日誌

2019年10月の記事一覧

3年 授業の様子

 10月30日(水)1校時、3年生の算数の授業の様子です。円と球の学習に取り組んでいました。

        ぐんぐんコース


        しっかりコース


        じっくりコース

4年 社会科見学

 10月29日(火)雨の中、4年生が社会科見学に行きました。羽村取水堰、羽村のまいまいず井戸、羽村市郷土博物館を見学しました。子どもたちは、玉川上水や昔の人々のくらし等について学びました。




1年 授業の様子

 10月29日(火)1年生の授業の様子です。1組は算数でした。ひき算の学習に取り組んでいました。2組は音楽でした。けんばんハーモニカの演奏をしていました

          1年1組


          1年2組

3年 総合的な学習の時間

 10月28日(月)3・4校時、3年生が総合的な学習の時間「9才のハローワーク」の活動に取り組みました。子どもたちは、高松町商店街の14の店舗で仕事体験をさせていただきました。高松町商店街の皆様ご協力ありがとうございました。見守りの保護者の皆様もご協力ありがとうございました。












第2回読書旬間

 本校では、年2回の読書旬間を設定し、子どもたちの読書習慣の定着を目指しています。第2回読書旬間は10月28日(月)から11月15日(金)までです。
 10月28日(月)1校時、6年2組の図書館支援指導員によるブックトークの様子です。

全校朝会

 10月28日(月)全校朝会がありました。校長が創立50周年に関する講話を行いました。

自治連栄町支部「科学あそびのひろば」

 10月27日(日)本校体育館で自治連栄町支部による事業「科学あそびのひろば」が開催されました。コマ博士によるカラフルコマ作りや科学体験等が行われました。八小の吹奏楽クラブの演奏や自衛隊と本校PTAによるカレーの炊き出し等もありました。本校の児童や保護者もたくさん参加していました。参加賞として「みなリン」の絵入りノートが配布されました。










創立50周年記念式典に向けて ファンファーレ練習

 11月9日(土)の創立50周年記念式典に向けて、昨年度の3学期より、現6年生の希望者による金管楽器や打楽器を使ったファンファーレの練習に取り組んでいます。基本的には朝練を中心に練習を進めています。
 本日(10月26日(土))土曜練習を行いました。近隣地域で音楽活動をしている団体の方(元本校教職員を含む)にご協力いただき練習を進めました。今回も丁寧に教えていただきました。ご指導いただいた皆様ありがとうございました。
 いよいよ2週間後は創立50周年記念式典です。


ホームページカウント数110万達成

 10月25日(金)夕方、ホームページカウント数110万を達成しました。
 皆さまいつも閲覧ありがとうございます。今後とも子どもたちの学校生活の様子を中心に情報発信していきます。引き続き閲覧よろしくお願いします。

オリパラ給食「南アフリカ」

 10月25日(金)本日のオリパラ給食は「ボボティ」でした。多民族国家の南アフリカ。ボボティはマレー(インドネシア)系の人々が創り出した料理の一つです。ミートローフが原型と言われていますが、炒めたひき肉に卵を流して焼いたグラタンのような仕上がりの料理です。写真は2年生の様子です。

         本日の献立


          ボボティ


          2年1組


          2年2組

6年 授業の様子

 10月25日(金)4校時、6年2組の授業の様子です。講師による家庭科の授業でした。アルバムカバーの製作でした。布にステッチをしていました。


立川ろう学校との交流活動

 本日(10月25日(金))予定していた立川ろう学校との交流(立川祭見学)は、立川市に大雨警報が発令されたため、児童の安全を第一に考え、中止としました。
 なお、立川祭は明日も立川ろう学校で開催されています。ご家族等でいらしてください。

第2回小中連携あいさつ運動

 10月25日(金)雨の中、登校時間に二中校区第2回小中連携あいさつ運動を実施しました。二中校区の4校の小中学校で一斉に行いました。本校では、西門・北門で、代表委員会の児童と教員が、登校してくる児童や地域の方々とあいさつを交わしました。本年度も年3回実施します。次回は3学期に実施する予定です。

クラブ活動

  10月24日(木)クラブ活動がありました。いくつかのクラブの活動の様子です。

          タブレット


           球技


           手芸


      イラスト・工作・折り紙

5年 授業の様子

 10月24日(木)4校時、5年生の授業の様子です。1組は外国語活動でした。担任が授業を進めていました。2組は学級活動でした。お楽しみ会についての話し合いをしていました。

          5年1組


          5年2組

お話玉手箱

 10月24日(木)中休みに、図書ボランティアの方々による読み聞かせ(お話玉手箱)がありました。図書ボランティアの皆さんありがとうございました。

仮設校舎解体工事

 10月23日(水)仮設校舎の解体工事が進んでいます。東側の校舎がほぼ鉄骨だけになりました。

6年 研究授業

 本校では、「よりよく生きようとする児童の育成~自己の生き方について考えを深める道徳科を通して~」を研究主題として研究を進めています。
 10月23日(水)5校時、6年1組において特別の教科道徳の研究授業を行いました。子どもたちは、「あこがれのパティシエ」という教材を通して、自分の個性や長所を知り、それを積極的に伸ばして将来に生かしていこうとすることについて考えました。


2年 授業の様子

 10月23日(水)4校時、2年1組の授業の様子です。講師による国語「秋がいっぱい」の授業でした。秋を感じる言葉を集めて文章に表現する学習でした。