日誌

最近の学校の様子です

たんぽぽ学級の宿泊学習④

 宿舎に着いて、開校式を行いました。
  
順番にお風呂に入っている間に、カードゲームなどで楽しみました。
  
おいしい夕飯に大満足!何回もおかわりをする子もいました。
 
食事のあとは、みんなで楽しくレクで盛り上がりました。笑顔いっぱいの時間を過ごしました!
   

たんぽぽ学級の宿泊学習③

 お弁当を食べたあとは虹のハンモックで遊び、御岳に向かいました。
    
楽しく遊んだあとは、電車とバス、ケーブルカーに乗り宿舎に向かいました。途中で野生のカモシカに遭遇しました。
 

たんぽぽ学級の宿泊学習①

 たんぽぽ学級が子ども達が宿泊学習に出発しました。
 
駅でICカードにチャージをして、青梅線に乗り、まずは昭和記念公園へ

6年生の立川市民科

 6年生が立川市民科の学習で、地域の農家の方からお話を聞きました。この学習は子供たちが暮らすこの若葉町の未来について、子供たちが主体的に考える取組です。住みやすい魅力ある若葉町にしていくために何ができるか、どんな提案ができるかということを考えるために、地域に広がる畑で野菜作りに尽力している農家の方からたくさんのことを教えていただきました。
   

中学校と連携した「あいさつ運動」

 立川第九中学校と連携して「あいさつ運動」を実施しました。立川第九中学校の生徒さんが児童の登校時間帯に、本校の6年生児童とともに昇降口前に立って明るく元気なあいさつの声を聞かせてくれました。
   

4年 校外学習⑤

府中郷土の森では少ーし早く到着しました。本日は気持ちの良い秋晴れだったこともあり、広い原っぱで運動タイム、校長先生による昔の建物ツアーなどを行い、楽しみました。また、プラネタリウムでは、月や星の動き、星座の学習をしました。
      

4年 校外学習④

お昼ご飯の時間です。美味しいお弁当ありがとうございます。いつもよりも早い時間なのにお腹はぺこぺこ!いつもと違う場所 いつもと違う友達と 最高です!
食べ終わったら、玉川兄弟ポーズ!

      

4年 校外学習③

 羽村市郷土博物館での見学を終えました。子ども達はとても熱心に話を聞き、メモをとっていました。古民家では囲炉裏や機織りの機械に興味津々でした。
         

4年 校外学習②

羽村市取水堰に着きました。あの有名な玉川兄弟の像の前で集合写真を撮ったり、玉川上水の始めを見学しました。

   

4年 校外学習①

4年生になり初めての校外学習は羽村市玉川上水取水堰と府中郷土の森でのプラネタリウム見学です。みんなで乗るバスは楽しいです。小声では話しています。①何時に起きた?②お弁当何持って来た?は絶対に出る話題ですね。
 

音楽鑑賞教室

 昨日と今日の2日間、文化庁の派遣事業として音楽家の方の演奏を聴かせていただきました。学年ごとに全学年が鑑賞できるとても恵まれた鑑賞教室でした。「打ax」の皆さんの打楽器演奏はとても素敵で、子供たちはその音色に聴き入っていました。また、後半には子供たちが参加したボディパーカッションで、会場みんなで音楽を楽しみました。
 

読書週間が始まりました

 今日から読書週間が始まりました。朝の時間は静かに読書をします。各教室を回ってみると、どの教室でも早く朝の支度を済ませ、落ち着いて読書に取り組んでいる児童の姿がたくさん見られました。
     

八ヶ岳自然教室の活動⑧

 宿舎での最後の食事は、子ども達が大好きなカレーライスです。おかわりを希望する子ども達の長い列ができました。
  
 閉校式では、お世話になった宿舎の方にしっかりお礼の言葉を伝えられました。
 
 今回の自然教室は、雨のために予定が変更となることが多くありました。しかし、子ども達はそのどの場面でも自分達で工夫したり盛り上げたりしながら楽しむことができていました。素晴らしい子ども達です。学びが多かった2泊3日だったと思います。

八ヶ岳自然教室の活動⑦

 午後も天気は回復せず、子ども達は体育館でのレクリエーションを行いました。急きょレク係の子達が企画、準備をしてくれたドッチボール、しっぽとり、風船運び、風船バレーを楽しみました。
         

八ヶ岳自然教室の活動⑥

 5年生の八ヶ岳自然教室が最終日を迎えました。残念ながら朝から雨が降っていたため、体育館での朝会となりました。
  
朝食をすませて、部屋の片付けや寝具の片付けを頑張りました。部屋ごとのチームワークはなかなかのものでした。
  
 

八ヶ岳自然教室の活動⑤

 2日目の午後は、グループごとに宿舎周辺を探索しました。立川市とは違う八ヶ岳の様子を見つける対決です。
雨もほとんどあがり、子ども達は五感を使って一生懸命にいろいろな発見をしていました。
     
 探索のあとは、みんなでまとめて発表です。さて結果はどうなったでしょうか。
    
午後の活動を終える頃には青い空が少し見えていました。
今夜のナイトハイクはできそうです。

八ヶ岳自然教室の活動④

 八ヶ岳自然教室2日目を迎えました。気温がとても低く、小雨が降ったり止んだりという天気です。予定していた1日ハイキングは半日に変更して出発しました。
   
 雨が少し強くなってきたので、早めに宿舎に戻り部屋で楽しく過ごしたり、ハイキングガイドの方のお話を聞いたりしました。
               

八ヶ岳自然教室の活動③

 宿舎での初めての食事は、みんなが協力しあって準備も片付けもできました。そして食事中は黙食の約束を守り、さすが若葉台小学校の5年生という姿を見せてくれました。
    

 夕食のあとはキャンプファイヤーです。天気を心配していましたが、予定どおりに実施することができました。
元気いっぱい、とても盛り上がったキャンプファイヤーでした。
    

八ヶ岳自然教室の活動②

 午後は滝沢牧場に行きました。寒い日でしたが、体験活動中は雨もやんでいて、楽しく活動ができました。
         
牛と触れあい心音を聴かせてもらったり、乳しぼり体験をしたり、山羊や羊にエサをあげたりしました。
乗馬も体験することができました。 
           
体験が終わったあとは、楽しみにしていたソフトクリームを味わいました。みんな笑顔いっぱいです。

   

八ヶ岳自然教室の活動①

 八ヶ岳に着いて、まずはサンメドウズでリフトに乗りました。残念ながら見晴らしは良くなかったのですが、白く煙った山の様子は貴重な体験でした。
       

八ヶ岳自然教室の出発式

 5年生が八ヶ岳自然教室に出発しました。早朝からたくさんの保護者の方が見送りに来てくれました。ありがとうございます。「行ってきます」の子ども達の挨拶は、元気いっぱいでした❗

3年生の社会科見学

 3年生が社会科見学に行ってきました。学校給食を作っている共同調理場や農家、野菜の販売をしている「みのーれ立川」など、市内をめぐる1日でした。
    
共同調理場ではいっぺんにたくさんの量の給食を作るための工夫、衛生や安全のための努力などを学んできました!

 
農家では「うど」をつくっている「うどむろ」を見せてもらいました。

 
新しくつくられている清掃工場も見てきました。(近くの公園から)ここには、昔の立川基地内にあった引き込み線の線路の一部が残っていて、子供たちは驚いていました。

  
お弁当を食べて、午後は「みのーれ立川」の見学でした。子供たちは野菜の産地などを一生懸命に調べていました。

プロ選手からの学び

 5年生の子供たちが、立川市をホームとするプロバスケットチーム「立川ダイス」の選手と交流することができました。子供たちはプロ選手のすごさを感じながら、スポーツの楽しさを味わいました。
   

日光移動教室最終日②

 日光東照宮は、たくさんの学校が見学に来ていて、とても混雑していました。子ども達はひとりひとり音声ガイドの機械を活用しながらグループで話し合い、見学箇所を決めていました。
          

日光移動教室最終日①

 6年生の日光移動教室が最終日を迎えました。
 部屋の掃除、荷物の準備を素早く終えた班は、閉校式までの時間に楽しそうにカードゲームなどをしていました。
  

 いよいよ閉校式です。お世話になったホテルの方に感謝の気持ちを伝え、東照宮に向けて出発しました。

 

日光移動教室2日目③

 2日目の夕方にホテルでお土産を買いました。家族に、そして自分にと一生懸命選んでいました。
  
 食事はとても広い部屋で黙食をしています。コロナ禍の中であるため、友達と向かい合うこともできず、ちょっと寂しい食事時間ですが、子ども達はしっかり約束を守っています。

 

日光移動教室2日目②

日光移動教室2日目の午後は、華厳の滝を見学して中禅寺湖の遊覧船に乗りました。
   
遊覧船からの眺めは最高でした。 
   

日光移動教室2日目①

 日光移動教室2日目は、戦場ヶ原のハイキング。
 グループ行動をしながら、日光の自然を楽しみました。
  

日光移動教室③

 宿泊は鬼怒川のホテルです。開校式の態度は立派でした。
 

日光移動教室②

 昼食をすませて、日光江戸村でグループ行動を楽しみました。奉行所でのお芝居に参加した子もいるなど、思い出に残る体験、見学でした。
   

日光移動教室①

 無事に日光に到着し、最初の見学場所「大谷資料館」での見学を終えました。
 
 

日光移動教室の出発式

6年生が楽しみにしていた日光移動教室。元気に出発式を行いました。早朝よりたくさんの保護者の方、教職員に見送っていただきました。ありがとうございます。

移動教室に向けての事前指導

  来週は日光移動教室です!
 6年生が楽しみにしている日光移動教室が、いよいよ近づいてきました。
 今日は「すずかけホール」を使って、事前指導を行いましたが、みんな一生懸命に話を聞いていました。

学校公開

 2学期が始まって間もない時期ですが、感染防止対策を徹底しながら学校公開を実施しました。各時間の参観人数を制限し、今日と来週の水曜日の2回に分けての学校公開とさせていただくことで、各教室数名ずつの参観とすることができました。ご協力ありがとうございます。ご来校いただいた保護者・地域の皆様、ご参観ありがとうございました。
   

2学期が始まりました!

  2学期がスタートしました!
 夏休みが終わり、学校に子供たちの姿が戻ってきました。始業式は半分の学年が体育館に集まり、半分の学年は教室でリモート配信を見る形で行いました。(1学期の終業式と体育館に集まる学年を入れ替えました)とても落ち着いた立派な態度で参加する児童の姿に感心し、嬉しく思いました。休み時間には元気に体を動かす子供たちと一緒に遊びました。


 

吹奏楽部の練習

 学校はまだ夏休み中ですが、吹奏楽部の子供たちは今週から練習のために登校してきています。8月22日(月)は国立音大の学生さんたちが指導に来てくださいましたが、今日は立川九中の吹奏楽部の生徒が教えに来てくれました。ありがとうございます!
     

着衣水泳の学習

 6年生が着衣水泳の学習をしました。もしもの時にあわてずに、命を守るための適切な判断と行動ができるようになるための大切な学びです。服を着たまま水の中に落ちてしまうと、とても動きにくいので体力を使わずに浮かんでいる工夫を学びました。また、助けるときにも自分も水の中に飛び込むのではなく、浮かぶものや捕まるものを投げ入れることなどもしっかり学ぶことができました。
   

立川市民科の取組【5年生】

 昨日(7月26日)、5年生が地域の方(若葉町避難所運営委員の方々)と減災訓練(負傷者の搬送法、応急救護法)を行いました。立川市民科の取組は、地域とかかわり、地域のことを知り、考えるというものですが、その中で大切にしているもののひとつが「防災、救命」です。今回は立川赤十字奉仕団の方々に三角巾の使い方を教えていただきました。6年生では、消防署の方から救命講習を受け、AEDの使い方などを学びます。もしもの際に、子ども達は地域の一員として活躍できる存在です。
        

吹奏楽部の演奏

 今日の夕方、立川ステージガーデンで行われる「多摩文化交流コンサート2022」に、本校の吹奏楽部が出演します。米国空軍太平洋音楽隊や航空自衛隊航空中央音楽隊の方々も出演される本格的なコンサートです。初心者も多い本校の吹奏楽部ですが、子ども達は朝や休みの日、放課後などの時間を使って、一生懸命に練習を重ねてきました。今日のステージを楽しんでほしいと願っています。
        

税金についての学び「租税教室」

 今日は、税理士の先生をお招きして、6年生を対象にした「租税教室」を行いました。
税金がどのようなことに使われているのか。いろいろな種類の税金があり、だれもが同率に負担をするものや特定の人が負担するもの、人によって税率が違うものなど、その仕組みも様々であることを学びました。そして、使い道やルールは国会で決められているが、その国会で話し合う国会議員を選んでいるのは国民一人一人であるという大切なことも学ぶことができました。
   

音楽の取組

 5年生と6年生が音楽の授業で、日本の伝統的な楽器である「和太鼓」の演奏に取り組みました。そして、その音色をたくさんの人に聞いてもらいたいと希望する子ども達が、
休み時間や放課後などの時間を使って練習を重ね、昨日と今日、体育館で発表(ライブ)を行いました。コロナ禍であることを鑑み、それぞれ全校の半分の児童を対象にした発表となりましたが、本当に迫力のある素晴らしい発表でした。
 

1学期最後のクラブ活動

 高学年の子ども達が主体的に取り組んでいるクラブ活動ですが、昨日が1学期最後の活動となりました。どのクラブの様子を見ても、子ども達が楽しそうに、また協力し合って活動しています。
  
 

今日の子ども達

 3連休が明けた今日も、若葉台小学校の子ども達は元気な姿を見せていました。休み時間には6年生が下級生の子たちと遊ぶ(異学年交流)姿が見られました。また、たんぽぽ学級で育てている野菜が立派に成長していました。しっかりお世話をしてくれているからですね。4年生の教室では、姿勢を正して書写の授業。「左右」という字に取り組んでいました。
   

あさがおで押し花づくり

 1年生が育てている「あさがお」が、きれいな花を咲かせています。その「あさがお」の花と葉をつかって、押し花づくりに挑戦しました。先生の説明をしっかり聞いて、活動開始です!
   

5年生の社会科見学

 5年生が社会科見学で片瀬漁港(江の島)に行ってきました。社会科で学んだ水産業について、体験や漁業関係者の話を通してより深い学びができました。
 漁師の仕事や「もば」について説明を聞いたり、実際に定置網の様子を見てきたりすることができました。
             

6年生の演奏


 昨日の5年生に続いて、今日は6年生の和太鼓の演奏を参観しました。とても力強く、かっこよさが加わった演奏でした。太鼓をたたく人が順番に入れ替わっていくタイミングもバッチリ!さすが6年生です。
   

5年生の和太鼓演奏

 5年生が音楽の学習で、日本の伝統的な楽器である和太鼓の演奏に取り組んでいます。
連日すずかけホールから、気持ちが高ぶり「がんばれ」と背中を押されるような太鼓の響きが聴こえてきています。有志が休み時間にも練習を重ね、他の学年に発表をしてくれるそうです。とっても楽しみです。
 

 

若葉台小の読書活動


 読書週間期間が残りわずかとなりました。子ども達は毎朝、始業前に読書で心を落ち着かせて1日をスタートさせています。そんな中、昨日の朝は「お楽しみ読み聞かせ」と題して、担任の先生たちが教室をシャッフルして、担任していない学級で読み聞かせを行いました。誰が自分たちの教室に来てくれるか知らない子ども達はワクワクドキドキ。どの教室でも目を輝かせて読み聞かせを楽しむ子ども達の姿が見られました。
      
      
      

ファーレアートの見学


 今日は5年生が立川駅北口にあるファーレアートの見学に行ってきました。
暑い中でしたが、熱中症防止を心掛け、こまめに水分補給を行いながら、たくさんのアート作品の鑑賞を楽しんできました。