学校の出来事

2021年4月の記事一覧

4月23日:離任式

 本日、離任式が行われました。感染症対策のため外で実施しました。離任された6名の先生方がお見えになり、お一人お一人から七中での思い出や熱いメッセージをいただきました。「生徒から先生への感謝の言葉」の中ではすべて英語で話す生徒もいました。「明日の空へ」と校歌を離任された先生方へプレゼントしました。感動的な良い式となりました。
        

避難訓練

今年度初めての避難訓練を実施しました。地震を想定しての訓練で、真剣に取り組むことができました。全校生徒が避難完了したあとの講評の中で、①避難経路を確認する意味や ②火災が発生した際はどんな情報を収集する必要があるのか、生徒に質問をしながらその大切さを再確認しました。
  

4月15日:対面式

4月9日(金)、対面式(部活動紹介)がありました。今年は感染症対策のため、校庭で実施しました。生徒会本部の司会のもと、会が進行し、どの部活動も1年生に向けて工夫を凝らした紹介がなされてました。仮入部期間は4月23日(金)までなので、それまでの間、興味のある部活動に行き体験してみましょう。


        

4月8日:1年生の様子

 4月8日(木)、1年生の学活の時間で、教科書配布がありました。生徒同士が協力して教科書を教室まで運んでくれました。
 また、1年生の教室の廊下には旧1学年の生徒からメッセージをいただきました。上級生からの熱い思いを感じとることができました。

4月7日:入学式

本日(4月7日)、令和3年度の入学式が行われました。新たに155名の新入生が七中の仲間に加わりました。呼名の際の返事は皆大きな声でできていました。また、新入生代表の生徒も中学生になるにあたっての意気込みを立派に語ってくれました。 
         

4月6日:始業式

本日(4月6日)、令和3年度の始業式が行われました。校長先生から、着任された10名の先生方の紹介と先生方からのあいさつがありました。生徒会役員の生徒が代表して新年度の抱負を述べました。話している姿やそれを聞いている他の生徒もとても立派でした。
     
  x

3月25日:修了式

3月25日(木)令和2年度の修了式が行われました。校長先生からは、修了証書が1年生代表生徒2人に手渡されました。生徒会の生徒が生徒代表のことばを述べました。今年度の成果と来年度に向けての力強い決意が伝わってきました。

  

3月19日:第43回卒業証書授与式

3年生最後の授業である卒業式が行われました。校長先生からは、卒業生一人一人に卒業証書がしっかりと手渡されました。3年生は、所作ひとつ一つがしっかりとしており、七中を巣立っていくにふさわしい立派な態度・姿勢で「さすが七中の卒業生」でした。校長先生のお話にもありましたが、卒業後の進路先でも、しっかりとした目標をもって日々過ごしていってほしいと思います。卒業おめでとう。
     

3月21日:吹奏楽部・春一番コンサート

毎年恒例となっている、吹奏楽部の春一番コンサートが体育館にて行われました。あいにくの天気となりましたが、それを吹き飛ばすくらいエネルギーあふれる演奏で、ディズニーの曲や懐かしのメロディ、会場が一体となるような楽曲が織り交ぜられ、楽しい時間を過ごすことができました。3年生は最後となり感傷的な場面も見られました。

     

3月17日:卒業式予行

3月19日の第43回卒業式に向けて、在校生2年生と卒業生3年生で卒業式予行を実施しました。滞りなく進めることができ、本番も立派な卒業式にしていきたいと思います。予行の後は、体育優良生徒の表彰、ライオンズクラブの表彰、立川市体育会からの表彰が行われました。

     

3月18日:2年生が卒業生にプレゼント

3月18日、2年生が在校生の代表として、校庭から3年生の教室に向けて、歌を披露しました。卒業式は、残念ながら1・2年生は今年度も参加することができません。そこで2年生は、部活動や委員会活動等、様々な形でお世話になった3年生に対して、感謝の気持ちを歌に託して3年生に送りました。教室で聴いていた3年生からは「ありがとう」「僕たちのあとの七中を頼んだぞ」の声があがりました。

  

3月:避難訓練

3月4日、避難訓練を実施。全校生徒が真剣に取り組むことができました。毎年、3月になると、3・11の東日本大震災の日が蘇ってきます。震災をとおして得られた教訓は、今後も引き継いでいかなければなりません。
  

3月15日:3年生リベンジ大縄跳び

 3月15日、3年生は大縄跳びを実施。クラスが一丸となって取り組む機会も残り少なくなりました。今年度は、多くの学校行事が中止となりましたが、10月に実施できた運動会(縮小)だけは3年生の思い出として鮮やかに蘇ってきます。あの素晴らしい運動会をもう一度!3年全クラスが大縄跳びに取り組み、心地よい汗を流しました。
     

3月11日:3年球技大会

3月11日、3年生球技大会としてドッチボール・ハンドボール・バスケットボールを実施しました。受験勉強に追われ、また、コロナ禍の中で十分な運動ができなかった分、思いきり体を動かし、汗を流すことができました。

     

3月2日:2年職業講話

 3月2日~9日にかけて、2学年の総合の時間に、職業講話の時間が設けられ、講師として、本校の副校長補佐の大塚啓志さんをお招きし、職業に関するお話をいただきました。大塚さんは、長年、最高裁判所の書記官として勤められてきた経験をもとに、「試験に合格しただけではしごとはできない」「教養を身に付け、信頼できる友人と切磋琢磨しながら一緒に成長してもらいたい」とのお話しをされました。自分の将来を考える良い機会となりました。

     

3月1日:自転車安全教室

3月1日(月)の5・6校時に、校庭にて自動車安全教室を行いました。立川警察交通総務課から2名、立川市交通対策課、スーパードライバーズの皆様にお越しいただきました。前半は立川警察署の方から交通ルールや道路交通法などについての話、後半はスーパードライバーズのスタントマンの方による交通事故の再現を実際に見て、交通事故の恐ろしさを体感しました。