カテゴリ:給食

本日の給食【2月4日(金)】

 本日の給食のメニュー
 豚キムチご飯、はるまき、わかめスープ、レモンゼリー、牛乳
 キムチには乳酸菌が含まれていて、おなかの調子をよくしてくれます。また、ビタミン類も多く含まれているので、お肌の調子もよくしてくれます。

本日の給食【2月3日(木)】

 本日の給食のメニュー
 ご飯、イワシの蒲焼、豆豚汁、しらたきとひき肉のピリ辛炒め、牛乳
 今日は、節分にちなんで大豆とイワシを献立に入れました。イワシには、脳の働きをよくしたり、血圧を下げたり、老化を防止する栄養がたくさん入っています。

本日の給食【2月2日(火)】

 本日の給食のメニュー
 ポトフはフランスの家庭料理の一つで、「火にかけた鍋」という意味です。お肉やソーセージなどの肉類と、大きく切ったニンジン、タマネギ、セロリなどの野菜をじっくり煮込んだ料理です。

本日の給食【2月1日(火))】

 本日の給食のメニュー 6年生作成献立①
 ご飯、コロッケ、ボイルキャベツ、ミニトマト、豆腐とワカメの味噌汁、牛乳
 今月は、6年生が家庭科の授業で考えた献立が6回、入っています。献立表に、ひまわりのマークがついています。今日は、6年1組のKさんが考えてくれました。
献立のテーマは「みんながたまに食べたくなるもの」です。
シンプルな献立の中に、栄養が詰まっています。


下学年の教室からは、「6年生、すごいなあ。」という声が上がっていました。

本日の給食【1月31日(月)】

 本日の給食のメニュー
 シメジおこわ、ニギスのカレー揚げ、味噌汁、りんご、牛乳
 ニギスは富山県での呼び名で、鱚(きす)に似ていることから「似鱚(にぎす)」と呼ばれています。関東では、干物として食べられることが多いのですが、新鮮なものであれば、刺し身や天ぷらなどもおいしそうです。

本日の給食【1月28日(金)】

 本日の給食のメニュー
 トルコライス、千切り野菜のスープ、ポンカン、牛乳
 「トルコライス」は長崎のご当地グルメで、一つのお皿に料理を盛り合わせたものです。今日の給食では、ナポリタン、ピラフ、ハンバーグを盛りつけます。お子様ランチに似ていますね。

本日の給食【1月26日(水)】

 本日の給食のメニュー
 味噌バターラーメン、ザンギ、切り昆布の煮付け、牛乳
 鶏の唐揚げのことを北海道では「ザンギ」と呼ぶことが多いそうです。「ザンギ」という名前は、中国語から来ているとされています。

本日の給食【11月19日(木)】

 本日の給食のメニュー
 キンパめし、イカのチリソース、豆腐とニラのスープ、牛乳
 キンパめしは、韓国の海苔巻きの具材をご飯に混ぜたものです。具材は、味をつけた牛肉とナムル、炒り卵を入れました。ゴマ油の香りが食欲を誘うおいしい料理です。

本日の給食【11月18日(木)】

 本日の給食のメニュー
 味噌うどん、焼き芋、もやしの和え物、ラフランスゼリー、牛乳
 サツマイモには、ビタミンB1、ビタミンC、食物繊維などが多く含まれていて、生活習慣病の予防や肌のトラブル改善に役立ちます。特に食物繊維はジャガイモの約2倍、ビタミンCは、リンゴの約5倍以上も含まれています。

本日の給食【11月17日(水)】

 本日の給食のメニュー
 ご飯、鮭の塩麹焼き、あられ汁、浦上そぼろ、牛乳
 給食調査3日目です。「浦上そぼろ」は、長崎県の郷土料理です。ごぼう、人参、こんにゃく、細切りの豚肉を炒めて甘辛く味付けした、キンピラのような料理です。豚肉が入ることで、うま味と披露回復に効果があるビタミンB1の栄養が加わります。