学校の出来事

2015年10月の記事一覧

生徒総会開催

平成27年度生徒総会を開催しました

 10月29日生徒総会を開催しました。旧の本部役員から新しいメンバーに代わり10の委員会から活動方針が示され議案書の討議が行われました。意見や質問も活発に行われ、新しい七中生徒会かスタートしました。本部役員は「何事にも全力!支え、信頼される役員」をスローガンとして生徒会の充実を目指して取り組みます。

  

平成27年度合唱コンクール開催

平成27年度合唱コンクール
 「百花繚乱」~12色の花を咲かせ~

 10月26日(月)昭島市民会館で合唱コンクールを開催しました。9月の運動会が終わり中間考査を挟んで約1ヶ月と短い期間でしたが、生徒は練習に熱心に取り組みました。各学級の発表、雄志生徒の合唱、職員合唱、PTA合唱とそれぞれが、練習の成果を発揮しました。生徒が心を1つにして取り組んだ成果が合唱を通して聴いている人を感動させました。多くの方のご協力で、七中の伝統行事である合唱コンクールを成功裏に終えることができました。当日は407名のご来賓、保護者、地域の皆様にご来場いただきありがとうございました。

     


自治連西砂支部 防災訓練

七中で西砂支部防災訓練が開催されました

 10月25日(日)自治連西砂支部の地域防災訓練を行いました。体育館で開会式後に、それぞれの訓練に分かれ参加者全員が熱心に防災訓練に参加していました。今年度は、東京都の「東京防災」が全家庭に配布され、学校でも防災知識や防災アクションに取り組みます。今後も家庭や地域の方と連携して、実践的な防災教育を充実させてまいります。

  

小中連携外国語活動開始

小中連携外国語活動(松中小)

 今年度から、立川七中校区の小・中学校では小中連携外国語活動の指導に取り組みます。小学校6年生の外国語活動の時間に、中学校の英語科教員を派遣しティームティーチングを行います。(西砂小・松中小)今年度の第1回として、松中小学校の6年生の授業に七中の英語科教員が加わりました。英語で自己紹介をしながら授業を進めるうちに、児童と楽しいコミュニケーションができました。各校約10時間の取組の中で、中1ギャップへの対応や外国語活動の充実が図られることを期待しています。

  

ミュージックフェアー開催

ミュージックフェアー2015開催

 10月18日(日)ミュージックフェアー開催しました。吹奏楽部が保護者や地域の皆様に感謝に気持ちをこめて、日頃の練習の成果を発表しました。3年生は、このフェアーでの演奏を最後に、活動に一段落をつけて引退します。演奏した曲や、合唱では部員の思いが込められ、ご来校いただいた多くの皆様から温かい拍手がありました。第2部では、少林寺拳法部が練習の基本や組演舞を披露し、気合いと迫力がある少林寺拳法の演舞に大きな拍手が送られました。3時間のコンサートでしたが、最後までご覧いただきありがとうございました。