話しから、実際に身の回りでいじめが起きないようにするには、どうすればよいのかを考える授業でした。
どらえもんの登場人物を例に、分かりやすく説明をしていただきました。生徒は、自分の身近に起こることと感じながら、真剣に取り組んでくれました。








いじめの起きない学校を、みんなでつくっていきましょう

修学旅行(アップが遅くなりました)

6月3日(土)~5日(月)3年生は京都・奈良で修学旅行に行ってきました
素晴らし天候に恵まれ、思い出に残る3日間になりました。
6月3日(土)1日目 東京→新大阪→法隆寺→薬師寺
→奈良公園→宿舎(京都)


東京駅チェック 全体集合

開校式




移動 新幹線に乗車します




早めに昼食を食べました

あっという間に新大阪駅に到着しました



バスに乗車

1時間ほどで法隆寺に到着しました


クラスでまとまって見学。






バスガイドさんが説明をしてくださいました

次の見学地は薬師寺です


30分かからずに薬師寺に到着しました


はじめに、お坊さんのお話を聞きました。とてもおもしろくためになるお話でした


お話のあと、クラス毎に境内を見学しました





次は奈良公園に向かいます


30分ほどで奈良公園に到着しました

鹿さんがお出迎え


南大門

大仏殿からは班行動になります


奈良の大仏様はスケールが違います


二月堂




見学が終わり、バスで宿舎に向かいます


1時間ほどで宿舎に到着しました




荷物を受け取り、部屋に移動

部屋の窓からは、東寺の境内が目の前に広がります


食事係の準備

宿舎の支配人さんからのご挨拶

いただきます

今日のメニュー



たくさん食べました

食事後は、入浴と自由時間です





最後は係会です












部屋会、就寝準備の後、消灯です。
1日お疲れさまでした。明日は1日京都班行動です

6月4日(日)2日目 京都班別行動
さわやかな朝を迎え、絶好の班行動日和となりました

早朝の洛南会館




変更点の確認

みんな元気に朝食をとりました



朝食のメニュー







出発チェック ただし、東寺の特別拝観はクラス毎に見学しました












拝観が終わったところで班行動開始です



伏見稲荷大社

清水寺



チェックポイント

三十三間堂




京都タワー





無事に最終班が宿舎に到着しました

今日は夕食の前に入浴と自由時間でした









夕食はすき焼きです











夕食後は、京都の伝統芸である舞妓さんの鑑賞会です





舞妓さんに質問もしました


最後は1日目同様、係会です
















2日目も無事に終わりました。明日は半日タクシー班行動です

6月5日(月)3日目 午前:京都タクシー班行動
京都→東京

いよいよ最終日となりました。今日も素晴らしい好天に恵まれました
午前中はタクシーで班行動、昼過ぎには京都駅に集合し、東京に帰ってきます


荷物を片付け、帰りの準備をします




宿舎の支配人さんからのあいさつ


今朝は洋食です






大きい荷物は自宅に送ります





タクシーも準備が整いました

宿舎の皆さんに見送られて出発です









無事に出発しました








金閣寺






天龍寺



北野天満宮




京都駅に到着




到着のチェックを受けます




閉校式






京都ともお別れです








東京駅に無事到着 中央線で立川へ!


最高の3日間を送ることができました。
(アップが遅れて申し訳ありませんでした)

進路説明会を行いました

6月13日(火)3年生の生徒および保護者を対象にした、進路説明会を行いました。
進路に対する考え方についてから始まり、入試制度の詳細についての説明がありました




1,2年生の保護者の皆様にもご参加いただきました

いじめ・暴力根絶旬間が始まりました

6月12日(月)今日から6月末までを、四中では「いじめ・暴力根絶旬間」と定め、取り組みを行います。
はじめに、朝礼で校長先生の話があり、その後、各教室で各自がアンケートに答えてくれました。
(朝礼の様子)

はじめに、陸上部の表彰がありました

校長先生の話

生活指導主任の話

いじめのない学校づくりを進めていきます

1日の様子

6月9日(金)今日は様々な取り組みがありました

朝:水着販売の2日目でした


給食の時間:PTA1学年部主催の給食試食会を行いました








6時間目:1年生は校外学習の振り返りをしました

2年生は、職場体験学習の事前学習を始めました


6時間目:避難訓練を行いました






来週は、いじめ・暴力根絶旬間が始まります

2年生 福祉講話を行いました

6月8日(木)2年生は、火曜日に福祉体験授業でお越しいただいた皆様から、お話を伺いました。御自身の経歴をはじめ、中学生の皆さんに考えてほしいことなどをお話しいただきました。










生徒一人一人が深く考えるきっかけとなりました。
講師の皆さま、ありがとうございました。

水着の販売が行われました

6月8日(木)今月から体育の授業で水泳が始まります。それに先立ち、水着の販売が行われました。




水着の販売は、明日も行われます

研修会を行いました

6月7日(水)放課後の時間を利用し、教員の研修会を行いました。
今回はICT機器の活用がテーマで、授業に活用できるパソコンソフトについて、実際に操作しながら学びました








新しい操作方法をたくさん知ることができました

補充教室が行われました

6月7日(水)先生方が研修会と同時進行で、補充教室が行われました
本格的にスタートしてから2回目になり、前回以上に熱心な取り組みがみられました








次回は来週です

2年生 福祉体験学習を行いました

6月6日(火)2年生は、3,4時間目を使い、車いす体験とアイマスク体験を行いました。
車いすを使っている方や目が不自由な方が、街を移動する際にどのような気持ちをもつのか、体験を通して感じることができました。
(車いす体験の様子)




(アイマスク体験の様子)







貴重な体験ができました