日誌

2015年9月の記事一覧

運動会全校練習 1日目

 9月29日(火)運動会の全校練習がありました。今日は、並び方、入場行進、準備運動、整理運動、大玉送り等の練習をしました。

          入場行進


          準備運動


          大玉送り

5・6年 運動会練習

 9月28日(月)いよいよ今週末は運動会です。5・6年生の運動会練習の様子です。校庭で組体操の練習に取り組みました。

歌声朝会

 9月28日(月)歌声朝会がありました。運動会の歌「ゴーゴーゴー」と校歌を練習しました。

     運動会の歌「ゴーゴーゴー」


           校歌

演劇クラブ発表

 9月25日(金)中休み、演劇クラブの子どもたちが劇の自主発表をしました。たくさんの子どもたちが集まりました。

3年 スーパーマーケット見学

 9月25日(金)3年生が社会科の学習として近所のスーパーマーケットに見学に行きました。店の方から話を聞いた後、店内を見学させていただきました。

児童集会

 9月25日(金)児童集会がありました。運動委員会による発表でした。活動内容の発表後、今年の運動会の準備運動・整理運動を全校で練習しました。

2年 運動会練習

 9月24日(木)2年生の運動会練習の様子です。校庭で表現や競技の練習に取り組みました。

応援練習

 9月24日(木)、朝の時間に各教室で応援練習をしました。各学年ともに、1組に赤、2組に白が集まり、応援団の子どもたちの指導の下、練習に取り組みました。

         赤組(1年)


         白組(1年)

4年 理科見学

 9月18日(金)4年生が多摩六都科学館へ理科見学に行きました。子どもたちは、展示室で見学や体験をしたり、プラネタリウムで月や星を見たりしながら楽しく学習しました。

1年 運動会練習

 9月18日(金)1年生の運動会練習の様子です。雨天のため体育館で表現の練習に取り組みました。

3・4年 運動会練習

 9月17日(木)3・4年生の運動会練習の様子です。体育館で表現の練習に取り組みました。

放課後子ども教室「遊」

 9月16日(水)放課後子ども教室「遊」が開催されました。参加した子どもたちは、体育館で遊んだり、図書室で工作や読書をしたりしながら楽しく過ごしました。見守りのスタッフ・保護者の皆さんありがとうございました。

応援団練習

 運動会へ向けての練習が始まりました。
 応援団は今週から朝や中休みに練習に取り組んでいます。9月16日(水)の朝練の様子です。

6年 研究授業

 9月15日(火)5校時、6年1組において理科の研究授業を行いました。子どもたちは、「てこのはたらき」の発展学習として、「さおばかり」を作って、果物の重さを工夫して量りました。


校庭の石拾い

 9月14日(月)全校朝会の時間に、運動会へ向けての校庭の石拾いを行いました。園芸・整備委員会の児童を中心に全校で取り組みました。

3年 自転車免許教室

 9月11日(金)3年生自転車免許教室がありました。今日は、実技練習の後、検定を行いました。ご指導いただいた警察・安全協会の皆さん、お手伝いいただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。


児童集会

 9月11日(金)児童集会がありました。集会委員会の企画によるたてわり班対抗の宝探しでした。

クラブ活動

 9月10日(木)2学期最初のクラブ活動がありました。雨のため、校庭で活動するクラブは、教室で活動計画を見直したり、チーム編成替えを行ったりしました。

       バドミントンクラブ


      バスケットボールクラブ


    イラスト・工作・折り紙クラブ

お話玉手箱

 9月10日(木)中休みに、2学期最初の図書ボランティアの方々による読み聞かせ(お話玉手箱)がありました。図書ボランティアの皆さんありがとうございました。

たてわり班活動

 9月9日(水)2学期最初のたてわり班活動がありました。雨のため、教室や体育館で班ごとに遊びました。

        いす取りゲーム


        ハンカチ落とし


        何でもバスケット


        ドッジボール

特別時程補習

 9月8日(火)特別時程補習がありました。子どもたちの基礎・基本のより一層の定着を図るため、2学期からは外部指導員(学習支援員)として保護者や大学生等に協力いただき実施していきます。本日は中学年の様子を紹介します。

         3年1組


         3年2組


         4年1組


         4年2組

5年 社会科見学

 9月7日(月)5年生が社会科見学に行きました。自動車工場と新聞印刷工場を見学しました。子どもたちは、自動車の生産や新聞の印刷の様子を興味深く見学しました。見学後の質問タイムでは、子どもたちは積極的に質問しました。

         自動車工場


        新聞印刷工場

ふれあい広場

 9月5日(土)ふれあい広場が開催されました。約70名の子どもたちが参加しました。子どもたちは、だいこん鉄砲作り、琴、お茶、体育館遊びに取り組みました。スタッフ、地域、保護者の皆さん、子どもたちのご指導や見守りありがとうございました。



6年 小中連携外国語活動

 9月4日(金)6年生が第2回小中連携外国語活動を行いました。南砂小学校の6年担任と立川第二中学校の英語科教員がTTで授業を行いました。

          6年1組


          6年2組

専科の授業

 9月4日(金)専科の授業の様子です。

        図工(2年1組)


        音楽(4年1組)

園芸・整備委員会

 9月3日(木)6校時、委員会活動がありました。
 本校の園芸・整備委員会は、地域の協力者の方々にご指導いただきながら活動を行っています。花の種や苗を植えたり、花壇の草むしり等に取り組んでいます。地域のみなさん、いつもご指導ありがとうございます。


2学期給食開始

 9月2日(水)2学期の給食が始まりました。本日の献立は、牛乳、かきたまうどん、大豆と小魚の炒め煮、さつま芋のレモン風味、りんごとのヨーグルトの蒸しパンでした。2学期も、おいしく安全・安心な給食を提供していきます。

         本日の給食


      配膳の様子(2年1組)


      食事の様子(2年2組)

引き渡し訓練

 9月1日(火)引き渡し訓練を実施しました。雨天のため各教室で引き渡しを行いました。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

    放送を聞く子どもたち(1年2組)


     引き渡しの様子(1年1組)


     引き渡し訓練の様子(校舎内)