学校の出来事

カテゴリ:校長日誌

運動会練習が始まりました

運動会練習が始まりました

5月23日(月)より、運動会練習の朝練習が始まりました。校庭では各クラスが学年練習に取り組んでいます。1年生は「いかだ流し」2年生は「大ムカデ」3年生は「大縄跳び」生徒は元気な声を出し、気持ちを一つにしながら練習に励んでいます。25日(水)今日は第1回の全体練習がありました。吹奏楽部の演奏に合わせて、後進の練習やラジオ体操を行いました。実行委員が中心となり、生徒が主体の運動会づくりが始まっています。
 
  
  

修学旅行(第3日)

            ■修学旅行(第3日) 速報
  
 5月21日(金)修学旅行も最終日、今日はクラス別のバス行動です。お世話になった花園会館で出舎式を終えた後、隣接する妙心寺で「座禅研修」を行いました。研修では一切私語をしないで研修に取り組む態度で臨みました。住職の講話の後で、15分間の座禅を通して無の心境を味わいました。時々、希望して体験する「警策」の音が堂内に響きわたりました。その後は、クラス別に4つのコースに分かれて京都の観光を楽しみました。18時10分頃に全員無事に昭島駅に到着して無事に修学旅行を終えました、3日間お世話していただいた皆様に感謝いたします。

  
  
  

修学旅行(第2日)

■修学旅行(第2日) 速報

 5月20日(金)今日は朝から晴天で気温も上がり真夏日になる予報です。今日は班別行動で京都市内を散策しました。京都の大学生が案内する「B&Sプログラム」により大学生の皆さんが京都の見所や京都の楽しみ方を一緒にガイドしてくれました。プログラムに最後に、七中の生徒からお礼の言葉と合唱をプレゼントしました。その後は、楽しみにしていた和服(浴衣)を着て北野天満宮まで散歩しました。慣れない、着物や下駄で往復5キロの道のりを頑張って歩きました。全員第一希望に合格できるでしょう。

  
   
  
 
 
 

修学旅行(第1日)

■修学旅行(第1日)速報

 5月19日(木)3年生の修学旅行第1日が始まりました。昭島駅から班行動がスタートしました。全員揃って東京駅で出発式。その後、修学旅行専用列車で京都へ。全員で奈良の法隆寺、東大寺を見学しました。修学旅行生や観光客で混雑していましたが、飛鳥時代の建物や仏像などを見学して、歴史を感じることができました。そのご、京都の宿舎・花園会館に入りました。

  
  
  

第2回避難訓練を実施しました

第2回 避難訓練

 5月18日(水)第2回避難訓練を実施しました。今回の内容は、地震と火災を想定しました。熊本地震など地震による災害が続いている中で、生徒は訓練の放送と同時に机の下に真剣に避難しました。また、火災を想定した訓練では実際に発煙筒を焚いて煙が公社に充満する中で校庭に避難しました。あらためて、煙の怖さを体験した訓練となりました。今年度も、防災教育を充実させてまいります。

  

音楽鑑賞教室(2年)

音楽鑑賞教室を実施しました

 5月10日(火)市内の中学校2年生を対象に、国立音楽大学で音楽鑑賞教室を実施しました。昨年度は、体育館で東京交響楽団の弦楽器を聴きましたが、今年度はオーケストラの素晴らしい演奏を堪能しました。楽器の紹介では、実際に演奏者が演奏をして楽器の特徴を勉強できました。日ごろ聴くことがないパイプオルガンの演奏も披露してくれました。最後にアンコールでは「ラデツキー行進曲」を演奏し、生徒たちも手拍子で参加しました。生のアコースティックの演奏を聴き音楽への興味・関心が高まる時間でした。

  

熊本地震の募金活動を行いました

熊本地震への募金活動

 4月26日(火)27日(水)の2日間、熊本地震で被災された方々への義援金の目的で、3年生と生徒会が中心となり募金活動を行いました。多くの生徒が、募金に協力し2日間で94、320円になりました。募金は、立川市役所の義援金受付を通して、日本赤十字社に送られ熊本県の復興支援に活用されます。ご家庭でのご協力ありがとうござました。

  

平成28年度 離任式

平成28年度 離任式を行いました

 4月28日(木)離任式をおこないました。今年度離任した教職員は5名です。今日の離任式では、栗崎貴志先生にご出席いただきました。吹奏楽部の演奏による入場で式がはじまり、生徒からお礼の言葉と花束が贈られました。先生からは、先輩が築いた七中のバトンを引き継いで、さらに素晴らしい学校創ってくださいというメッセージをいただきました。9年間ご尽力いただきありがとうございました。

  




学校公開日(4月)

学校公開日

 校庭の欅は新緑に包まれた、4月23日(土)今年度第1回の学校公開日を開催いたしました。朝から多くの保護者の皆様にご来校いただき誠にありがとうございました。入学して2週間の1年生も、しっかりと授業に取り組み、中学生としての顔を見せていました。今年度は、知識や技能を活用して、様々な課題を解決するために、思考力等を育む授業づくりを推進します。また、タブレットPCやデジタル教科書も活用して主体的な学びを育んでまいります。本日の参観者は、約195名でした。次回の学校公開日にもご来校いただきますようご案内いたします。

 

授業が始まりました

            授業が始まりました
 先週から、平常授業が始まりました。立川七中では、毎時期間の授業を大切にして、基礎的・基本的な知識や技能を身に付けるために、「分かる授業」「工夫した授業」を行っています。また、知識や技能を活用して教科の課題を解決するために、学び合い等の協働的な学習を通して思考力等を育んでいます。23日(土)の授業参観では、ICTを活用した授業も行いますので、ぜひご参観ください。