学校の出来事

カテゴリ:校長日誌

平成28年度 対面式

            対面式を行いました
 4月8日(金)昨日入学した新入生のために、生徒会が主催で対面式を行いました。各委員会の委員長からの委員会紹介。文化部、運動部の部活動紹介。最後に、1年生代表生徒のあいさつと、生徒が主体となり楽しいひと時を過ごしました。来週から、授業も始まり本格的に学校生活が始まります。

  

平成28年度 着任恣意・始業式

平成28年度 着任式・始業式

 4月6日(水)春の温かい日差しの中で、新年度が始まりました。校門の側の桜はまさに満開の時期を迎え、生徒の登校を迎えてくれました。登校した、新2年、新3年生は自分の目標をもって、元気に登校しました。今年度着任した5名の教職員の挨拶から新年度が始まりました。明日の入学式では167名の新入生を迎えて、教育活動がスタートします。本年度も、保護者の皆様、地域の皆様にはご支援とご協力をお願いいたします。

  

第38回 連合音楽会

                               第38回 連合音楽会

 3月20日(日)第38回立川市中学校連合音楽会がたましんRISRUホールでかいさいされました。本校からは、合唱「群青」や吹奏楽の演奏「ペルセウス」等を演奏しました。今年度の卒業生も参加し、参加者は気持ちを一つにして素晴らしい演奏をしました。

  


♪春一番コンサート

♬ 春一番コンサート(吹奏楽部)

 3月13日(日)吹奏楽部の春一番コンサートを開催しました。このコンサートは卒業する3年生と1、2年生が全員で演奏するコンサートで、多くの保護者や地域の皆様にご来場いただきました。コンサートの中で、恒例の少林寺拳法部が迫力ある演舞を披露しました。最後に、卒業する11名の3年生の卒業セレモニーを行い、感動の中でアンコール2曲を演奏してコンサートを終えました。寒い中多くの皆様にご来場いただき、ありがとうございました。

 

地域清掃を行いました

地域清掃
 3月5日(土)生徒会主催の地域清掃を行いました。この取組は日頃お世話になっている地域へ出かけ、道路や公園のゴミ拾いを行いました。PTA会長はじめ15名の会員の皆様にもお手伝いいただき、多くのゴミを回収しました。生徒は汚れたゴミやペットボトルもきれいに洗って分別しました。感謝の気持ちを育む取組として、今後も継続させていきます。

 

小中連携教育活動 出前授業

出前授業を行いました

 2月26日、29日に松中小学校と西砂小学校で出前授業を行いました。この授業は小中連携教育活動の一環で、毎年七中の教員が校区の小学校に行って授業を行っています。今年度は、西砂小学校が「数学」松中小学校が「美術」の出前授業を行いました。最初は緊張していた6年生も、授業が始まるとリラックスして楽しく授業に参加しました。4月からは、中学生として意欲をもって頑張ってください。

★2月26日(金)【松中小学校】美術の授業

★2月29日(月)【西砂小学校】数学の授業


小中連携教育活動 中学校訪問

西砂小学校・松中小学校の6年生が訪問しました

 2月19日(金)小中連携教育活動で6年生が七中を訪問しました。生徒会役員が中心となり、始めに校庭で挨拶した後、授業中の教室を見学し、生徒会役員による中学校説明を行いました。タブレットPCを使って中学校生活を分かりやす説明しました。両校の代表児童は、中学校への期待や希望をお礼の言葉として発表してくれました。6年生の皆さんの入学を楽しみにお待ちしています。

  

2月学校公開

2月学校公開日

 2月13日(土)今年度最後の学校公開を行いました。1校時から3校時までの授業を公開しました。本日は、学校評議員の皆様にも授業を参観していただき、その後に学校評議員会を開催して貴重な御意見をいただきました。本日は、早朝より44名の保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。

  

英語部の横田基地訪問

英語部が横田基地を訪問しました

 2月11日(木)建国記念の日に英語部の1、2年生15名が横田基地を訪問しました。1学期に本校に横田基地のミドルスクールで日本語を勉強している生徒が訪問して交流を深めたことがきっかけとなり、今回はミドルスクールの訪問が実現しました。ミドルスクールでは自己紹介の後、折り紙で「ひな人形」を作り、次の時間は体育の時間にドッジボールで交流しました。学校生活や文化の違いを肌で感じながら、ミドルスクールの生徒や先生方と充実したふれ合い体験ができました。今後も、横田基地との交流を続けて国際理解や友情を深めていきたいと思います。

  
                                          

人権尊重教育推進校研究発表会

東京都教育委員会人権尊重教育推進校研究発表会

 1月27日(水)東京都教育委員会人権尊重教育推進校の研究発表会を開催いたしました。この研究は、平成26年・27年度の2年間東京都教育委員会から研究指定をいただき、人権尊重教育に関する取り組みを通して、人権を大切にする生徒の育成、生徒の人権を守り大切にする学校づくりを推進しました。発表会では、公開授業、研究発表、医学博士の藤井輝明先生を講師にお招きしてご講演をいただきました。