一中日誌 「今日の学校」

2016年4月の記事一覧

本日の学校 part 213 ~用務主事の仕事~


本日は用務主事の仕事の様子をお伝えします。

学校では教員の他にも多くの職員が勤務しています。その中でも学校に必要なものの製作、修理をはじめ多くのことをしているのが用務主事です。今日はPC室の蛍光灯の交換とPCの電源回りの不具合の解消をしました。二人で協力し、あっという間に直していました。また、金工室にある作品を置くキャスター付きの棚なども、製作してもらっています。

        (PC室での蛍光灯交換の様子)                       (金工室の台)

  

本日の学校 part 212 ~修学旅行事前学習~

本日は修学旅行の事前学習【3年生】の様子をお伝えします。

月曜日から班長・ルート係は行動計画を作成しています。見知らぬ土地での移動手段・移動時間を調べるのは大変な作業です。班員の希望を叶え、効率よく回れるルートを、パソコンを活用しながら考えていました。
学習係・保健係・会計係は、見学地の調べ学習をしました。見どころを班員に伝えられるよう、分担してレポートを作成しました。


          (パソコン室での様子)                           (行動計画表)


本日の学校 part 211~体育の授業・照明塔撤去~


本日は、体育の授業【2学年】と照明塔撤去【全校】の様子をお伝えします。

2学年の体育の授業では20mシャトル走を行いました。顔を真っ赤にさせながら、自身の体力の限界まで必死に走っていました。「昨年より記録を伸ばしました」と喜びながら報告してくれた生徒もいます。多くの生徒が昨年よりも体力が向上したと実感しているようでした。

また、本日は校庭の照明塔の撤去のため、業者が入り、4本のうち3本の撤去が完了する予定です。校庭の使用開始につきましては、追って連絡致します。

          (2年:20mシャトル走の様子)                   (照明塔撤去の様子)       
  

本日の学校 part 210~生徒会朝礼・創立70周年ロゴデザイン募集~


本日は生徒会朝礼・創立70周年ロゴデザイン募集【全校】の様子をお伝えします。

先週の全校朝礼に続き、今年度初の生徒会朝礼がありました。生徒会本部役員が企画し、生徒が自主的に朝礼を行っています。今日の企画は立川市と姉妹都市の「長野県大町市」に関するクイズでした。1年生は1月に移動教室(スキー教室)で大町市に宿泊します。クイズが4問出題され2,3年生が数名残る中、1年生は全員脱落してしまいましたが、これから大町市について、総合的な学習の時間などを使い理解を深めていきます。

また、創立70周年を記念したロゴデザインの募集が始まりました。全校生徒から案を募集し、その中から優秀作品を選んでいきます。素晴らしいロゴができることを期待しています。

          (生徒会朝礼の様子)                     (生徒会朝礼の大町市クイズ)
  

本日の学校 part 209~学校公開~

本日は学校公開【全校の様子をお伝えします。

1年生では、東京三弁護士会によるいじめ防止授業が行われました。弁護士という立場から見た「いじめ」についての話を聞かせていただきました。改めて意識づけになったのではないかと思います。
2年生では、各教科でICTを活用した授業が行われました。
3年生では、立川青年会議所による主権者教育「みらいく」が行われ、選挙の仕組みや民主主義について理解を深めました。実際に模擬投票を体験したことで、多くの生徒は3年後の選挙への意識が高まったようでした。

          (1年:いじめ防止授業)                        (I組 英語) 













      (3年:主権者教育「みらいく」について)              (3年:主権者教育「模擬投票」)


本日の学校 part 208~保護者会準備・清掃活動~

本日は学校公開準備・清掃活動【全校】の様子をお伝えします。

明日の学校公開・保護者会に向けて、各学年とも丁寧な清掃活動に取り組んでいました。
また、保護者会で配布する資料を綴じる作業は生徒が行いました。
明日は、多くの保護者の方のご来校をお待ちしております。

      (黒板を丁寧に掃除している様子)                    (資料綴じ作業の様子)
 

本日の学校 part 207 ~給食【1年】~

本日は給食【1年】の様子をお伝えします。

4/20(水)から1年生の給食が始まりました。立川一中の給食はランチカードによる予約方式となっています。配膳室から教室へお弁当箱を運ぶことになりますが、生徒たちはテキパキと行動していました。また、小学校とは違う雰囲気の中、楽しそうに食事をしていました。

         (給食中の様子)                          (給食の片づけの様子)

  

本日の学校 part 206 ~修学旅行係会・一斉委員会~

本日は修学旅行の係会【3年生】・一斉委員会【全校】の様子をお伝えします。

6月の修学旅行に向け、3年生は事前学習を進めています。今日は行動班の係ごとに集まり、仕事内容の確認やスローガン決めを行いました。
放課後には今年度最初の一斉委員会があり、活動方針案を作成しました。生徒会本部役員の会議では、月曜日の生徒会朝礼の内容確認と準備を行いました。

         (修学旅行 班長会の様子)                       (生徒会本部役員)




本日の学校 part 205 ~仮入部期間~

本日は仮入部期間の部活動【1年生】の様子をお伝えします

今週の月曜日から仮入部期間が始まっています。活動時間は16時から17時の1時間だけですが、先輩に教わりながら、楽しそうに活動に取り組んでいました。
照明塔の件もあり、校庭ではしばらく活動できませんが、仮入部期間を延長するなどの対応を取ります。興味がある部活にできるだけ参加し、3年間続けられる部活を選んでほしいと思います。


              (1年生の様子①)                                 (1年生の様子②)

本日の学校 part 204 ~全校朝礼~


本日は全校朝礼【全校】の様子をお伝えします。

新年度初めての全校朝礼がありました。入学式や新入生歓迎会では、クラスから体育館までは担任が先頭に立ち引率していましが、全校朝礼では、学級委員が先頭に立ち、生活委員が後ろに回り、初めて生徒による移動が行われました。校長先生からは、「先輩から受け継がれてきた伝統を未来に繋いでほしい」というお話がありました。2,3年生だけでなく1年生も集中して聞くことができていました。

         (全校朝礼の様子①)                          (全校朝礼の様子②)