学校の出来事

2020年2月の記事一覧

空調設置工事の配線工事を行っています

空調設置工事

 2月18日(火)今日は、朝から空調の室外機の配線工事や配管の工事を行っています。高電圧の配線や、排水のダクト工事など業者の方が着々と工事を進めています。行工事を終えるといよいよ試運転です。電力消費量も大きいので節電も必要です。

    

体育館空調工事の設置が完了しました

体育館空調工事

 2月17日(月)14日から始まった体育館空調設備の設置工事は、機材の設置と電気工事が終わりました。「グッピー・バズーカ」という名称の空調設備で、体育館の西側の窓に8機設置しました。これから、配線や制御盤を取り付けて今週から試運転ができそうです。真冬でも暖かい体育館で行事や授業ができそうです。

    

立川教育フォーラムが開催されました

            立川教育フォーラム

 2月15日(土)平成31年度立川広育フォーラムがたましんRISURUホールで開催されました。初めに、職場体験で長年ご協力いただいている事業所の表彰がありました。七中では、ひかり保育園の高橋園長先生が受賞されました。次に、サンバーナディノ市への中学生派遣、広島派遣などで活躍した中学生の発表がありました。七中の遠藤君が広島の報告をしました。小学校では、合唱クラブの発表や、第一小学校の150周年のプレ発表などがありました。


     

体育館の空調工事が始まりました

体育館空調工事

 2月14日(金)今日から体育館の空調工事が始まりました。この工事によって、夏は冷房、冬は暖房が使えるエアコンが設置されます。熱中症の防止や、冬季の集会、儀式など快適な環境を期待しています。明日、15日(土)は、午後から学校が停電です。また、この工事は2月19日(水)までかかります。体育館は使用できませんので、ご理解とご協力をお願いいたします。

        

授業観察(保健体育)を行いました

授業観察(3年保健体育)

 2月7日(金)今日は、朝から今年一番の冷え込みです。校庭では、3年男子が「アルティメット」というスポーツを行っていました。アルティメットは、フライングディスクを使って、チームでパスをつなぎながらエンドゾーンを目指して得点を競います。バスケットボールとアメリカンフットボールを合わせたような競技です。ボールの扱いが苦手な生徒も楽しそうにゲームをしていました。