日誌

学校のできごと

学年練習

本日2校時、1年生が学年練習でした。ボール運び競争やフライ&キャッチなどの個人種目の練習に励みました。

3,4校時は2年生が学年練習でした。全員リレーや大縄跳びなどの競技を本番同様の緊張感と盛り上がりの中、実施しました。本番までもう少し時間があります。今日の結果や反省などを今後の練習に生かしてください。

明日は予行です。競技そのものだけでなく、実行委員や係の動き・連携を確認する大切な機会です。みんなで頑張りましょう。

教育実習スタート

今日から教育実習がスタートし、6/7(金)までの3週間、授業や行事等での実習を行います。今日は担任の先生に指導を仰ぎながら、クラスや授業のことについて理解をしました。1つ1つ覚えようと積極的にメモをとる姿が印象的でした。将来の夢に向かって、有意義な3週間になるとよいです。

学年集会で実習生の紹介をしました(2年生)

本日6校時

3年生は、教室で修学旅行に向けた調べ学習。

2年生は、集会室でハローワークの方を講師に招いたマナー講習会。

1年生は、校庭でバトンパスのルールや方法に重点を置いた全員リレー。

各学年、体育大会、職場体験、修学旅行などの行事に向けて準備をすすめています。

体育大会に向けて①

本日放課後、体育大会実行委員、吹奏楽部、放送委員の生徒たちが本番に向けた準備・打ち合わせをしました。

放送委員は、BGMの選定とアナウンス練習。音から競技を盛り上げますので、ぜひ当日はBGMにも耳を傾けてください。

実行委員は、吹奏楽部の演奏に合わせて開閉会式のリハーサル。生の演奏によって、当日はより華やかな体育大会になること間違いなしです。

放課後練習

午後の太陽が降り注ぐ中、放課後練習を行いました。2年生は音楽鑑賞教室に出かけていたため1,3年生のみの練習でした。縄の回し方に苦戦している生徒が多く、友達や先生と試行錯誤しながら練習に励んでいました。