ブログ

2017年11月の記事一覧

補充教室が行われました

11月29日(水)朝の取り組みも定着してきました

あいさつ運動











放課後は、職員会議と並行して、補充教室が行われました
今日から発展コースの第3クールが始まりました
















13名の学習支援ボランティアの皆さんにご協力いただき、
基礎コース・発展コースあわせて80名近くの生徒が参加して学習しました

学年集会の様子

11月28日(火)朝はいつも通りあいさつ運動と落ち葉掃きが行われました

今日と明日は図書委員が担当です

生徒会本部役員は、全日程参加しています

写真はありませんが、整美委員による落ち葉掃きも頑張ってくれています

6時間目は、1,2年生が学年集会を行いました

2年生は、1月に行われる校外学習の説明です

3年生は、入試の集団討論に向けての準備をしました

授業以外にも様々な取り組みが行われています

生徒会朝礼が行われました

11月27日(月)今週で11月も終わります。今朝は生徒会朝礼が行われました

3年学級委員会より


生徒会本部役員より

<表彰>

立川市教育委員会表彰(新体操)

薬物乱用防止標語

様々な場面で四中生が活躍しています

落ち葉掃き

11月27日(月)今朝も整美委員による落ち葉掃きから1週間が始まりました









整美委員の皆さん、今週もよろしくお願いします

生徒会サミットが行われました

11月25日(土)市内9校の生徒会役員が集まり、様々な課題について意見交換を行う「立川市生徒会サミット」が、立川市役所で行われました。
各学校で中心となって活躍している生徒会役員の皆さんが一堂に会し、活発な意見交換が行われました








今日の話し合いの成果を、各学校に持ち帰ります

新入生保護者説明会を行いました

11月24日(金)来年度入学予定の6年生保護者を対象とした説明会を行いました。
5時間目は授業を公開し、中学校の授業の様子をご覧いただきました。

午後2時30分より、体育館で説明会を行いました。
校長の挨拶から始まり、各担当から学校の様子と入学に向けての準備について
説明がありました。






たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
児童対象の授業体験は、2月に行う予定です。

給食の様子 補充教室

11月22日(水)久しぶりに給食の様子です。今日の給食はケチャップライスとミートボールのクリームソースがけでした








楽しい昼食時間を過ごしています

5時間の終了後は補充教室が行われました。今日は会議がなかったので、支援員の皆さんに加えて、学年の先生も大勢入って学習をすすめました










生徒の皆さん、よくがんばりました

落ち葉掃き活動 あいさつ運動

11月22日(水)整美委員会では、昨日から朝の落ち葉掃き活動を始めました。
毎朝7時50分から15分間、分担を決めて活動を行っています。

寒い中、熱心に落ち葉を集めています




12月12日までの15日間、活動する予定です

同時にあいさつ運動も行っています






今日と明日は生活委員会が担当です

あいさつ運動初日 避難訓練

11月20日(月)先週で期末試験も終わり、ほっとしているところです。
今日から12月8日までの12日間、6つの委員会が分担して朝のあいさつ運動が行われます。
今日、明日は学級委員会が担当です。




6時間目には、火災を想定した避難訓練が行われました。1月並みの寒さの中でしたが、真剣に訓練を行うことができました。

廊下に整列して移動

校庭に出たら走る

整然と避難できました

副校長先生からの講評

日頃の備えが大切です

期末試験最終日

11月17日(金)いよいよ試験も最終日を迎えました。




1,2年生は2教科、3年生は3教科の試験を受け、試験が終わりました。
試験後、3年生は受験写真撮影を、1年生はスキー教室のウエアーなどのサイズ合わせを行いました。






放課後は部活動も再開しました。
明日は中学生東京駅伝の立川市結団式が行われます。

期末試験2日目

11月16日(木)今日は理科、技術家庭、保健体育の3教科の試験でした

集中して取り組めました





試験もあと1日です。生徒の皆さん、頑張ってください

期末試験1日目

11月15日(水)今日から期末試験が始まりました
今日の試験は、国語、音楽、社会の3科目でした。



集中して問題に取り組みました




明日は理科、技術家庭、保健体育の3教科です

発展教室教材販売  質問教室

11月14日(火)朝、発展教室の第3クールの教材販売がありました
約40名の生徒が教材を購入し、放課後学習の準備を整えました


放課後は質問教室最終日でした








明日からの期末テスト、全力を出してください

いじめ・暴力根絶旬間が始まりました

11月13日(月)生徒全員が安心して学校生活を送れるよう、今日から11月末まで、「いじめ・暴力根絶旬間」をスタートさせました。
朝礼で校長先生からの話があり、その後各クラスでいじめに関するアンケートを実施しました。

朝礼では、初めに卓球部の表彰を行いました



校長先生の話

生活指導主任の話

アンケートに書かれた内容について、個別に対応をしていきます。

放課後は質問教室を行いました。

定期考査前質問教室が始まりました

11月10日(金)1,2年生は今日から定期考査前の質問教室が始まりました。
質問のある生徒が放課後に残り、担当教科の先生と一緒に疑問点を解決しています。


同じ時間に自習をする生徒もいます




来週の月曜、火曜も実施します

各種委員会 補充教室

11月8日(水)放課後に各種委員会が行われました。
各委員会とも、具体的な活動が進んでいます。










同じ時間に、補充教室も行われました。




各自が自分の課題に真剣に取り組みました

中学生の主張大会が行われました

11月3日(祝)たましんRISURU大ホールにて、第37回立川市中学生の主張大会が開かれました。
夏休みに市内の中学生全員が主張作文を書き、審査の結果選ばれた15名が発表の舞台に立ちました。四中からは、1年生と2年生が1名ずつ発表者として選ばれました。
また、今年は四中の1年生と3年生の2名が、ジュニアリーダーを代表して司会の大役を任されました。
発表した2名は、堂々とした態度で自分の考えを力強く主張してくれました。

2年女子「これからも大切にしたいこと」

1年女子「笑顔の力」

司会のジュニアリーダー

発表者2名は、青少年問題協議会会長賞を受賞しました。おめでとうございます。

教育委員会表彰が行われました

11月3日(祝)立川市教育委員会表彰が、たましんRISURUホールで行われました。
この賞は、市内の児童・生徒・一般の方で、文化、スポーツなどの各分野で活躍されたみなさんを表彰するものです。四中からは、新体操で全国大会に出場した3年女子生徒が表彰されました。


これからも頑張ってください