日誌

2023年9月の記事一覧

休み時間の様子と1年生の学習

 休み明けの月曜日、今日も子ども達は元気いっぱいでした。休み時間にはたくさんの子が校庭に出てボール遊びや遊具での遊びを楽しんでいました。また、図書室で図書委員会の6年生に本の貸出をしてもらったり読書を楽しんだりしている子もいました。
 

 

 

 1年生の教室では、カタカナの書き取り練習に取り組んでいたり、夏の思い出を発表したり、粘土でいろいろな形を造ったりしているかわいい一年生の姿がありました。
 

 

 

今日の様子 

 雨が激しくふる中でしたが、子ども達は元気に登校し、今日も一生懸命に活動していました。4〜6年生は警察署の方を招いた交通安全教室がありました。自分の目でしっかり安全確認をすることの大切さを学びました。
 

 英語の授業の様子です。3年生は英語でパフェにのせたいフルーツを伝えあっていました。4年生は持っている文房具について、また6年生は夏休みに行った場所についてそれぞれ英語で伝え合っていました。
 

 

 続いて1年生の算数、2年生の図工、5年生の算数、たんぽぽ学級の算数の様子です。どの学年の子も、楽しそうに学習に取り組んでいました。
 

 

 最後に清掃活動の様子です。今日は、教室をきれいにしてくれていた1年生と4年生。階段をきれいにしてくれていた5年生。そして体育館の床についた汚れを一生懸命に落としてくれていた6年生に声をかけました。みんな、ありがとう。
 

 

6年生の救命講習と他学年の授業

 今日は消防署の方々をお招きして6年生の救命講習会を実施しました。この取組は立川市民科の中で必ず行うように位置付けられた取組です。子ども達にいざというときに命を救うための行動がとれるようになってほしいという思いで実施しています。
 

 

 

 他の学年の授業の様子も紹介します。1年生の音楽、2年生の国語、3年生の書写、4年生の社会、5年生の図工とたんぽぽ学級の図工の授業です。
 

 

 

 

似顔絵集会とクラブ活動

 今朝は集会委員会が企画した集会がありました。決められた時間内にクラスの友達がリレー形式で黒板に担任の先生の似顔絵を描くというもので、描きあがった作品を最後に集会委員会の担当者がクロムブックで撮影していました。

 

 

 そして今日は、2学期最初のクラブ活動がある日でした。学年を越えて、一緒に好きな活動に取り組む子ども達の姿は、とても楽しそうでした。
 

 

 

 

中学生の職場体験、1年生の学習、休み時間

 今日から3日間の予定で立川九中の生徒さん達の職場体験が始まりました。1・2年生の教室やたんぽぽ学級の教室を中心に先生の仕事について学びながら、小学生の子供達とふれあい、先生の手伝いをしてもらいます。九中生の皆さん、頑張ってください。そして、よろしくお願いします。
 

 

 今日の一年生の教室では、とても上手な音読や生活科で楽しそうに活動する子ども達の様子が見れました。
 

 昼休みはあまりの暑さで外遊びができないことになりました。すると、4年生や3年生の子ども達が校長室を訪ねてきて、みんなで楽しそうに遊んでいました。