日誌

学校のできごと

音楽朝会

 今朝は、体育館で音楽朝会がありました。

 歌う前に顔の体操です。

 
 田中先生が生演奏で指導します。曲目は「ゆかいにあるけば」です。


 寒さに負けず、元気な歌声が体育館に響いていました。


 二学期もあとわずかです。風邪をひかずにがんばりましょう。

セーフティー教室

 学校では月一回、安全指導の日を設定し、児童の安全に対する意識を高め、基本的な知識・技能を身に付けられるように指導しています。学校ごとに年間の計画があり、年度初めの4月には安全な登下校、雨の多い6月には校舎内の過ごし方など月毎にテーマが変わります。
 安全指導は、主にクラス担任が朝の時間を利用して行いますが、これとは別に外部の諸機関から専門的な講師を招き、安全についての授業を行います。これが「セーフティ教室」です。今年度は昨日実施しました。
 

1・2年生は立川警察署少年係の方から、不審者対応連れ去り防止についてのお話しをいただきました。


3・4年生は、同じく立川警察交通係の方から安全な自転車の乗り方についてお話しをいただきました。
 

5・6年生は「e-ネットキャラバン」の『e-ネット安心講座」という出張講座を受講しました。携帯電話やスマートフォンのなどのネットに関わる諸問題に詳しい講師の先生がいらして子供達に分かりやすく話をしてくださいました。
 

 また、この後は保護者、地域の方々、教員対象にもご講演いただきました。スマートフォンの急激な普及に伴う問題について、改めて警鐘を鳴らしていく必要があることを学びました。ラインによるやりとりがエスカレートしていじめや脅迫につながっていく事例など我々大人ににとってもショッキングな事例もありました。

 ご参会いただきました皆様。ありがとうございました。

ここはどこでしょう。

  
  ここからは東京スカイツリーが見えます。

  
言わずと知れた「雷門」です。

  
4年生は、社会科見学で浅草「浅草寺」にやってきました。あいにくの天候でしたが、仲店で買い物をし、日本の伝統文化にふれあいながら学習しました。

この後は、区部のゴミの最終処分場である中央防波堤(埋め立て地)に行きました。係の方の分かりやすい件解説を聞きながらの見学は、大変勉強になりました。
    
                   帰りのバスもとても元気な4年生でした。

石拾い朝会

今日の朝会は「石拾い朝会」でした。年に数回、全校児童で行います。今朝の寒さも厳しかったですが、子供達はみんなよく頑張りました。
 

拾った石は、園芸整備委員会が集めて裏庭にもっていきます。
 
担当の5・6年生の皆さん。ご苦労様でした。
 

クラブの助っ人

 子供達が毎回楽しみにしているクラブ活動。中には指導に専門的な知識や技能が必要な活動もあります。そんなときに力を貸してくれるのが支援の皆様です。

 立川ゲートボール協会の皆さんは、いつもクラブが始まる前からコートの準備をしてくださいます。
 

 卓球クラブの松岡さんは、プロ級の腕前です。また、いつも行事ごとの写真も撮っていただいています。
 

 琴・三味線・お茶クラブは、今日は4人の先生がいらしてくれました。3学期には全校児童の前で演奏発表をする予定です。
  

  頼もしい「助っ人」のみなさんです。いつもありがとうございます。

お話し玉手箱

 今年最後の「お話し玉手箱」が中休みに図書室で行われました。毎回、子供達が楽しみにしている、図書ボランティアの皆様による読み聞かせです。。
 
 
いつも素敵な本を読んでくださりありがとうございます。来年もよろしくお願いいたします

お母さんたちも集中しています。

 今日はPTA学級委員会主催のPTA講習会がありました。3・4校時の時間帯に、講師の先生をお招きしての「書道」教室でした。30名近くの方が参加する盛況ぶりで、皆さんとても集中していました。

 
 真剣に紙と向き合う姿は、教室の子供達と同じです。貴重な機会を作ってくださったPTA学級委員会のみなさん、ありがとうございました。

二中 部活体験

 小中連携活動の一環として、6年生が立川第二中学校に部活体験に出かけました。南砂小の他に、二小と五小の6年生も一緒に体験です。少し緊張した面持ちで生徒会の先輩から話を聞きました。話してくれたのは、本校の卒業生でした。


希望したクラブに別れての体験活動です。

     野球部                サッカー部


     テニス部                ボランティア部


     バスケットボール部          バレーボール部

 最後は、本校の6年生が代表でお礼を述べました。


 中学校生活のことが少しずつ分かり、期待も膨らむ6年生でした。

全校朝会で表彰

 2年生の消防車写生展で本校から作品が出展された4人の皆さんに表彰状が届きました。校長先生から一人ずつ表彰状を手渡されました。
  

また、今日は6年生が育てた菊の菊花展の出展と地域のバスケットボールチームが市の大会で2位になった表彰もありました。
  
 
子供達のがんばりが認められるのは、うれしいものですね。

6年生 連合音楽会がんばってください。

 6年生は、明日立川市の連合音楽会に出演します。今朝は、そこで発表する合唱と合奏を全校児童の前で披露しました。
 

 曲目は「変わらないもの」(合唱)と「八木節」(合奏)です。


明日の本番でも、ぜひがんばってください。

立小研

 学校関係者以外の方には聞き慣れない言葉かもしれません。「立小研」とは「立川市小学校教育研究会」の略で「りっしょうけん」と読みます。これは私たち教員の研究組織で、国語部、算数部、道徳部、情報教育部など全部で19の部に分かれています。市内全ての小学校の教員は、このいずれかの部に所属しています。私たちにとって、自分の学びたい教科や領域について、学校の枠を越えて研究したり、情報交換したりする良い機会となっています。こうした組織は、都内のどの区市にもあり、例えば世田谷区であれば「世小研(せしょうけん)」、調布市であれば「調小研(ちょうしょうけん)」などと呼ばれてます。
 立小研では、およそ月に一回水曜日に一斉の部会があります。市内全小学校の教員が部ごとに集まり、研修会や研究授業を通じて研究を深めています。研究授業に向け、部員たちは、何度も集まり授業内容や児童に有効な手立てや支援を検討します。

 南砂小では、本日5校時に総合的な学習の時間部の研究授業がありました。
 5年生「安心安全な野菜づくりについて調べよう」の授業で、グループごとに調べたことをプレゼン発表し、みんなでテーマについての考えを深めていくといった内容でした。
 

地域産の野菜(3年食育)




これらの見事な野菜は全て学校の近くでとれた物です。


3年生は、食育の学習で農家の方と栄養士の先生からお話を聞きました。市内の若手農業家の皆さんで構成する「立川農研会」の皆さんです。


野菜の育て方や収穫の仕方など、様々なご苦労もお聞きしました。
これからも、感謝の気持ちを忘れずに食事をいただきましょう。

演劇クラブ自主公演

 中休みに体育館で演劇クラブの自主公演がありました。脚本・演出・練習まで全て自分たちでやってきた劇です。演技も内容も素晴らしく思わず引き込まれてしまいました。
  

 今年2回目の公演ですが、200名近い児童が観に来ました。
  
劇もクライマックスにさしかかったところで休み時間終了。続きは昼休みの時間を使ってとなりました。

朝から全力

 今朝は、集会委員会企画のつなひき集会がありました。12のたてわり班を3つに分けて巴戦で対戦です。
   

 みんな全力で綱を引っ張り、息づまる戦いが続きました。
  
 一時間目の授業でしっかり鉛筆が握れるか心配です。

贅沢な授業?


 体育館で4年生生がマット運動の学習をしています。後転や壁倒立の練習をしている普通の写真ですが、よく見ると奥の方で校長先生が熱血指導をしています。2人の担任の先生以外に3年の森先生も加わり、4人の先生が指導した授業です。
   

教育委員会訪問

 今日は3時間目から5時まで教育委員会の指導主事の先生方が学校訪問にいらっしゃいました。2年に1度の「指導課訪問」というものです。
 全クラスの授業を参観し、教員の研究会にも参加して頂きました。


   
 たくさんの先生に勉強の様子を見て頂きました。

   
 1年生は、おいものツルで素敵なリースを作っていました。お母さん方にも支援 に入って頂けたので、みんな素晴らしい作品になりました。

   
 2年生と4年生は体育館での体育がありました。少し寒かったですね。

   
 音楽でも元気な歌声がきこえました。

   
 どの学年もとてもよく勉強していると、お褒めの言葉を頂きました。


   
 5時間目は、3年生「日なたと日かげ」での研究授業です。校内の先生も含め、全員で授業を見ました。実際に外に行くことはできませんでしたが、3年生達はしっかりと観察の計画を立てることができました。
 この後、教員の研究会で良い授業のあり方を協議します。先生達の授業力向上に向けた大切な話し合いです。
   

感謝の集い

 本日の1時間目は、日頃お世話になっている地域の方や、PTA活動や図書ボランティアなどでお世話になっている方々をお招きして、感謝の集いを開催しました。

 
 あいにくの天候にもかかわらず、44名の皆様にご参会いただきました。 
 まずは、低学年、中学年、高学年ごとに歌のプレゼントです。曲目はそれぞれ「夕やけこやけ」「もみじ」「ふるさと」でした。皆さん昔をなつかしみながら聞いてくれました。
 
 さらに5年生からは、プラフープと跳び箱の演技の披露と、クイズの出題がありました。
 
 続いて6年生の笛の演奏。これは12月の連合音楽会で発表する曲でもあります。最後は校長先生のお話です。「地域は大きな学校です。児童の皆さん。これからも感謝の気持ちを元気な挨拶で伝えていきましょう。」と締めくくりました。
 ご参会頂けなかった地域の方、保護者の皆様にも改めて感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。これからも南砂小学校をよろしくお願いします。
 
  来賓であるにもかかわらず、接待等にご協力頂きましたPTA役員の皆様方。大変助かりました。どうもありがとうございました。
 

お店体験 発表会(3年)

 3年生は毎年、高松町商店街の皆さんのご協力をいただき、お店見学やお店体験の学習をしています。今日は、グループ毎に自分たちのお店体験を発表しました。あいにくの雨、寒い体育館にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にも来ていただきました。
    

 また、この発表は3年生の「ろう学校交流」の活動の一つです。立川ろう学校の先生が手話で通訳をしながら、ろう学校の3年生に内容を伝えてくれました。
    

おイモをいただきました。

   1年生が生活科で育てたサツマイモをふかしました。
   

   たくさんできたので2年生や校長先生にもおすそ分けです。
   

   職員室にも持ってきてくれました。おいしくいただきました。
   
   次は、おイモのツルでリースを作るそうです。

ろう学校交流(4年)

 都立立川ろう学校と南砂小学校は40年以上児童の交流を続けています。全学年が年に数回交流をしているので、6年間で多くの児童が顔見知りになります。今日は体育館で両校の4年生が一緒にドッヂボールをしました。