学校の出来事

2020年2月の記事一覧

校舎内の掲示物から

校舎内の掲示物

  2月6日(木)暦の上では立春を過ぎましたが、今日は朝から冷え込んだ1日です。授業観察等で校舎内を歩いていると様々な掲示物や生徒の作品が飾られています。1年生は、移動教室の目標と反省、2年生は国語の書写(行書体)、3年生は理科の俳句、そして手芸部の作品、美術の作品展示などです。どれも、作った生徒の思いが込められた作品です。ご来校の時は、ぜひご覧ください。

                                

小・中連携教育活動 6年生の七中訪問

6年生の七中訪問

 2月4日(火)は立春、いよいよ暦では春です。今日は、午後から小中連携教育活動の一環で、西砂小学校・松中小学校の6年生の児童が七中を訪問しました。初めに、生徒会役員の案内で音楽室に入り、挨拶をした後、それぞれの小学校の良さを発表してもらいました。友達と相談しながら、積極的に手を挙げて発表してくれました。次に、七中の2年生代表がが英語で学校紹介をおこないました。6年生は英語の授業の成果で、発表を理解していました。次に、合唱コンクールで2年の最終クラス3組が、「校歌」と「明日の空へ」を披露しました。最後に、生徒会役員から七中の生活についてプレゼンテーションを行いました。今回は、部活動見学で校庭や体育館などを見学して帰りました。短い時間でしたが、中学校の楽しさを感じてもらえたと思います。4月に待っています。

         
       
                   

1月給食注文ベスト10

給食注文数ベスト10

 1月の授業日数は、17日間で給食設定日は16日でした。この間、1年生の移動教室、2年生の職場体験が実施され、給食注文数も少ない期間でした。
 ★第1位「豚肉と豆のトマト煮・バターポテト・バターロール・海藻サラダ」(270食)
 ★第2位「ドライカレー・ガーリックポテト・杏仁フルーツ・バターコーン」(267食)
 ★第3位「キャロットライス・シーフードクリーム煮・豚ひき肉蓮根ハンバーグ」(262食)

      
  ●第4位「かき揚げ・竹輪のカレー揚・ブロッコリーソテー」(260食)●第5位「ひじきチャーハン・卵と豚肉の炒め物」(257食) ●第6位「豚肉のオニオンマヨネーズ焼き・ジャガイモのベーコン煮」(255食) ●第7位「鶏肉のバーベキューソース・にら玉炒め」(240食) ●第8位「たらのおろしソースがけ・ひじきの煮物」(235食) ●第9位「カレー風味炒り豆腐・きびなごの磯部揚」(227食) ●第10位「たらのピリッとジャン・ほうれん草のごま油炒め」<七中応募メニュー>(225食)
         
               

地域清掃を行いました

地域清掃

 2月1日(土)午後2時より、例年実施している地域清掃をおこないました。この行事は生徒会が主催して、日ごろお世話になっている地域に感謝の気持ちをもち、社会貢献をすることを目的としています。また、PTAの皆さんも協力してくださり、班で地域を分担してゴミ拾いや清掃をおこないました。今年は、生徒140名、保護者の皆さん10名と教員で約1時間の清掃をしました。ごみ袋いっぱいに集まった資源ごみなどを見ると、地域清掃の成果がわかりました。参加した皆さん、ありがとうございました。

     
         

第11回中学生「東京駅伝」大会

            中学生「東京駅伝」

 2月2日(日)第11回東京駅伝が、調布市のアミノバイタルフィールドで開催されました。朝から好天に恵まれ、女子は30㎞を16区・男子は42.195を17区で襷をつなぎました。立川七中からは7名の選手が選ばれ、今日は男子3名、女子3名が力走しました。レース中は、立川の駅伝選手がワンチームとして仲間を応援しました。また、教育員会、立飛ホールディングス、中学校PTA連合の皆さんが、沿道で声援を送ってくれました。結果は、男子41位、女子35位と健闘しました。中学生が全力で走っている姿、終った後の笑顔は清々しかったです。お疲れさまでした。