日誌

2023年9月の記事一覧

読書週間の取組

 昨日から読書週間が始まり、朝の時間は全校で静かに読書に取り組んでいます。どの学年も落ち着いた様子で1日の学校生活がスタートしています。7月の学校だよりでお伝えしたように、読書を通して育てたいと考えている力、期待できる教育的効果があるので、子ども達にはぜひこの機会にたくさんの素敵な本に出会い、読書が好きになって欲しいなと願っています。

 

 

 

 

 

 また今日の授業では、3年生が図工でのこぎりを使っていました。「校長先生、見て!こんなに上手に切れた」「すごくたいへんだったけど、まっすぐ切れた」など、いろいろな感想を聞かせてくれました。

 

 1年生は今日もカタカナの書き取り練習に一生懸命取り組んでいました。カタカナを使う言葉をよく知っていて驚きました!

 

休み時間と授業の様子

 暑い日が続いていることもあり、休み時間にはそれぞれの教室や図書室などで工夫しながら過ごしている児童が多くいます。今日も教室で折り紙やトランプで遊んでいる子や、図書室や音楽室で過ごしている子がたくさんいました。

 

 

 授業の様子では、1年生が絵の具の使い方を学んでいました。とても一生懸命に話を聞いて活動していました。また、3年生や5年生の音楽、6年生の算数や4年生の理科などでも頑張っている子ども達の姿がたくさん見られました。

 

 

 

 

今日の活動

2年生が昨日から学級ごとに若葉図書館に行って、見学をしたり説明を聞いたりする学習を行っています。立川市民科の学習として自分たちが暮らす地域にある公共施設についても理解を深めています。

 

 

 4年生の保健の学習では、担任と養護教諭が一緒に「思春期の体の変化」を主題とした授業を行いました。

 

 今日も校庭では、体育の授業で元気に体を動かす子ども達の姿がたくさん見られました。写真は5年生、3年生、2年生の授業の様子です。

 

 

 

音楽鑑賞教室・授業

今日は1〜3年生とたんぽぽ学級の児童を対象とした音楽鑑賞教室がありました。素敵な演奏とお話でした。

 

 

 2年生の算数の授業では、2けたの繰り上がりのあるたし算を学んでいました。子ども達の集中して頑張る姿が頼もしかったです!

 

 

続いて6年生の授業です。発表する態度もとても立派です。立川市民科の学習では立川基地の歴史について学んでいました。

 

今日の学び

今日の授業の様子です。6年生の算数では、難しい問題を友達と一緒に考えて解いたり、先生の説明を聞きながらみんなで考えたりしていました。

 

5年生の国語の授業では、新聞記事を使って学習したり、テーマをもとに友達と討論をしたりしていました。

 

 他の学年でも、積極的に手を挙げて発言する姿や先生の話を一生懸命に聞く姿が見られていました。

 

1年生の教室でもクロムブックを使っていました。子ども達はとっても意欲的です。また体育館では、同じく1年生がマットの上でいろいろな動きを見せてくれていました。