令和6年度日誌

令和6年度日誌

6年生 算数『分数のかけ算』

6年生は算数の学習で、分数のかけ算に取り組んでいます。

今日の学習では、はじめに学習のゴールを確認し、自分のめあてを設定しました。
そして、なぜこのような式になるのか、自分の考えをジャムボードに書きました。
ジャムボードを使うことで、お友達の考えも見ることができ、
様々な考え方を知ることができました。

1年生 立川市民科 

今日、1年生は立川市民科の学習で、立川公園(ガニガラ広場)に行きました。

ガニガラ広場に着くと、施設や動・植物の中から気に入ったものを探して、
スケッチをしました.
花や虫、遊具など、自分の気に入ったものをよく見て、スケッチしていました。

スケッチのあとは、広場で遊びました。
おにごっごをしたり、遊具で遊んだりするなど、
広い場所でのびのびと遊ぶことができました。

今日の学習を通して、自分が暮らしている立川市のすてきなところを
たくさん知ってほしいです。

また、ハートフルボランティアの皆様、
朝早くから、子供たちの見守りをありがとうございました。

4年生 音楽『さくら さくら』

4年生は音楽の時間に琴で「さくらさくら」を演奏しています。

初めて触れる楽器にドキドキしながら、
どうやったらいい音で演奏できるか、
グループで音を聴きあったあり、アドバイスし合ったりしながら
学習しています。

日本の楽器のすてきな音色に触れ、
自然と歌声も優しくなっています。

2年生 町探検

今日、2年生は立川市民科の学習で町探検に、
第一小の近くの普済寺や柴崎四西公園、根川緑道、立川公園に行きました。

普段通っていたり、遊んでいたりする場所でも、
改めて行くことで、たくさんの自然や、歴史のある建物など、
町の特徴やよさに気付くことができました。
普済寺では、学校の由来やお寺のお仕事などについてお話をいただき、
新たな発見をすることができました。

ハートフルボランティアの皆様、
暑い中子供たちの見守りをありがとうございました。

1年生 図工 『すなやつちとなかよし』

今週、1年生は図画工作科の学習で、砂や土に触れながら
色々な形づくりをしました。

泥だんごやカップケーキをつくったり、
友達と協力して大きな山をつくったりと、楽しく活動することができました。

造形あそびをする活動を通して、手や体全体を働かせながら、
工夫して表す力を付けていってほしいです。

みんなで食べる給食

今週から、班になって食べる給食が始まりました。

約3年間は感染症対策のため、前を向いて默食をしていました。
初めて班になって給食を食べる学年も多いので、
初日に、給食主任の先生から、班になって食べる時の約束や注意することなどの
確認がありました。
また、学級でも、どのように食事をしたら、
みんなが気持ちよく食事できるかを話し合いました。

どのクラスも落ち着いて、楽しく食事をする姿が見られています。
これからもマナーを守り、美味しい給食を食べてほしいです。

5年生 八ヶ岳自然教室へ出発!!

今日から5年生は八ヶ岳自然教室が始まりました。

朝、校庭で出発式を行いました。
初めての移動教室ということもあり、少し緊張している姿も見られましたが、
友達と過ごす2泊3日を楽しみにしている様子でした。

3日間、友達と協力して生活し、
普段学校では経験できない楽しい思い出をたくさんつくってほしいです。

保護者の皆様、朝早くからお見送りいただきありがとうございました。

1年生 図書館の使い方

昨日、1年生が柴崎図書館の方から、
図書館利用案内の話をうかがいました。

手作りの紙芝居でわかりやすく教えていただくことで、
図書館の正しい使い方を学ぶことができました。

学校のすぐ隣は柴崎図書館があるので、
お家でも学校でもたくさん本を読んで、様々なことに興味を広げていってほしいです。

あいさつ運動

第一小学校では、毎月15日にあいさつ運動を行っています。
5月からは、代表委員会が正門や中央階段に立って元気にあいさつをします。

今日はあいにくの雨でしたが、
初めてのあいさつ運動を盛り上げようと、
代表委員の児童も張り切って、元気にあいさつをしていました。

また、PTAの方や青少健はじめ、地域の皆様にも見守っていただきました。
来月は、さらに自分から元気で気持ちのよいあいさつができるように
なってほしいです。

6年生 調理実習 野菜炒め

今週、6年生は家庭科の調理実習で、野菜炒めをつくりました。

本格的な調理実習は初めてでしたが、
ピーマンは細切りに、人参とハムは短冊切りに、
玉ねぎは薄切りに、包丁で安全に切ることがでできました。
また、強火で手早く炒め、野菜のシャキシャキ感を味わえるように
気を付けて炒めました。

どの班も手際よく協力しながら、美味しくつくることができました!

たてわり班活動

今日は、今年度1回目の、たてわり班活動がありました。
この3年間は感染症対策のため、
1年と6年、2年と4年、3年と5年がきょうだい班となって活動をしていましたが、
今年度からは1〜6年生で班を構成する、従来のたてわり班活動に戻りました。

第1回目の今日は、自己紹介をしました。
同じ班のお友達の顔を名前を覚えて、1年間楽しく活動していってほしいです。
異学年交流を通して、コミュニケーション能力や、思いやりの心を育つことを期待しています。

2年生 生活科

今日、2年生が生活科の時間にミニトマトの苗を植えました。

肥料が混ざった土に、「はやくミニトマトがなるといいな〜」とつぶやきながら、
大事に苗を植えました。
これから毎日水をあげて、おいしいミニトマトを育てていってほしいです。

6年生 社会

6年生の社会の学習の中で
「平和主義」「国民主権」「基本的人権の尊重」等から、
自分で調べたいことを決め、スライドでまとめて発表をしました。

「どうして平和主義ができたのか?」「平和主義の権利とは?」など
自分たちが疑問に思ったことを調べ、まとめて発表することができました。

これからも、自分が疑問に思ったことなどは積極的に調べ、
問題を解決していく力を付けていってほしいです。

5年生 ファーレ立川鑑賞教室

今日は5年生がファーレ立川鑑賞教室に行きました。

ガイドのファーレ倶楽部の方から、
自分たちが住んでいる立川市には、車止めやベンチなどの役割をもった
たくさんのパブリックアートがあることを教えていただきました。

子供たちは、「知らなかった!」「家族にも教えてあげたい!」
「こんなに自分たちが住んでいる街にアートがあるなんてすごい!」など、
興味をもって鑑賞することができました。

長時間に渡り、ガイドをしてくださったファーレ倶楽部の皆様、
立川市地域文化振興財団の皆様、
また、児童の安全を見守ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

引き取り訓練

今日は、震度5程度の大きな地震が発生したという想定で、
引き取り訓練を実施しました。

子どもたちは、放送をよく聞き、真剣に訓練に取り組んでいました。
災害はいつ起こるかわかりません。
日々の訓練に真剣に取り組み、自分の命は自分で守る行動が取れるようにしていきます。

引き取り訓練に多くの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
本校では、震度5程度の大きな地震や児童に危険が及ぶ可能性がある事件、
自然災害が発生した場合は、児童の安全確保のため、保護者の皆様(まらはその代理の方)に、
児童を引き取りに来ていただくことになっています。
スクールメールが使用できる際は、学校から連絡を入れますが、
状況によっては連絡ができない場合も想定されます。
そのような状況であっても。児童だけで下校させることはありません。
引き取りに来られるまで、学校で責任をもってお子様をお預かりいたします。

2年生 校外学習 多摩動物公園

今日は2年生が校外学習で多摩動物公園へ行きました。

2年生になって初めてのグループ活動では
みんなで協力して動物についてのクイズを考えたり、答えたりしました。
また、電車の乗り方や、公道の歩き方など、公共のマナーを確認することもできました。

今日は、天気もよく、みんなで、楽しんで活動することができました。
今日の活動を通して、さらに友達と仲よくなってほしいです。


令和5年度 離任式

今日は離任式でした。
離任式は、昨年度までいらっしゃった先生方とお別れをする会です。

代表児童がお手紙を読み、感謝の気持ちを伝えました。
久しぶりに会う先生方に、子供たちはとても嬉しそうでした。

今まで大変お世話になりました。
新しい学校でもご活躍ください。

3年生 道徳「あいさつをすると」

今日は3年生の道徳で「あいさつすると」の教材を通して、
挨拶をする良さや挨拶ができる自分になった後の未来について考えました。

登場人物の「挨拶をしたいけど声が出ない」気持ちに寄り添いながら、
挨拶をする時の、恥ずかしさやドキドキする気持ちについて考えました。
話し合いの中では、過去の自分の経験から、挨拶の良さについて思いを伝える様子も
見られました。

授業の最後には、挨拶をすると「友だちが増えたり、明るくなれる」「一日頑張るぞ」
「勇気が出る」と挨拶をする良さについて考えを深めることができました。

これからも、道徳の授業を通してなりたい自分について考えていきたいと思います。

教員研修の紹介

今日は、4月に行った教員研修を紹介します。

4月は、「アレルギー対応研修」「GIGA・ICT研修」「校内研究」を行いました。
アレルギー対応研修では、アレルギー対応児童への給食対応の方法等を確認しました。

「GIGA・ICT研修」では、Chromebookの活用方法について担当教員より紹介があり、
教員と子どもたちにとって、学習で効果的に使えるようにしていくことを共有しました。

「校内研究」では、児童の実態を把握しながら、
本校の研究テーマである「児童の思考力・判断力・表現力の育成」に迫るためには
どのような手立てを実践していけばいいのかを話し合いました。

第一小学校の児童が安心・安全に学校に通い、
学力・体力が向上できるように、日々教員研修に取り組んでいきます。

はたらく消防の写生会

今日は、1、2年生とあおぞら学級対象で
「はたらく消防の写生会」を行いました。

大きな消防車に子どもたちはとても興味津々で、
よく見て、一生懸命に描く姿が見られました。

貴重な機会をいただいた立川消防署 錦出張所の皆様、
ありがとうございました!