日誌

2019年10月の記事一覧

2年 食育

 10月23日(水)2年生が学校給食課の栄養士による食育授業「牛乳を飲もう」を受けました。牛乳にはカルシウムがたくさん含まれていることを学びました。

          2年1組


          2年2組

1年 弁当

 10月21日(月)本日予定していた1年生の生活科見学は昭和記念公園におけるいのししの出没への対応として11月1日(金)へ延期しました。1年生は給食がないため弁当でした。保護者の皆さんご準備ありがとうございました。

          1年1組


          1年2組

6年 授業の様子

 10月21日(月)2校時、6年生の授業の様子です。1・2組で交換授業を行っていました。1組は2組担任とALTのTTによる外国語活動でした。2組は1組担任による社会の学習でした。

          6年1組


          6年2組

全校朝会

 10月21日(月)全校朝会がありました。創立50周年に関する校長講話の後、教育長室に絵画が展示された3年生児童・立川市小学生科学展に出品した6年生児童の紹介を行いました。


仮設校舎解体工事

 10月18日(金)仮設校舎の解体工事が進んでいます。正門付近から校舎が見えるようになりました。


4年 授業の様子

 10月18日(金)4校時、4年生の授業の様子です。1組は外国語活動でした。2組は国語でした。俳句作りに取り組んでいました。

          4年1組


          4年2組

小中連携地域清掃活動

 立川第二中学校区では、小中連携活動の取組の1つとして小中連携清掃活動を行っています。本年度は、10月を小中連携地域清掃活動月間とし、各学校で日程を決め、学校の周辺地域清掃活動に取り組みます。これは、日頃お世話なっている地域に少しでも貢献きればと考えて計画した立川市民科の活動の1つでもあります。本校では、本日(10月18日(金))の朝の時間に美化委員会の児童が実施しました。学校周辺の歩道や公園、緑道等の清掃を行いました。


6年 総合的な学習の時間

 10月17日(木)3・4校時、6年生が総合的な学習の時間「地域の人たちとの絆を深めよう」の2回目の活動に取り組みました。子どもたちがグループごとに、保育園・幼稚園・栄福祉会・栄福祉作業所等で交流や体験活動を行ったり、地域の方々と交流しながら、琴や三味線の演奏、ゲートボール、外国の文化等を教えていただいたりしています。

1年 授業の様子

 10月17日(木)3校時、1年生の授業の様子です。合同体育でした。ボール投げ遊びに取り組んでいました。

お話玉手箱

 10月17日(木)中休みに、図書ボランティアの方々による読み聞かせ(お話玉手箱)がありました。図書ボランティアの皆さんありがとうございました。