2023年1月の記事一覧

本日の給食【1月30日(月)】

 本日の給食のメニュー
 ナシゴレン、じゃがバター、水菜とモヤシのスープ、デコポン、牛乳
 ナシゴレンは、インドネシア発祥の料理です。「ナシ」は「ご飯」、「ゴレン」じゃ「炒める」という意味です。インドネシアなどで作られる焼き飯に似た料理で、「サンバル」と言われる辛味調味料を入れて作るのが特徴です。給食では、トウバンジャンとケチャップを代用し、ナシゴレンの味を再現しています。

今日の子どもたち

今日は、朝の時間に小中連携あいさつ運動がありました。
寒い中、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。


また、久しぶりの外での全校朝会もありました。
校長先生からは「節分」についての話がありました。
節分は実は1年に4回あること、節分は季節の区切りである立冬や立春などの前の日にあること、ではどうしてこの寒い時期に立春があるのだろう?など、
日々の暮らしの中で疑問におもったことや興味をもったことについて調べてみると面白い発見があるというお話でした。
今日の司会は5年生の代表委員が行いました。
段々と学校全体の仕事を任されている5年生。
立派に司会を努めています。
 

本日の給食【1月27日(金)】

 本日の給食のメニュー
 うどパスタラーメン、キャベツナはるまき、コーンポテト、パインゼリー、牛乳
 立川産のうどは。東京都で生産量1位です。室と呼ばれる地下の穴の中で栽培するため、純白に育ち、天然ものに比べて苦味がまろやかで、柔らかいのが特徴です。食物繊維が豊富で、エネルギー代謝を高めるアスパラギン酸を多く含みます。パスタラーメンに入れ、食べやすくしてみました。ぜひ、うどの美味しさを味わってください。今日で給食週間は終わりです。

クラブ見学

今日は6時間目にクラブ活動がありました。
そして、来年度、初めてクラブ活動に参加する3年生が、クラブ見学を行いました。
4・5・6年生が自分たちで考えて楽しんでいるクラブの様子をみて、
「このクラブに入りたい!」
「こんなことをやってみたい!」
と想像が膨らんだ3年生でした。

 
 
 

社会科見学(4年)

今日は、4年生が社会科見学にでかけました。

まずはじめに、「あきる野ふるさと工房」に行きました。
ここでは、職員の方からお話を聞き、昔の様子を動画で見せてもらいました。
そして、実際に紙すき体験をしました。
初めて和紙を作る工程を見た子どもたちが多く、真剣に取り組んでいました。

その後、東京都水道局羽村取水管理事務所に行き、東京の水道について、展示を見て学習しました。

さらに、羽村の取水堰にも行き、水門と堰、玉川兄弟の銅像の見学をしました。
いつも使っている水がどこからどのようにやってくるのか、熱心にメモを取っている4年生でした。

 
 
 

本日の給食【1月26日(木)】

 本日の給食のメニュー
 里芋と人参のカレーライス、ワカサギの唐揚げ、ワカメとモヤシの和え物、牛乳
 今日は、人参と里芋です。人参はベータ・カロチンがほうれん草の2倍以上と多く、根菜では珍しい緑黄色野菜です。生でも煮ても炒めても、おいしく食べられる野菜の万能選手です。また、含まれている栄養のカロチン(ビタミンA)が、のどや鼻の粘膜を丈夫にし、風邪などの予防をしてくれます。

本日の給食【1月25日(水)】

 本日の給食のメニュー
 ブロッコリーのペペロンチーノ、アメリカンドッグ、鶏肉と野菜のジンジャースープ、りんごジュース
 今日はブロッコリーです。立川産のブロッコリーは東京都で1番を誇る生産量です。ビタミンCが多く、キャベツの3倍も多く含まれています。また、ビタミンAやKは、脂溶性ビタミンと言い、脂と組み合わせて摂ることで吸収率が高まります。今日はペペロンチーノにし、オリーブ油を使ってブロッコリーの栄養をたくさん摂れるようにしました。

今朝は、冷え込みました。

 立川は、降雪がなくホッとしましたが、とても寒い朝になりました。
今朝、登校してきた子ども達が見つけたのは、『凍った観察池』
メダカのために浮かべてあった竹の棒も凍りついて動きません。
「中のメダカは、大丈夫かな。」と心配しながらガシガシと氷を叩いていました。
なんとも子供らしい風景です。
また、1年生は、チューリップの横に立ててあったペットボトルの水が凍っていることを発見!
お水を足してシェイク!シェイク!と楽しそうです。
用務主事さんが、雪を警戒して撒いてくれた融雪剤の粒を見て「お米みたい・・・」とつぶやく様子もありました。
子ども達は、それぞれに冬を感じているようです。

校舎の中では、代表委員会が「ユニセフ募金活動」をしてくれています。
世界のお友達に心を馳せ、自分のお小遣いから考えて、募金をしてくれている児童もいるようです。
北風の中でも心が暖かくなった朝でした。

 

雪 強い寒気が流れ込む予報です

 本日(24日)の夜から関東にも雪や冷たい雨の予報が出ています。
明日の登校時、路面が凍結している可能性もあります。
子ども達の登校の際、道路の状況をよく見て、あわてず、安全に気をつけて登校するようご家庭でもご指導をお願いいたします。

なかよし班活動

 雪の予報もありますが、なかよし班活動を行った昼休みの時間は、おひさまが顔を出してくれました。
 校庭・体育館・教室と班ごとに場所を変え、5年生がリーダーとなって進めました。

今朝の5年生の教室は、リーダーとしてどう声をかけたら良いかを考えたり、段取りを確認したり、少し緊張した様子が見られました。
さて、5年生の皆さん。準備の成果は、どうでしたか?

 
 
 

本日の給食【1月24日(火)】

 本日の給食のメニュー 
 ご飯、手作りふりかけ、豚肉と大根の煮物、かき卵汁、牛乳
 今日から給食週間が始まります。1889年(明治22年)、山形県鶴岡町学校給食が始まったことに因んでいます。詳しくは、献立表の裏に乗せていますので、ぜひ、読んでみてください。また、今年は、この週間に立川産の野菜を主役としたメニューを作りました。今日は、豚肉と大根の煮物です。この時期の大根は、寒さから身を守るために糖分が増すので、食べやすくなります。大根の甘みを活かしながら、美味しく煮てあります。

なわとび週間

1月19日(木)〜2月8日(水)まで、なわとび週間(長縄)を行っています。
期間中の月・水・金曜日の中休みには、児童全員が校庭に出て長縄に取り組みます。

なわとび週間に合わせて、体育委員会は、「体育委員会クラスルーム」に長縄のポイントをあげました。
長縄が少し苦手な人もそのポイントをみて、やっているようです。
 
 
 

本日の給食【1月23日(月)】

 本日の給食のメニュー
 タラのピザ風焼き、カリカリポテト、クリームスープ、ミルクパン、牛乳
 今日は、皆さんの好きな「カリカリポテト」です。ジャガイモを千切りにし、小麦粉をまぶして油で揚げます。カリカリにするには少量ずつ丁寧に時間をかけて揚げるので、2時間位かかります。ジャガイモに含まれるビタミンCは、みかんと同じくらい多く含まれ、また、デンプンにより保護されているため加熱処理しても失いにくく、体内に吸収され、免疫力を高めてくれます。

本日の給食【1月20日(金)】

 本日の給食のメニュー
 カレージンジャー麺、中華スープ、コロコロきな粉、牛乳
 今日のコロコロきな粉は、なんで作られているでしょうか。正解は「凍り豆腐」です。高野山のお坊さんが、豆腐を外に出したまま忘れてしまい、凍ってしまったのですが、水に戻して食べてみたらおいしかったというエピソードが「凍り豆腐」にはあります。別名は「高野豆腐」とも言われ、保存がきき、精進料理では貴重なタンパク源です。今日は、凍り豆腐を油で揚げて、きな粉をまぶしました。

ユニセフ募金

朝の時間に、代表委員会からお知らせがありました。

1月23日(月)〜1月25日(水)の朝の時間に、代表委員会がユニセフ募金を行います。
今日は、ユニセフ募金とは何なのか、募金はどのようにするのかという説明がありました。
今日説明を行ったのは5年生です。
来年度、第六小学校を支えていく5年生の姿を、低学年の子どもたちもしっかりと見ていました。

 

長縄集会

今日から2月8日(水)まで、なわとび週間(長縄)があります。
今日は、朝の時間に、なわとび集会(長縄)がありました。

はじめに、体育委員会が長縄の跳び方とコツについて全校児童に伝えました。
縄の真ん中で跳ぶと良いことや、引っかかってしまった人がいたらみんなで励まそうということなどを実演しました。

その後、クラスごとに長縄の練習と1分間の計測を行いました。
これから3週間で、回数を増やすことができるよう、クラスで一致団結して取り組んでいきます。
  
 

本日の給食【1月19日(木)】

 本日の給食のメニュー
 トルコライス(ナポリタン・ピラフ・エビフライ)、千切り野菜のスープ、あまくさ(みかん)、牛乳
 今日の「トルコライス」ですが、実はトルコ料理ではありません。長崎のご当地洋食として有名で、一つのお皿にナポリタン、ピラフ、おかずをのせ、大人版のお子様ランチとして親しまれています。今日は、ナポリタン、ピラフ、エビフライにしました。

今日の子ども達

1年生の教室をのぞいてみると、粘土で造形活動をしていました。
ハンバーガー、六小の模型、新幹線、お菓子屋さん、お姫様・・・
思いおもいに握ったり、ひねったり、つぶしたり、指先を使いながら工夫をしています。
粘土の冷たさや硬さ感覚もインスピレーションに刺激を与えているようです。


3年生は、学年で「ハンドボール」に取組んでいました。
爽やかな青空の下、元気な声が響いています。
クラスで4チーム、合計8チームで対戦していました。
様々なチームと対戦する楽しさと同時に学年としてのつながりも深まっているようです。

本日の給食【1月18日(水)】

 本日の給食のメニュー
 マーボーライス、わかめスープ、カボチャプリン、牛乳
 原産地はアメリカ大陸で、コロンブスがヨーロッパに持ち帰り、世界中に広まりました。日本には室町時代末期に伝わりました。夏から秋にかけて収穫したカボチャは、1〜3ヶ月ほど保存することで、水分が抜けて甘みが増します。今日は、保存することで甘みが増したカボチャを使ってプリンにしました。

お礼

今朝、児童の登校時間に南武線の事故のため、踏切が長時間、開かない状態になりました。
何名かの子ども達が踏切前で立ち往生していたところ、それを見かけた保護者の方からご連絡を頂いたり、子ども達をまとめて側についていてくださいました。
お陰様で子ども達も不安にならず、無事、登校し、落ち着いてその後の授業に参加できました。
お忙しい時間であったにもかかわらず、本当にありがとうございました。
ホームページからでは、ありますが 心より御礼申し上げます。

本日の給食【1月17日(火)】

 本日の給食のメニュー
 目鯛のそぼろご飯、とり天、かんも汁、りんご、牛乳
 今日の目鯛のそぼろご飯は、八丈島漁港から届いた目鯛を使って作りました。東京の都心から300kmに位置する八丈島は、黒潮という温かい海流に魚が集まるために漁業が盛んです。かんも汁は、八丈島の郷土料理で「かんも」は八丈島の方言で、「さつま芋」のことを言います。

今日の子どもたち

週末は、とても久しぶりの雨になりました。
今日も、小雨が降り続いています。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。

【4年】面積の図り方と表し方
正方形や長方形の面積の求め方について、学習しました。
応用編では、L字型の形についても、求められるかどうか考えてみました。
   


【6年】日本文化を発信しよう
これまでの学習で、「『鳥獣戯画』を読む」を通して、日本文化について学習した6年生。
自分の好きな日本文化の魅力をレポートにまとめることになり、レポートの書き方について確認をしました。
 

本日の給食【1月16日(月)】

 本日の給食のメニュー
 サーモンキッシュ、たらこクリームパスタ、トマトとごぼうのスープ、ソフトフランスパン、牛乳
 キッシュとは、卵と生クリームを使って作るフランスのアルザス・ロレーヌ地方の郷土料理です。キッシュが生まれたのは15世紀以前で、書物に初めて登場したのは1805年のことです。今日は、ほうれん草、玉ねぎ、マッシュルーム、鮭を入れ、彩りよく美味しく仕上げました。

子どもを笑顔にするプロジェクト

東京都教育委員会では、感染症対策の観点から、子どもたちに向けて、「見る・聞く・触れる」体験を提供し、笑顔を取り戻してもらうプロジェクトとして、「子どもを笑顔にするプロジェクト」を実施しています。

本校では、このプロジェクトを通じて、「PAN NOTE MAGIC」の皆さんにお越しいただき、演奏をしていただきました。
「PAN NOTE MAGIC」の皆さんは、ドラム缶から出来た楽器「スティールパン」を演奏している打楽器パフォーマンスチームです。
子どもたちがよく知っている曲から始まった演奏会。
途中では、
20世紀最後のアコースティック楽器と言われる「スティールパン」がどのように生まれたのか、音楽劇で分かりやすく教えて下さいました。
アンコールでは、第六小学校の校歌をアレンジして演奏してくださるサプライズもありました。
子どもたちは、拍手をしたり体を揺らしながら、体全体を使って演奏を楽しんでいました。
 
 

身体計測

1月10日(水)から、12日(金)まで、3学期の身体計測を行いました。
各学年最後、6年生にとっては小学校生活最後の身体計測です。

計測の前に、今月の保健目標の「手洗いをしよう」についてと、赤ちゃんの成長について話をしました。
出生時の赤ちゃんと同じ大きさ、同じ重さの人形を抱っこしてみて興味津々の子どもたちでした。

 

本日の給食【1月13日(金)】

 本日の給食のメニュー
 赤飯、茶碗蒸し、野菜の煮物、いちごゼリー、牛乳
 現在の1月1日を中心とした正月行事「大正月」に対し、1月15日に行われる行事のことを「小正月」と言います。小正月に、小豆のように赤い色の食べ物を食べると「邪気を祓う」と考えられ。赤飯を食べることで、無病息災を願う風習がありました。今日は、小正月にちなんで、六小のみなさんの無病息災を願って赤飯を作りました。

今日の子どもたち

晴れの日が続いて嬉しい子どもたちですが、乾燥しているので、体調管理に気をつけるよう指導しています。
今日の子どもたちの様子についてお伝えします。

【5年】書写 「心を開く」
今日は、体育館で学年合同の書き初め大会をしました。
いつもは机で書いていますが、今日は床に紙をおいて書きます。

心を落ち着けて書と向き合いました。

 

本日の給食【1月12日(木)】

 本日の給食のメニュー
 とろみうどん、たこ揚げボール、もやしと茎わかめの胡麻和え、クレメンティン(みかん)、牛乳
 今日は、たこ揚げボールです。たこは、日本人には昔から欠かせないものでした。低カロリーでタンパク質が豊富で、特にタウリンが多く含まれています。タウリンは心臓の機能を高める効果があります。キャベツを細かく切り、小麦粉の生地と混ぜ合わせ、たこも加えて手で丸く形を整えながら油で揚げます。丸く揚がったら、ソースを絡めて出来上がりです。

今日の子どもたち

晴れた日が続いています。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。

【2年】国語 作文を書こう
冬休みの思い出について、作文を書きました。
原稿用紙の書き方に気をつけながら、「家族で旅行に行ったこと」「おじいちゃんおばあちゃんの家に行ったこと」「大晦日に少し夜ふかしして楽しかったこと」など、一人ひとりの思い出を書いていました。



【4年】算数 準備テスト
算数は、単元が始まる際に必ず準備テストを行いました。
これから始まる単元に関連した、全学年までの復習のテストを行って、学習の準備を行いました。

本日の給食【1月11日(水)】

 本日の給食のメニュー
 しらすご飯、松風焼き、豆腐とカニの煮物、おしるこ、牛乳
 今日は鏡開きです。お正月にお年神にお供えしていた鏡餅を下げ、割って食べることで、神様から力を授けてもらいます。「一年が健やかで幸多い年になりますように。」という日本の昔からの風習です。今日は、白玉餅を入れたお汁粉にしました。

始業式

今日から3学期が始まりました。
3学期は来年度に向けて準備をする期間でもあります。
進級や進学に向けて、もう一歩成長する3学期を目指します。

始業式では、4年生が2学期の振り返りと3学期の目標について話をしてくれました。
「授業での発表や調べ物を頑張りました。」
「係活動の仕事をがんばりました。」
と、しっかりと発表していました。

 
 

本日の給食【1月10日(火)】

 本日の給食のメニュー
 ハンガリアンシチュー、キャベツときゅうりのサラダ、きな粉揚げパン
 今日は、3学期初めの給食です。みなさんが好きなきな粉揚げパンにしました。きな粉は以前にもお話しましたが、大豆からできていて、タンパク質が豊富で疲労回復の効果があります。残さず食べて、年末年始の疲れを吹き飛ばし、元気に3学期も過ごしましょう。