一中日誌 「今日の学校」

2016年6月の記事一覧

本日の学校 part 240 ~ステップアップ教室【全学年】~

本日は、ステップアップ教室【全学年】の様子をお伝えします。

昨日よりステップアップ教室が始まりました。ステップアップ教室は授業コースと自主学習コースに分かれています。授業コースでは、5教科の教員が授業形式で指導し、自主学習コースでは、教員が見守る中、生徒たちがそれぞれの教科を勉強しています。
定期考査も間もなくとなり、生徒たちが勉強に集中できる環境を作り、当日、良い結果が残せるようサポートしていきます。

           (授業コースの様子)                      (自主学習コースの様子)

  

本日の学校 part 239 ~ICT推進研究授業~

本日は、ICT教育推進研究授業の様子をお伝えします。

本校では、ICT機器を活用して、各教員が生徒にとって分かりやすい授業を研究しています。本日は、よりICTを効果的に使うための研究授業を行いました。教室の大型TVや、教員用タブレット、生徒用タブレットを活用することで、小さな対象を大きく見せるなど、視覚的にわかりやすい授業を行いました。今回は、技術科のトマト栽培の摘芽作業についての授業でした。


     (トマトの写真を撮影しているの様子)              (タブレットを使って作業している様子)
  

本日の学校 part 238 ~挨拶運動~


本日は、朝の活動【全学年】の様子をお伝えします。

生活委員会では、毎月5のつく日に挨拶運動を行っています。本日は雨のため、昇降口での活動となりました。落ち着いた雰囲気で朝読書の時間が迎えられるようにと、8時20分の予鈴での着席を呼びかけていました。
また、1週間後に迫る定期考査に向けて、学習に励んでいる様子が見られ、明日から始まるステップアップ教室にも、多くの生徒が参加する予定です。


           (挨拶運動の様子)                      (明日の連絡をメモする学級委員)

本日の学校 part 237 ~総合的な学習の時間~

本日は、総合的な学習の時間【2学年】の様子をお伝えします。

6時間目の「総合的な学習の時間」に職場体験の希望調査アンケートを取りました。
小売・販売、保育・介護、農業、サービス業などの職種から自分の興味・関心をふまえながら、体験したいものを3つ選びました。
その後は、テレビ番組「仕事ハッケン伝」を通して、保育士について学習しました。
常に安全を配慮し、子どもの命を預かる保育士の仕事のやりがいや大変さを学んだことでしょう。


                        (DVDを通して、保育士について学習している様子)
 



本日の学校 part 236 〜全校朝礼【全学年】~

本日は、全校朝礼【全学年】の様子をお伝えします。

本日の朝礼では、PTA会長の高橋さんから講話をいただきました。お話は「これまで多くの先輩方が引き継いできてくれたから、今の立川一中があり、今の生徒たちが学校生活を送ることができている。そして、70年という歴史ある校舎をこれからも大切に扱い、立川一中の伝統を後輩に引き継いでいってほしい」といった内容でした。


            (全校朝礼の様子①)                      (全校朝礼の様子②)