日誌

学校のできごと

生徒会役員選挙 立会演説会

新型コロナウイルス感染症予防のために、今回の生徒会役員選挙では、ミートを活用してリモートのかたちで立会い演説会を実施しました。

選挙に必要となる、演説の原稿やポスター、たすきは、夏休み前から準備しています。
当日は、どの立候補者、推薦者も緊張感が張り詰める中、言葉に力を込めて、立派な演説をしました。
 

教室では、熱心に立候補者・推薦者の演説を聞いています。
中には、おぉ~という声が上がるクラスがあるほど、演説者の熱意に心動かされていたようです。
 

2学期が始まりました

保護者及び地域の皆様、今学期もどうぞよろしくお願いいたします。

始業
式が終わり、国語、数学、英語の休み明けテストに取り組みました。
  

吹奏楽コンクール



8月9日(水)府中の森芸術劇場で行われた、東京中学校吹奏楽コンクールにおいて金賞を受賞することができました。今年は曲の難易度が高く、また、どりーむホールという一番大きなホールで演奏することが決まっていたため、曲の完成度をあげることや、いかに音を遠くまで響かせるかということに苦戦したこともありました。何度も細かい練習を重ねて、創り上げた六中サウンドがホールに響いた瞬間やゴールド金賞という言葉を聞いた瞬間は、生徒たちにとっても大きな達成感に包まれたことでしょう。コンクールを迎えるにあたり、地域の皆様や保護者の皆様には様々な場面で支えていただきました。本当にありがとうございました。これからもさらなる高みを目指して、部員一同精進していきたいと思います。

北多摩中学校吹奏楽祭

7月24日(月)北多摩中学校吹奏楽祭がたましんRISURUホールで行われました。
六中吹奏楽部は「シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海~」を演奏しました。
一年生にとっては大きなホールで演奏できて、とても良い経験となりました。
今後は8月9日(水)の吹奏楽コンクールに向けて、頑張っていきます。

2年生 職場体験

 この職場体験は、進路学習の取り組みになります。
職場で働いている人と一緒に働くことで、職業観や勤労観を養うことを目的としています。
    

創立50周年記念 ドローンによる航空写真撮影

来週14日(金)に予定していた航空写真の撮影が変更になり、
本日行いました。
 
 
大変暑い中での撮影になりましたが、
生徒の皆さんの協力により、予定していた時間より早く終了しました。
協力ありがとうございました。

2年生 救命講習

午前中に救命講習が行われました。
 

 講習を通して「命の大切さ、尊さ」を学び、災害時等の救急活動において役立ててほしいと思います。
生徒たちは熱心に心肺蘇生法の訓練に取り組んでいました。


小中連携活動

立川市立第十小学校に行きました。
 
授業参観後、6つの分科会に分かれて話し合いをしました。
2校の小学校と連携して、教育活動を進めていきます。

東京グローバルゲートウェイ(TGG)

3年生が、東京グローバルゲートウェイ(TGG)に行きました。
3つのグループに分かれて体験しました。
英語漬けの良い体験ができたと思います。
多くの生徒が積極的に会話に参加し、英語を使おうという姿勢が見られて大変素晴らしかったです。
 
 

プール開き

本日、体育科教員と管理職で水泳授業の安全を祈願しました。
  

美化コンクール

今日から美化コンクールが始まりました。
整美委員会が各学年の教室を点検して、評価を行います。
教室の掃きそうじ、床のぞうきんがけを頑張っています。
 
ロッカーや黒板をきれいにしています。
 

第10ブロックソフトテニス夏季選手権大会

6月18日(日)に第10ブロックソフトテニス夏季選手権大会が行われました。
青空のもと、チーム一丸となって団体戦を戦いました。
結果は女子団体は準優勝!
男子団体は優勝しました!!
7月に行われる都大会へ出場することになりました。
都大会での活躍を祈っております。

  

1学期 期末テスト

 
1学期末テストが始まりました。16日(金)までの3日間の日程で行います。
本日は、1日目です。
少し緊張した雰囲気もありますが、集中してテストに臨んでいます。

明日から1学期 期末テスト

明日からのテストに備えて、スタディ・ルームで学習したり
教室で自主的に学習する生徒がいます。明日からのテスト、頑張ってください。
 

生徒会朝礼

生徒会朝礼で、先日行われました体育大会の
生徒会種目 部活対抗リレーの表彰を行いました。