一中日誌 「今日の学校」

2016年1月の記事一覧

本日の学校 part 165 ~地域清掃~


本日は地域清掃の様子をお伝えします!

地域清掃では、放課後、学校周辺の道路のゴミ拾いなどを行っています。今日は、先日の大雪がまだ残っているため、雪かきに変更しました。生徒たちは、最初は「寒い」と言っていましたが、後半のほうは、黙々と雪をかき、気づけば日が落ちる時刻までやっていました。通りかかった地域の方からも声をかけていただき、生徒たちもボランティア活動の意義を感じられたのではないでしょうか。

           (雪かき前半の様子)                        (雪かき後半の様子)

本日の学校 part 164 ~コート整備~


本日は、コート整備の様子をお伝えします!

校庭は先日の大雪が残っており、屋外の部活動ができない状態でしたが、トラックを中心に整備を行い、少しずつ使えるようになってきました。霜の影響もあり、ぬかるむ場所もありますが、そちらの整備も進めていく予定です。
体育館では、男子バスケ部の生徒たちが雑巾がけを行い、樹脂ワックスを塗るための下準備を行いました。入り口側半面のワックスを塗り、滑りやすくなってきた床も改善されることでしょう。
このような活動を通じて、活動場所があることに感謝したり、大切にしたりしようと思う心を育ててほしいと思っています。

       (陸上部が校庭で活動する様子)                (男子バスケ部が雑巾がけを行う様子)

本日の学校 part 163 ~体育実技研修会~


本日は、一中教員による体育実技研修会の様子をお伝えします!

本校体育科教員が一小へ出向き、中学1年生の最初に行う集団行動やラジオ体操の要点指導を行う授業を体験型で実施しました。中学校での授業を小学校の教員が体験することで、小学6年生と中学1年生の接続を意識した授業を工夫することが目的です。
ラジオ体操のグループ活動の際には、細かな要点や動作への理解も深まっている様子で、有意義な時間となりました。

                             (体育実技研修会の様子)




本日の学校 part 163 ~2学年校外学習のルート調べ~


本日は、2学年外学習のルート調べの様子をお伝えします!

班員で、行動計画表を作成し終わったので、バス停や駅から見学地までの細かいルートを調べて地図にマーキングしました。下調べの多さにため息をつく生徒もいましたが、それと同時に、準備の大切さも感じている様子でした。当日、スムーズかつ計画通りに進められそうです。

        (先生にチェックしてもらう生徒)                (班長とルート係で相談している様子)




本日の学校 part 162 ~百人一首大会~


本日は、2学年の百人一首大会の様子をお伝えします!

上の句で札を取る生徒がいたり、ほぼ同時に札を見つけて取り合う生徒がいたりと、大いに盛り上がっていました。担任ゾーンもあり、各クラスの生徒と担任ゾーンの枚数の合計札数で順位を決めました。1位はB組で、3枚差でA組が2位でした。


           (百人一首大会の様子)                    (大雪の中、登校する生徒たち)