日誌

学校のできごと

1年生の小学校生活がスタートしました。

今日は、令和6年度初めての平常授業の日でした。新1年生も、あいにくの雨の中傘を指して登校しました。すべてが初めてのことばかり。一生懸命先生のお話を聞いて、覚えようとしていました。入学したてなのに、先生のお話がしっかり聞けていて、感心しました。

 

第53回卒業式

 本日、第53回卒業式が挙行されました。厳粛な中にも、卒業生に温かいまなざしがおくられていたとても良い式でした。校長先生からは、「6年生がいつでも生き生きと学習していた姿や下級生のお手本になっていた姿、また男女が仲良く温かな雰囲気が印象的であった。」というお話がありました。「廊下に張り出された「今、大事にしたい言葉」が書かれていました。私も同じように言葉を考えました。それは、「自律」です。「自分で自分を管理する」ことを意味する表現です。かつて、水泳を指導する機会がありましたが、ぐんぐんと力を伸ばしていく人には、この自律ができていることに気がつきました。これからの人生自分で考えて行動してほしいです。」と、お話が続きました。卒業生のみなさんのこれからの進む道に幸多かれと祈ります。ご卒業おめでとうございます!

 

離任式

 教員の異動発表が先日行われたので、南砂小では修了式のあとに「離任式」を行いました。校長先生、中島先生、田中先生、本間先生の4人の先生方が舞台に上がりました。それぞれの先生方から、お言葉もいただきました。校長先生から、「南砂小は、とても良い学校でもっといたかったです。皆さんががんばっている姿から、元気をもらいました。これからは、立川市内の学校をまわってお仕事をするので、南砂小にも足を運ぶことがあります。そんな時は声をかけてください。みんな元気でがんばってください。」中島先生からは、「やってもらえて当たり前ではなく、見えないところでやって下さっている人がいることに感謝の気持ちをもってほしいです。人の見え方が変わってきます。ありがとうの言葉のあふれる学校にしていってほしいです。」田中先生は、1年生には、「音楽の授業はあまりなかったけれど、教室に行くといつも笑顔で迎えてくれて、あいさつもたくさんしてくれました。4年生はとても前向きなので、楽器や歌などいろいろなことに挑戦しました。」など全学年へのメッセージを述べられました。南砂小には、10年間も籍があったそうです。本間先生からは、「元気で明るく素直、前向きに取り組む南砂小の皆さんでした。元気に挨拶をしてくれて嬉しかったです。」とお話がありました。お世話になった先生方のご活躍をお祈りしたいと思います。ありがとうございました。

 

修了式

 今日は、修了式がありました。開始時刻前には、いつものように私語一つなく待っている子どもたちの姿がありました。司会の副校長先生からも「修了式にふさわしい態度です。」とお褒めの言葉をいただきました。各学級の代表児童が、校長先生から「あゆみ」をいただきました。校長先生から、「あゆみを全部見ました。1年間でがんばったことが書いてあります。何ができて、何をがんばるのか家の人とも話し合ってください。春休みは健康や安全に気をつけて過ごしてください。」とお話がありました。その後、生活指導の先生から春休みに気をつけることのお話がありました。この1年間、子どもたちの朝会に臨む姿勢に変わりがありませんでした。「静かにしてください!」といった注意も聞いたことありません。この態度は下の学年にも引き継がれることでしょう。

職員朝会サプライズ

 今日は、修了式です。職員朝会の前に校長先生へのサプライズがありました。それは、朝登校する児童を門のところで迎える「あいさつ運動」を労っての賞状贈呈です。思いもかけなかったのか、校長先生も驚かれていました。校長先生がなさったことを、先生方も見ていたのですね。暑い日も寒い日もありがとうございました。朝の職員室は、なんともいえない温かい拍手が広がりました。