令和6年度日誌

令和6年度日誌

4月 避難訓練

先週の金曜日に、今年度最初の避難訓練がありました。

1年生にとっては、初めての避難訓練です。

 

大きな地震が起きたという設定でしたが、

どの学年も「おかしも」を守って、素早く避難することができました。

 

毎月の避難訓練を通して、

災害が起きたときにどのように行動すればよいのかを学習し

自分の身は自分で守れるようになってほしいと思います。

離任式

今日は離任式がありました。

昨年度まで第一小学校にいらした先生方と、お別れの日です。

 

子どもたちは、久しぶりに会えた先生方に、とても嬉しそうでした。

また、代表児童が、感謝の気持ちを込めて作文を読みました。

今まで一小を支えてくださった先生方、ありがとうございました。

新しい職場でも、ご活躍ください!

 

学校図書館 オリエンテーション

今日は5年生で、学校図書館のオリエンテーションがありました。

図書館司書の先生から、

図書館の利用方法や、著作権等についてお話していただきました。

 

その後は、自分が読んでみたい本を選び、借りました。

図書館には、5月末に行く八ヶ岳についての本をまとめたコーナーもあり、

子どもたちは興味津津で見ていました。

 

学校のすぐ隣は柴崎図書館もあります。

様々な本に触れて、視野を広げてほしいと思います。

校内研究の紹介

今日は教員の放課後、校内研究会がありました。

本校では、教員の指導力向上と子どもたちの学力向上のために

校内研究に取り組んでいます。

 

今年度の研究テーマは、昨年度に引き続き

「児童の思考力・判断力・表現力の育成」〜問題解決的な授業実践を通して〜です。

児童の実態を踏まえ、各教科の見方・考え方を意識した授業づくりをし、

年間を通して、教員の指導力の向上と、子どもたちの学力の向上を目指していきます。

消防写生会

今日は1、2年生、あおぞら学級を対象に消防写生会がありました。

 

大きな消防車が校庭に入ってくると、子どもたちは大興奮!

消防車の大きさを表現するために、ダイナミックに描いたり、

細部の部品もよく見て描く姿が見られました。

 

 立川消防署錦町出張所の皆様、お忙しい中、

貴重な体験をありがとうございました!!