日誌

2022年9月の記事一覧

学校図書館の様子(9月29日)

 木曜日は学校図書館の開放日です。図書館の中は模様替えされています。また、図書委員が中心となり、栞を作成し、本の貸出、読者活動を進めています。ぜひ図書館に足を運んでみましょう。
  
  
 

生徒会役員選挙(9月14日)

 本日、生徒会役員選挙が行われました。立候補者の演説は、本校をより良くするためにどうするか、具体的な提案があり、とてもわかりやすいものでした。また、推薦者も友達の良いところをよく捉え、応援していました。選挙管理委員の生徒もしっかり自分の役割を果たしていました。生徒一人ひとりが学校生活を過ごしやすくするために、しっかり考えるよい機会にもなりました。

 

村井教諭研究授業の様子(9月13日)

 本校社会科村井教諭の研究授業が行われました。公民分野 現代社会を捉える枠組みについて、部活動の予算配分について、対立と合意、効率と公正をキーワードに授業を行いました。生徒は、意欲的に取り組んでおり、グループでの話し合いも活発でした。さすが3年生です。次回の授業がまた楽しみです。

 

令和4年度中学生の主張東京都大会(9月12日)

 昨日、令和4年度中学生の主張東京都大会が都庁の都民ホールで開催されました。今年度は、都内の中学生等5647名の応募がありました。その中から上位10名による発表が行われました。本校からは、3年の片山菜緒さんが選ばれ、2番目に題名「壁をなくす」を発表をしました。社会の実現のために①知ること②助けることについての具体的な提案を落ち着いて発表することができました。優良賞を受賞しました。おめでとうございます。