一中日誌 「今日の学校」

2015年11月の記事一覧

本日の学校 part 132 ~タブレット端末操作研修~


本日は、タブレット端末操作研修の様子をお伝えします!

11月から導入されたタブレット端末の基本的な使い方や授業での活用法について、教員向けの研修会が行われました。各教室のテレビ画面にタブレット端末の画面を映し出す方法など、授業ですぐに使える方法を中心に学びました。

                                (研修会の様子)

本日の学校 part 131 ~定期考査Ⅲ~


本日は、定期考査Ⅲの様子をお伝えします!

1日目の今日は、社会・音楽・保体の考査が実施されました。生徒たちは、朝学習から真剣な表情で、用語の確認や年号などを覚えようとしており、「しっかりやろう!」という意気込みを感じる朝学習でした。考査中もチャイムが鳴るまで、解き続ける姿勢が身についてきています。

          (考査を受ける生徒たち)                          (黒板の板書)

本日の学校 part 130 ~昼休み~


本日は、昼休みの校庭開放の様子をお伝えします!

テスト前で部活動もないことから、昼休みに校庭で遊ぶ生徒たちが一際多く感じました。サッカーをする生徒たちも多くいましたが、広いスペースを使うのではなく、鳥かごパスをしたり、1対1の取り合いをしていたりと、工夫が見られました。
チャイムが鳴ると、一斉に遊びをやめて片付けをするなど、メリハリある行動が見られます。

         (バレーボールをする生徒)                      (サッカーをする生徒)

本日の学校 part 129 ~技術授業~


本日は技術の授業の様子をお伝えします!

2年生の授業では、時計の製作を行っており、はんだごてを使って、部品をつける生徒や、仕上げとして、ケーブルを接続して、組み立てたり、ねじ止めしたりする生徒がいました。ほとんどの生徒は時計が完成し、心なしか、やり切ったという表情も見られました。

                          (仕上げの作業をする生徒たち)

本日の学校 part 128 ~立川市民科~地域に学ぶ「獅子舞」~


本日は、立川市民科~地域に学ぶ「獅子舞」~の講演会の様子をお伝えします!

今日は、立川市獅子舞芸能保存会会長の沢田和夫様を講師に迎えて講演が行われました。獅子舞の映像に解説をしていただいたり、どのような歴史をたどって、今に至っているのか説明していただいたり、興味深い話をしてくださいました。

感謝の言葉では、「無表情な獅子舞が、みなさんによって躍動的に見えることが、素晴らしいと思った」というような言葉もあり、非常に有意義な時間となりました。

       (講演してくださっている様子)                    (映像を真剣に見る生徒たち)