2023年11月の記事一覧

本日の給食【11月29日(水)】

 本日の給食メニュー

 ミルクパン、えびときのこのグラタン、白菜とベーコンのスープ、牛乳

 「グラタン」はフランスで生まれた料理で、鍋にこびりついた「おこげ」という意味のフランス語です。失敗した焼き料理の「おこげ」が美味しかったという偶然から「グラタン」が誕生したそうです。今日は秋らしくきのこを使ったグラタンです。

本日の給食【11月28日(火)】

 本日の給食のメニュー

 ご飯、鶏肉のチリソース、チャプチェ、中華スープ

 チャプチェとは、韓国料理の一つで、春雨を野菜、キノコ、肉などの具材とともに甘辛く味付けをした炒め物です。野菜がたっぷりとれ、ハルシーなうえ、春雨の食感と甘辛い味わいが人気のある料理です。チャプチェも鶏肉のチリソースも、どちらもご飯と合うおかずです。美味しくモリモリ食べてください。

音楽会

土曜日は、音楽会でした。たくさんの温かい拍手をありがとうございました。

児童鑑賞の日とは、違った緊張感があったようです。

演奏を終えたときのやりきった誇らしい顔が、どの学年にもありました。

音楽は演者と観客が創り上げるものだと改めて感じました。(写真の一部は児童鑑賞日のものです。)

児童鑑賞日には、校長先生が退場する一人一人の子どもに頑張りを褒めて下さいました。

ちょっとはにかんだ笑顔がたくさんありました。

また、70周年記念の歌「未来はぼくらをまっている」も歌い継がれています。実は、児童鑑賞日のスペシャルプログラムでした。先生方が舞台に立ち、全児童と合唱しました。体育館が歌声でいっぱいになりました。

音楽会 御礼

保護者の皆さま、地域の皆さま 音楽会へのご来場、ありがとうございました。

子ども達のひとつひとつの音が重なって素敵な音楽が紡がれました。

残念ながらお休みをしなければならなかった児童もありましが、学年のサウンドを創ってきたことは、間違いありません。

それぞれがそれぞれの力を出し、協調して出来上がったステージでした。

会場を暖かく包んでくださった保護者の皆さまと地域の方々に、心より感謝申し上げます。

 

感想等、お配りしましたQRコードまたは、以下のURLからお寄せください。

 https://forms.gle/WS1ZhwGM9cc1atMKA

今週の様子から㉘

*今週の6小の様子をお届けします*

月曜日

全校朝会では校長先生からは、松岡修造さんのコーチでもあったボブ・ブレットさんの言葉より「挑戦しつづける」の話がありました。また、生活指導の先生からは登校してから校舎内に入るまでの時間の過ごし方についてお話がありました。

火曜日

1年生は素敵な箱を作っていました。「みてみて、お家で宝物を入れるんだ。」と教えてくれました。完成が楽しみですね。

5年生は理科室で電気について学習していました。

水曜日

5年生は、調理実習でした。いいにおいだねと声をかけると、「すっごく美味しいよ。」教えてくれました。炊きたてで、しかもガスで炊いたご飯は最高ですね。お焦げもいい感じにできていて、にこにこ笑顔で食べていました。

金曜日

6小では初めての音楽会。今日は、児童鑑賞日でした。

みんなの笑顔と真剣に向き合う顔、そして綺麗な歌声が響き渡り 誇らしい顔がありました。全校合唱では、先生方も一緒に「未来はぼくらを待っている」を歌いました。初めての音楽会、素晴らしい演奏でした。

鑑賞する側も各学年にあったリズムに乗って楽しく鑑賞することができました。

明日は、保護者の方々もぜひリズムや流れを一緒に楽しんでください。

子供たちの活躍に暖かい拍手をお願いします。明日のご来校をお待ちしております。

本日の給食【11月24日(金)】

 本日の給食のメニュー

 ブリの照焼き、ひじきの彩り煮、いものこ汁、みかん、牛乳

 11月24日は、ゴロ合わせで「いい日本食の日」、そこから「和食の日」となりました。和食と言えば、皆さんは何をイメージしますか。「肉じゃが」や「ひじきの炒り煮」などのお料理を思い浮かべる人、ご飯と汁物とおかずといった「一汁二菜」、「一汁三菜」の食事の形態を思い浮かべる人もいると思います。「和食」が世界的に注目される理由の一つは、栄養バランスがとれた素晴らしい食事だからです。今日の「和食の日」の給食は、和食のいい所を集めました。ご飯を中心に、魚や海藻、さらに季節の食材を取り入れています。

本日の給食【11月22日(水)】

 本日の給食メニュー

 カレーソーススパゲッティ、大根サラダ、レモンゼリー、牛乳

 たくさんの種類のある野菜の中で、日本人が一番多く食べている野菜はなんだと思いますか?2位のキャベツ、3位の玉ねぎをおさえて、第1位は今日のサラダに使った大根です。大根は、サラダのほかにも、みそ汁、とん汁などの汁物にも使いやすく、これからの季節に旬を迎え、おでんやぶり大根などの煮物としてたくさん食べます。寒くなってくると冬の野菜は畑で糖度をあげて自身が凍らないように身を守ります。

本日の給食【11月21日(火)】

 本日の給食のメニュー

 魚のプロバンス風、ジャーマンポテト、鶏肉のカブのスープ、パンプキンパン、牛乳

 ジャーマンポテトの「ジャーマン」はドイツのことです。直訳すると「ドイツのじゃがいも」ということですが、ドイツでは「ジャーマンポテト」という料理はありません。ドイツの家庭料理の「ブラート・カルトッフェルン」という料理がアメリカに持ち込まれた際に、「ドイツのじゃがいも料理」ということで、「ジャーマンポテト」という名前になったそうです。なお、「カルトッフェルン」は、ドイツ語で「じゃがいも」のことだそうです。 

本日の給食【10月20日(月)】

 本日の給食のメニュー

 ご飯、春巻き、キュウリとハムのピリ辛和え、キムチチゲ、牛乳

 豚キムチご飯などで人気のキムチですが、味だけでなく、栄養面でも嬉しいことがたくさんあります。発酵食品であるキムチは、微生物の働きにより、旨味や甘み、香りなどの美味しさが加わります。微生物の力で栄養素の分解が進むため、キムチの持つ栄養素は、体の中に吸収されやすくなります。今日は鍋料理のキムチチゲです。キムチのほかに9種類の食材が入っています。

最近の様子から㉗

*今週の6小の様子をお届けします*

月曜日

全校朝会で校長先生から「音楽の力」について、生活指導の先生からは校庭での遊び方についてお話がありました。

また、5時間目に5年2組で特別の道徳科の研究授業がありました。先生たちは、より良い授業づくりについて考えました。子供たちが一生懸命に考えを伝え合っている姿が印象的でした。

火曜日

1年生が生活科の学習で観察していた理科の骨格標本ですが、「先生、誰もいないのに動いているよ」とにこにこした顔で教えてくれたので「どれどれ」と覗いてみました。なるほど、確かにうでのところがぷらーんぷらーんと揺れていました。1年生は大興奮でした。

4年生は、副校長先生とウドラ基金の作戦会議をしたり、図工では、電動のこぎりを慎重に使っていました。

水曜日

打楽器奏者の山本さんをお迎えしてご指導をして頂きました。的確なアドバイスと指導、子どものやる気を引き出す声がけや賞賛の言葉、何より「もっと楽器を楽しんで」の言葉に子供たちの演奏は、あっという間に変化し、よりよい音楽を作ることができました。また、山本さんの演奏に釘付けでした。

山本先生、ありがとうございました。本当に楽しい時間でした。

木曜日

縄跳び週間が始まります!!寒くなる季節に向け、たくさん体を動かしたいですね。1年生もがんばって自分で縄を結んでいました。「自分でできたよ」とにっこり笑顔で教えてくれました

廊下を歩いていると、緊張する6年生が・・・。なるほど、今日は、起業家教育プログラムで銀行から融資を受ける相談の日だったんですね。自分たちの会社の企業理念や商品について説明し、製品化に向けて説明します。その姿は、小さな社会人。立派です。

ここにも緊張した顔が・・・・。4年生は「ウドラ基金」のプレゼンテーションがありました。地域のためにできることを考えています。いっぱい練習して、がんばったかいがありましたね。やり遂げた顔は、凜として誇らしい顔でした。

金曜日

久しぶりの雨でした。教室の中で静かに過ごしました。1年生の廊下には素敵な秋の作品がありました。

日曜日

児童館で羽衣子供会共催の「こどもまつり」があるというのでたずねてみました。午前中の準備に多くの六小生と卒業生が取り組んでいました。たくさんのお客様で賑わうといいですね。