2018年4月の記事一覧

1年生を迎える会


 一年生を迎える会。ちょっと遅かったですが、1年生をみんなで温かく迎えました。代表委員が考えたゲームやクイズで盛り上がり、1年生も散歩の松中バージョンの大きな歌声を体育館に響かせていました。

委員会紹介集会



 委員会紹介集会がありました。6年生の今年委員長になった8人が、それぞれの委員会の紹介やお知らせを発表しました。松中小をよくしていこうとみんながんばっていました。

クラブ活動始まりました


バトミントンクラブ                    スポーツクラブ

 今日から今年度のクラブか活動が始ました。運動系のクラブは最初からエネルギッシュに活動していました

まつのみ学級 開級式


立川市議会議員の皆さん、近隣中学校の校長先生方、学校評議員の皆さん、立川市教育委員会の皆さんにご列席いただき、まつのみ学級の開級式を行いました。
「まつのみ」は松中小を好きになること、「松の実」の栄養で心も体もしっかり育ってほしいことを願って付けた名前です。みんなで素晴らしいまつのみ学級の歴史をつくっていきたいと思います。

1年生の給食始め


 1年生も楽しみにしていた給食が始まりました。6年生に教えてもらいながら、自分たちで当番をやってみんなの給食を盛りつけました。すぐにやり方も覚え、これなら明日からでも自分たちだけでやれそうです。

いただきます。初めての給食あんまりおいしいので、たくさんおかわりをして、おなか一杯になりました。

全国学力調査


 6年生の全国学力調査が行われました。今年度は理科の調査もあり、1時間目から4時間目までテストに取り組みました。終わった時には少し疲れ気味でしたが、みんなよく頑張りました。

第1回委員会活動


 モルちゃんのお世話をする飼育委員会    朝の放送の準備をする放送委員会

 今年度の委員会活動が始まりました。5年生にとっては初めての委員会。さっそく学校のために働き始めました。高学年が松中小学校を支えてくれます。

消防写生会


 2年生の消防写生会。大きな消防車を見てみんなびっくり。当日は風が強く画用紙が飛ばされそうになりましたがよく見て、しっかり写生しました。1台の消防車からいろんな消防車の絵が出来上がりました。

1年生のお世話 その2


 教室の当番がランドセルの中身のしまい方や、ロッカーの片付け方
などを教えました。1年生は1日でしっかり覚えたようです。6年生は
この活動を通して、最高学年として自覚が出てきました。

1年生のお世話


 
 今日から朝の時間、6年生が1年生に学校生活のことを教える活動が始まりました。
下駄箱当番が、くつ箱に靴をしまうところから教室まで1年生をつれていきます。

入学式


 入学式。74名のとっても元気な新しい1年生。新2年生の発表をしっかりと聞き、みんなこれから始まる学校生活への期待で胸がふくらんだようです。

入学式のお手伝い


始業式の後、6年生が入学式の受付などのお手伝いをしました。
これから交流する1年生との対面にちょっと緊張気味でしたが、
最高学年として優しく1年生に接していました。

始業式

  
   始業式を迎えました。2年生から6年生まで一つずつ進級しました。新しい担任の先生と元気よくあいさつしました。6年生の決意の言葉はさすが最高学年というものでした。いよいよ平成30年度のスタートです。

6年生 前日準備

   明日の始業式を前に、新6年生が登校し、教室移動や入学式の準備の手伝いをしました。みんな一生けんめいはたらき、最高学年として頑張ろうという気持ちが感じられました。