2022年6月の記事一覧

今日の子どもたち

霧雨が降り、気温も下がっています。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。

【4年】図工 えのぐでゆめもよう
いつもは、絵の具を筆につけて絵を描いていますが、今日は筆を使わずに絵を描いてみました。
ローラーを使ったり、ビー玉に絵の具をつけてみたりといろいろな方法を試している4年生でした。
 

本日の給食【6月15日(水)】

 本日の給食のメニュー
 スパイシーソース焼きそば、ワンタンスープ、スイートポテト、牛乳
 スイートポテトは、サツマイモを蒸してつぶして、牛乳、生クリーム、バター、砂糖を混ぜて、型に入れて焼きます。サツマイモには繊維が多く、腸内環境を整える効果があります。甘くて美味しいので、スパイシーソース焼きそばと相性がよいです。

今日の子どもたち

梅雨らしい天気になっています。
休み時間の廊下では、昨日に引き続き4年生のホタルスタンプラリーが行われています。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。

【1年】国語 「かき」と「かぎ」
今日は、濁音について学びました。
濁音を含む単語を見つけて、ノートに書きました。
難しい単元ですが、国語の基礎となる部分を丁寧に勉強していきました。
 

本日の給食【6月14日(火)】

 本日の給食のメニュー
 マカロニシチュー、ツナサラダ、ビスキュイパン、牛乳
 ビスキュイとは、フランス語で「二度焼きしたもの」という意味で、「ビスケット」の言葉の元になっています。給食では、丸パンにココア味のビスケット生地をのせて焼いています。

今日の子どもたち

久しぶりにスッキリとした晴れ模様になっています。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。

朝の時間に、全校朝会がありました。
6年生は、日光移動教室の振替休日です。
5年生は、少しの間の最高学年として、いつも以上に気を引き締めて全校朝会に参加していました。
 

【4年】総合的な学習の時間
4年生は、育ててきたホタルを六小の他の子どもたちにも紹介したいという思いが強くなり、「ホタルウォッチング」を企画しました。
先週までに、理科室に、観察ブースを自分たちで準備して、今日からホタルウォッチングが始まりました。
さっそく、2年生が観察をして、「光ってる!!すごい!」と喜んでいました。
 

また、休み時間には、学校内の色々なところに貼られた「ホタルクイズ」を解いていく、
「スタンプラリー」も開催されています。
4年生がそれぞれのブースに立って、クイズに正解した人には、はんこを押してくれます。
みんな、とても楽しんで参加していました。
 

本日の給食【6月13日(月)】

 本日の給食のメニュー
 中華風玉子丼、団子汁、メロン、牛乳
 中華風玉子丼は、玉子焼きの上にとろみのついた飴をかけます。給食では、豚ひき肉、たけのこ、人参、玉ねぎを入れ、玉子焼きを作りました。玉子は、低糖質高タンパクな食品です。タンパク質を体に取り入れると、基礎代謝が上がり、脂肪をため込みにくくなり、太りにくい体質になります。

日光移動教室

6年生が日光移動教室から、帰ってきました。
楽しかった思い出を胸に、笑顔で帰ってくることができました。
お迎えに来てくださった、保護者の皆様、ありがとうございました。
 

笑う 6年生 日光移動教室 3日目

3日目になりました。今日は、江戸村を班行動で過ごします。
各行動班でルートの検討をしてきました。予定通り進むのか、イレギュラーをどう調整しながら過ごすのか。子ども達の行動が楽しみです。

宿の方は、毎晩 雨で濡れた靴や傘を乾かしてくださり、子ども達の1日が気持ちよく過ごせるようにとご配慮くださいました。
お陰様でこの3日間があることを改めて感謝して、立川へ向かいます。
 


日曜日の上り線になるので道路の混雑も予想されます。予定時刻より30分以上遅れるようでしたら、6年生の保護者の皆様へスクールメールでお知らせする予定です。

にっこり 6年生 日光移動教室 2日目

先程、宿に戻りました。発熱や体調不良の訴えは、ありませせん。(歩き疲れた様子はありますが…)

朝から天気予報とにらめっこで出かけましたが、ハイキングのスタートにおひさまが顔を出して奥日光の歓迎を受けました。
 

予定のコースを歩き終わり、昼食時から雨が降り始め湯元源泉は、傘をさして見学。


しかし、中禅寺湖に着くと雨が上がり、遊覧船を満喫。


華厳の滝のガスもなくマイナスイオンを全身に浴びて帰ってきました。
 

今 また大雨になっています。子ども達のパワーのおかげでお天気も見方してくれたようです。
外でも宿でも、たくさんの事を学んでいます。
筋力トレーニングと同じように疲れながら鍛えられているように感じます。

にっこり 6年生 日光移動教室 1日目

朝は、たくさんのお見送り、ありがとうございました。

ほぼ予定通り、宿に到着しました。皆、元気です。
東照宮では、残念ながら大雨になりましたが、全員が本宮まで登り、パワーをうけてきました。

 

本日の給食【6月10日(金)】

 本日の給食のメニュー
 さけとレタスのチャーハン、豆腐のうま煮、イカときゅうりのサラダ、牛乳
 さけの身は、きれいなピンク色ですが、白身魚の仲間です。老化防止に役立つ栄養や、皮膚を強くする栄養がたくさん含まれています。しっかり食べましょう。今日は、給食室で焼いたさけをほぐし、チャーハンにしました。

日光移動教室

今日から3日間、6年生が日光移動教室に行きます。
栃木県日光周辺の自然や文化、人に触れ、集団生活を学んできます。
元気にいってらっしゃい!

 
 

本日の給食【6月9日(木)】

 本日の給食のメニュー 
 五目おこわ、大豆と小魚の揚げ煮、すまし汁、牛乳
 大豆と小魚の揚げ煮は、カルシウムとタンパク質が豊富です。「かえり煮干し」という小魚と、大豆にデンプンをつけたものを油を揚げました。じっくり時間をかけることで、食感を良くしました。 

音楽集会

今日は、朝の時間に音楽集会がありました。
はじめに、集会委員の児童が、曲についてのクイズを出してくれました。
今日の曲は、第六小学校創立70周年のときに作成された、「未来は僕らをまっている」です。
クイズのあと、各教室でマスクをつけながら歌いました。
1年生は覚えたばかりの歌でしたが、歌詞を見ながら元気よく歌っていました。

 
 

本日の給食【6月8日(水)】

 本日の給食のメニュー
 スパゲッティナポリタン、千切り野菜のスープ、チーズボール、牛乳
 スパゲッティナポリタンは日本発祥で、茹でたスパゲッティに、トマトケチャップで味付けをするパスタ料理です。給食では、ベーコン、人参、玉ねぎ、ピーマン、しめじを入れ、彩りよく仕上げています。

総合的な学習の時間

4年生の総合的な学習の時間では、ホタルの学習をしています。
先日、講師の先生から、学校でのホタルウォッチングのやり方について、聞いた4年生。
今日は、少しでも多くの人に六小のホタルのことを知ってもらおうと、
テレビ局に取材のお願いをしました。

 
←成虫になったホタル

来週からのホタルウォッチングに向けて、着々と準備を進めています。

本日の給食【6月7日(火)】

 本日の給食のメニュー
 ジャンバラヤ、タンドリーフィッシュ、クリームスープ、牛乳
 ジャンバラヤは、スペイン料理のパエリアに起源があり、アメリカのルイジアナ州に伝わって根付き、郷土料理になったと言われます。スパイスとトマトの味わいが特徴的な炊き込みご飯です。給食では、カエンペッパーとウスターソースを使っています。

セーフティ教室

2・3時間目に、講師を招いてセーフティ教室を行いました。
2時間目は1年生は体育館で、2・3年生はミートで行いました。
講師の先生が「連れ去り被害防止」について、人形を使いながら話をしてくださいました。
悪い人は、いろいろな言葉をかけて誘ってくるということや、怖くなったらすぐ逃げようということを教えていただきました。


3時間目は4年生は体育館で、5・6年生はミートで行いました。
講師の先生が、「使えてる?ネット・スマホをスマートに」というタイトルでインターネットやSNSの使い方についてお話をしてくださいました。
みんなで撮った集合写真は許可をとればSNSにあげてもいい?
メッセージを送るときに注意することは?
など、実際の場合を考えながら、インターネットやSNSの使い方を学びました。
 

本日の給食【6月6日(月)】

 本日の給食のメニュー
 発芽玄米ご飯、きんぴらコロッケ、豆腐とワカメの味噌汁、かみかみ和え、牛乳
 今日の「かみかみ和え」には、切り干し大根が入っています。大根を細切りにして乾燥させたものが、切り干し大根です。乾燥させることによって甘みが増し、うま味や栄養価も増します。生の大根よりカルシウムは20倍、食物繊維は15倍になります。よく噛んで、

本日の給食【6月3日(金)】

 本日の給食のメニュー
 カチャトーラ、バターポテト、キャベツソテー、食パン、牛乳
 「カチャトーラ」は、イタリア語で「漁師風の料理」という意味で、鶏肉とトマトとハーフで煮込みます。給食では、鶏肉をトマト、玉ねぎ、ズッキーニ、パプリカ、バジルで煮込みました。バジルの爽やかな香りを感じて食べてください。