校長日誌

2022年9月の記事一覧

いしずえ183


■校門近くにいると、キンモクセイの甘い香りがします。木犀の「犀」の字はサイ
です。モクセイの幹肌が、皮膚の堅い、動物のサイに似ているので「犀」をあてた
のが通説のようです。なかなか幹は見ませんが、今度良く観察してみようと思いま
す。白い花のギンモクセイは見かけなくなりました。香りがしないので探しにくい
ですね。なんとか見つけようと思います。だいだい色のキンモクセイの開花時期は
5日くらいです。大事に秋を楽しみたいですね。    (9月29日飯田芳男)

いしずえ182


■生徒が、生徒会活動や委員会活動に力をそそいでくれる姿に接すると嬉しくなりま
す。自分の時間を人のために使って活動してくれて頭が下がります。思えば家事もそ
んな一面があります。私は中学生の時は、風呂にお湯をいれることはやりましたが、
炊事、洗濯、掃除は親がやっていたので今になって感謝する日々です。私も皆さんが
何かをやってくれることに甘えず、あらためて心配りに励もうと思います。
                           (9月28日飯田芳男)

いしずえ181


■先日数年前の手帳を見ていたら、9月の朝礼の話のメモが出てきました。それは、
小学生向きの童話の引用です。『王様とお弟子さんの行列を出迎える時、お金持ちは
千頭の馬に、二千樽の油を運ばせて大通りの左右に明かりをともしました。でも都の
はずれの少女は、行列を歓迎したいのに、明かりをともす台も油ももっていません。
もちろんお金もありません。そこで少女は自分の髪を切り落とし、それを売り、一番
安い明かり台と少しの油で明かりをともし、大通りのはずれで行列を待ちました。さ
て、行列が近づくと王様に良いところを見せようとしたお金持ちの明かりは、強い風
が、一つ残らず消してしまいました。でも少女のたった一つの明かりだけは、あたり
を昼間のように照らし、決して消えませんでした。』心をこめて用意した一灯を皆さ
んはどう思いますか?……もっとうまく話したかったなと、手帳を閉じました。
                           (9月27日飯田芳男)

いしずえ180


■歌声が校長室まで届きます。本番当日に向かうにつれ、ハーモニーの美しさが際立
っていくことでしょう。私が中学生の頃は、文化祭で、グループごとに歌や劇を発表
するスタイルでした。習ったばかりの英語なのに、「明日に架ける橋」や「イマジン」
等、サイモン&ガーファンクルやビートルズをギター片手にうまく歌う友人がうらや
ましかったです。私は一中生の皆さんの歌声がうらやましいですね。中学生にもどり
たいです。今日は3年生の歌声が心に響きました。    (9月26日飯田芳男)

いしずえ179


■春分の日、秋分の日は昼と夜の長さが同じと言われていますが、数日のズレがある
ようです。明日の日の出が5時32分、日の入りが5時33分です。それはそれとし
て「昼」と「夜」が同じくらいの長さのこの時期は、なんともおもむきがあります。
私は、一年中昼と夜が同じなのがいいなあと思いますが、「秋の夜長」「秋の日はつ
るべ落とし」という言葉が活躍できないのはさびしいですね。さて、新しい週が始ま
ります。秋の深まりも楽しみたいです。         (9月25日飯田芳男)