日誌

校長コラム

05.18.プロジェクト名を初公開(校長コラム)

昨年度は、「音楽プロジェクト」として、オペラ、第九、ジャズピアノ、「お楽しみプロジェクト」として、サッセン、プロジェクションマッピング、演劇×体験ミステリーを行いました。

今年度は、「楽しく運動」「四中オリジナル」「保護者の費用負担ゼロ」をコンセプトとした取組を検討しています。その名も「遊びプロジェクト」です。

この「遊びプロジェクト」というネーミングですが、実は昨日、決めたばかりです。本日、初公開です!

性別、年齢、運動の得意・不得意等に関係なく「皆で体を動かすことの楽しさ、大切さを実感できる取組」にしたいと思います。

日程等の詳細はまだ決まっていませんが、実施に向けて連日打ち合わせを行っています。

今年度行う「遊びプロジェクト」、お楽しみに!

05.17.地域の会議(校長コラム)

今晩は地域の会議に出席しました。子どもたちの健全育成に日々ご尽力されている地域の方々の会合です。頭が下がります。

さて、今週は学校外での会議が多くありました。最近、都心に行くとそれだけで疲れを感じます。困ったものです。

私の好きな小田急百貨店新宿本館は更地になっていました・・・。驚きました。

東京駅の赤レンガはうっとりする程の美しさです。来週末の修学旅行でも利用します。

今週もお疲れ様でした。素敵な休日をお過ごしください。

05.15.民間企業との打ち合わせ(校長コラム)

民間企業の方とお話をすると、「相手から斬新なアイディアがどんどん出てきて、話しているだけで楽しいケース」と「最初から険しい表情をされていて、話が全く前に進まないケース」に分かれます。

話が噛み合わず、一度お会いしただけで、お付き合いが終わることもあります。この場合、先方の社風等が影響しているように感じることもありますが、「四中の取組にご協力いただけませんか。ただし、お金はありません・・・」とか「四中ではこんなことを考えています。ただし、前例はありません・・・」など、回答に困るような私の発言が原因である可能性も否定できません。

いずれにしても、「4中生のために協力します!」と気持ちよく言ってくださる企業の皆様方には、感謝の気持ちしかありません。そういう企業は、「人や地域を大切にしている」「発想が豊かで、新しいことにも積極的に挑戦している」「社会貢献に力を入れている」「社員が生き生きと仕事をしている」といった特徴があり、話しているだけで楽しく、私自身、いつも勉強になります。

今日、お打ち合わせさせていただいた株式会社壽屋様もそういう企業です。地域に根ざした行動力と発想力がある素晴らしい会社です。今年度もお世話になります。

↑校長室には、私が組み立てた壽屋本社ビルのプラモデルが飾ってあります。

↑今日、お伺いした壽屋本社ビル

 

05.13.大阪王将の冷凍餃子②

3月に本校で行った「餃子パーティー」の際、大阪王将の冷凍食品を担当されている方から、「並べいらず」の冷凍餃子を開発したと旨のお話がありました。「並べいらず」とはどういうことだろう??それ以来、ずっと気になっていましたが、意外と売っていません・・・。

しかし、先日、遂にスーパーで「並べいらず」の冷凍餃子を見つけました。その名も「羽根つき円盤餃子PREMIER」、大阪王将の新製品です。ちなみに、「フタいらず」の人気商品「羽根つき餃子」も一緒に購入しました。

「羽根つき円盤餃子PREMIUM」は、「水いらず」「油いらず」「並べいらず」で、「羽根つき餃子」より大粒です。

私の代わり(!?)に、工場の人が、手作業で円盤状に並べてくれていますので、間隔とかを気にしながらフライパンに並べる作業が不要です。消費者の視点に立った素晴らしい発想だと思います。相手のことを考えた仕事を私も心がけようと思います。

私がやることは、くっついた10個の餃子をそのままフライパンに乗せるだけです。大幅に時間を短縮できました。焼き上がりもきれいです。

進化した冷凍食品、急いでいるときに便利です!大阪王将、ぐいぐい攻めてきます。本校も負けてはいられません。

05.11.大人数でのムカデ競争(校長コラム)

「組体操」と「ムカデ競争」は運動会の定番プログラムです。しかし、怪我のリスクから「組体操」を行う学校は、かなり少なくなってきました。本校でも実施する予定はありません。一方、「ムカデ競争」については、学校ごとに判断が分かれています。

以下は、「ムカデ競争」が関連する事案の裁判の判決文です。

「二〇人近くの集団でもって走る早さを競うむかで競争は、足が揃わず転倒するおそれがあり、転倒に至れば転倒した生徒に他生徒が将棋倒し様に倒れかかるなどして、生徒が負傷する危険が容易に予測でき、むかで競争競技の実施自体に危険が伴うものである。その危険性にかんがみると、むかで競争の練習を指導するについては、なによりも競技の危険性に配慮して、・・・」

この裁判では、「他の中学校においては、むかで競争が実施されており、むかで競争自体は危険な種目ではない」といった主張に対して、裁判所は、「本件のようなむかで競争は危険性が存する競技であると認められ、危険な競技でないとの認識自体が学校管理者や指導担当教諭の安全配慮不足の基因」と述べています。今から20年以上も前の話です。

皆の気持ちを合わせながら練習する「ムカデ競争」は、その教育効果は高く、運動会の良き思い出として、生徒の心に深く刻まれることでしょう。「ムカデ競争」=「危険」=「一律中止」という話ではありません。しかし、「ムカデ競争」を実施する場合は、人数を減らしたり、ロープの素材や結び方を工夫したりするなど、十分な安全対策を講じる必要があります。

近年、伝統や団結力向上を理由に、コロナ禍で実施を見合わせていた「大人数でのムカデ競争」について、再開を期待する声が一部聞かれます。しかし、「大人数でのムカデ競争」は、骨折者数も少なくなく、特に、「障害や後遺症が残る事例」が報告されている点は到底、看過できません。クラスの団結力を高める方法は他にもあるはずです。

立川第四中学校の運動会では、「大人数でのムカデ競争」は行いません。あくまで、慎重路線で行かせてください。感染対策ではなく、本校における「職員の指導体制」「生徒の体力」「運動会の練習時間・練習日程」等を総合的に考えての判断です。

05.10.体調管理(校長コラム)

日頃から、仕事も家庭も地域も大切にしようと心がけています。しかし、いつも同じパターンで苦労します。

①仕事が終わらなかったり、スケジュールが過密であったりして、「明日は絶対に休めない!」という状況になる。

②そういうときに限って、子どもが体調を崩す。

③仕事相手にリスケをお願いして休暇を取る。

④子どもの看病

⑤自分も感染して、休暇が長引く。

昨日が①②、今日が③④、今晩は地域の会議に出席予定でしたが、申し訳ありませんがお休みさせていただきました。何としても⑤は阻止したい・・・。体調管理が大切です。

風邪、コロナ、インフル、溶連菌、特に3年生は、修学旅行も近いので気を付けましょう。私も気を付けます。

05.08.大阪王将の冷凍餃子①(校長コラム)

3月に四中で実施した「餃子バーティ―」では、株式会社大阪王将の社長や取締役を含む計7名の方から、餃子の「巻き方」「焼き方」について、教えていただきました。
その7名のうち3名が冷凍食品を担当されている株式会社イートアンドフーズの方でした。

5月4日(土)に、TBSのジョブチューンという番組で、「大阪王将の冷凍餃子」が紹介されました。
面識のある方が映るか、出演者にも注目しながら番組を見ました。

【本校にお越しいただいた方】商品部の部長、商品企画開発部の社員2名
【テレビに映った方】 商品企画開発部の部長、商品企画開発部の社員4名(別人)

というわけで、残念ながら、本校にお越しいただいた3名は、テレビには映っていませんでした。
とはいえ、餃子好きの私にとって、とても興味深い番組でした。

大阪王将の冷凍餃子は、「水いらず」「油いらず」「フタいらず」という画期的な商品です。

餃子を焼く際、フタは必須で、フタが不要の商品を開発することの難しさは容易に想像できます。開発に向けて、試行錯誤しながら苦労された様子が再現ドラマからよく伝わってきました。パッケージの「フタいらず」の文字を大きく強調されている理由も納得できます。油がハネない点も、他社製品にはないアピールポイントだと思います。

ちなみに、番組内では、工場での生産工程についても映像で紹介されました。昨年度の3年生は記憶があると思いますが、「群馬県にある関東工場」です。予備知識があることで、番組を何倍も楽しむことができました!

「水いらず」「油いらず」「フタいらず」の冷凍餃子、急いでいるときに備えて、冷凍庫にストックしておくと便利だと思います。

さて、番組内で紹介された「餃子の美味しい食べ方(アレンジレシピ)」について、早速、今晩、自宅で試してみました!

【材料】 「大阪王将 羽根つき餃子」「カマンベールチーズ」「黒こしょう」
【方法】 カマンベールチーズを電子レンジで温めて、トロトロのチーズを餃子に付ける

カマンベールチーズを「丸ごと」あたためるという大胆さ、素人にはこの発想はありません。大阪王将らしくて素敵です!冷凍餃子以外にも応用できそうです。

05.07.予約完了(校長コラム)

3年生は、5月25日(土)から2泊3日の日程で修学旅行に行きます。なぜ、土曜日、日曜日、月曜日に行くのか不思議に思われる人もいるかもしれませんが、特に理由はありません。2年前に行われた抽選の結果です。旅館も2年前の時点で予約済みです。ちなみに、旅館は、京都駅近くにある昨年リニューアルしたばかりの『RYOKAN GINKAKU KYOTO(旧 旅館銀閣)』です。駅チカです!横文字です!キレイです!今から楽しみです。

さて、今年度は、新たな取組として、1・2年生はこどもの国、3年生は檜原村で自然体験学習行いますが、本日、「現地施設の予約」が全て完了しました。ゴールデンウィーク中、ずっと気になっていたので、無事、予約できて、ほっとしています。貸切バスも手配済みです。

修学旅行の旅館もそうですが、秋の行楽シーズン中の「現地施設の予約」や「バスの手配」は、油断していると他団体に取られてしまいます。タイミングを逃さないことが重要です。

05.06.立川四中前店(校長コラム)

四中の「上履き」と「体育館履き」は、ファミリーマート立川四中前店で購入できます。

立川四中前店は、名前のとおり、四中のすぐ近くにあるコンビニですので、私もよく利用しています。

この頃、ファミリーマートの「シャインマスカットボンボン」という商品が噂になっているようですが、立川四中前店にもありませんでした。まさに入手困難な幻の商品です。

さて、先日、店頭で、ミルクティー味の「アルファベットチョコ」を見つけました。今年度、本校の教育活動にご協賛いただく予定の名糖産業株式会社様が数量限定で販売しているファミリーマート先行発売商品です。もちろん買いました。

ちなみに、四中とは全く関係ありませんが、イチゴのメロンパンが静かなブーム(?)だとか。甘さたっぷりの美味しさです。

ゴールデンウィークも今日で終わりです。何とかしないと体重の増加が止まりません。

05.05.安全運転の話(校長コラム)

本校の学校経営方針は、「ミッション」「令和6年度重点事項」「職員の行動指針」の3本柱で構成しています。本校の存在意義を「ミッション」として示しており、各教育活動は「令和6年度重点事項」に示した内容を踏まえて行われます。そして、職員は、「職員の行動指針」に沿って職務を遂行します。この学校経営方針はホームページにも掲載しています。

仕事をする上で、私が特にこだわりたい点は、「職員の行動指針」の中にある「見えないところこそまじめに行動する」という文言です。

どの業種でも必ず「真面目にやらなければいけない事項」があって、学校であれば、例えば、「生徒の安全・安心に関する内容」「服務に関する内容」「お金や個人情報の管理」がそれにあたります。そういった内容は、他人にアピールする必要もなく、日々、真面目に粛々と対応しなければいけません。

この真面目にやらなければいけない事項を適当にやっていると、大きな事故や不祥事につながり、これまで、いくつのもの企業が倒産したり大きなダメージを受けたりしてきました。

ところで、休日に車を運転していると「運転が下手な人」を見かけます。「運転が下手な人」とは、車庫入れが苦手とか、狭い道が苦手とかそういう運転技術の話ではなく、「交通ルールを無視している危険な人」たちです。

直近では、「長い下り坂で、頻繁にフットブレーキを踏んでいる路線バス」「一時停止の標識がある交差点で、徐行したものの停止しない乗用車」「横断歩道に人がいて、かつ、対向車が停止しているのにも関わらず、このことに全く気づかず通過する乗用車」を見かけました。

先程、昨年度のスキー教室でお世話になったバス会社のホームページを見ていたら、今年の安全目標として、「渡ろうとする人影見えたら まず止まれ」「止まれの標識、完全停止」と書かれていました。確かにそのとおりで、思わず、うなづいてしまいました。

「当たり前の行動ができない人」「ルールが守れない人」は、車を運転すべきではなく、皆が「ルールを守った真面目な運転」を心がければ事故は減るはずです。

私の場合、平日は仕事をして、休日は車を運転する機会が多くあります。仕事においても、車の運転においても、楽しみながらも、結局のところは、「真面目な行動」が大切なんだと思います。

ちなみに、昨晩は、ジョブチューンを見てすぐに寝ました。ジョブチューンの話は、また別の機会に書こうと思います。

05.03.ロバハウス(校長コラム)

四中から玉川上水駅に向かう途中、少し手前の路地を曲がると、玉川上水沿いにユニークな建物があります。

ロバハウスという建物です。

インターネットで調べてみると「カテリーナ古楽合奏団」「ロバの音楽座」の稽古場兼コンサートホールで、定期的にコンサートが行われているようです。

何だかとても楽しそうです。すごく気になります。

というわけで、ゴールデンウィーク初日、5歳の三男と一緒に、ロバハウスに行ってみました。

アットホームな雰囲気の中、時代や国境を越えて、中世・ルネサンス時代の古楽器の演奏を楽しむことができました。満足度の高いコンサートでした。非日常のような雰囲気が味わえます。

05.02.ジョブチューン(校長コラム)

いよいよゴールデンウィークです。四中も4連休となります。

さて、5月4日(土)夜8時から、TBSの「ジョブチューン」というテレビ番組で、大阪王将の冷凍餃子が取り上げられます。

大阪王将の冷凍餃子は、「油不要」「水不要」「フタ不要」で、凍ったままフライパンで温めるだけの商品で、初めて知ったときはこの便利さに驚きました。

最近は、「並べるのも不要」という商品もあるようです。まさにアイディア商品です!

ところで、大阪王将というと、「中華料理店のイメージ」と「冷凍食品のイメージ」があると思います。
ただし、「大阪王将の店舗で食べる焼餃子」と「スーパーで売られえている大阪王将ブランドの冷凍餃子」は、どちらも美味しいわけですが、味も製法も全く異なる別商品です。

本校で昨年3月に開催した「餃子パーティー」で作った餃子は、お店の味です。冷凍食品ではありません。
しかし、「餃子パーティー」当日は、株式会社大阪王将の皆様に加えて、冷凍食品を製造する株式会社イートアンドフーズの皆様もお越しくださり、当時の3年生は、大阪王将の冷凍食品についても教えていただきました。

明後日の「ジョブチューン」で紹介されるのは、冷凍餃子だけでしょうか。それとも、四中にお越しいただいた会社の皆様も登場されるのでしょうか。楽しみです!

05.01.同じ顔写真(校長コラム)

「この人、誰?」「校長の顔がわからない?」と言われないように、四中だよりの「校長挨拶文」には、自分の顔写真を掲載するようにしていますが、今日配布した「四中だより5月号」では、間違えて、4月号と同じ顔写真を載せてしまいました。

ただし、校長の顔写真が同じであることに気付く人は、おそらくいないでしょうし、特に問題があるわけでもなく、そもそも、どうでもいい話です。とはいえ、次回は気を付けます・・・。


 ↑ 左が4月号、右が5月号

さて、昨日、「ゴールデンウィーク特別企画」として「四中生対象のレーザーメイズ」を開催する旨をこのコラムに書きました。しかし、明日の朝、校長室で会議があることを思い出しました。会議では、テレビモニターやネットワークに接続されたPCを使うため、他の部屋で会議を行うことはできません。

そこで、やむを得ず、夕方、レーザーメイズ用の大量の紐(ひも)を片付けました。

明日、レーザーメイズに参加しようと思っていた生徒には申し訳ありせんが、「ゴールデンウィーク特別企画」は、今日、1日だけで終了となります。余っている景品は次回の企画にまわします。

04.30.振替休業日(校長コラム)

いつもどおり目覚めましたが、今日は「土曜公開の振替休業日」のため四中はお休みです。

私も1日お休みをいただきますが、中学生の長男と小学生の次男は学校に行き、妻は仕事に行きます。ただし、三男は保育園を休んで、私と一緒に1日遊ぶ計画です。普段、長男と次男の野球の関係で、なかなか三男と遊ぶことができていないため今日はご褒美です。

ご褒美と言えば、校長室に隣接する打ち合わせスペース(小会議室)で、土曜公開の際に行った「ちびっこ特別企画」ですが、まだ片付けていませんので、明日と明後日の「2日間限定」で、普段頑張る四中生へのご褒美として、「ゴールデンウィーク特別企画」を行います。内容は「ちびっこ特別企画」と全く同じ、レーザーメイズです。

担任からのアナウンスは予定していませんので、このホームページを見ている人限定企画です。挑戦したい生徒は、休み時間、私に直接「ホームページ見ました!」と声をかけてください。

チャンスは1人1回限り、クリアーした場合に限り、景品を出します。ただし、景品は、昨年度と同じで、数に限りがあります。

 

04.27.土曜公開の御礼(校長コラム)

本日、土曜公開を行いました。受付名簿上、164世帯の皆様にお越しいただきました。
ご来校いただきました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

さて、今回は、「授業参観」「保護者会」「部活動見学」をセットで行いました。保護者の皆様の負担軽減を図るためにこのような形態にしたわけですが賛否両論あることと思います。今後の実施形態につきましては、保護者の皆様のアンケート結果を参考にしながら、工夫・改善していきたいと思います。

ところで、1階の金工室では、2年生が技術科の時間に製作した「木工の作品」が展示されていました。
このブックスタンドですが、どれも丁寧に作られていて、それぞれの家で役立ちそうです。

それと、午前中の「ちびっこ特別企画」には、13名の子どもたちが参加してくれました。何度も挑戦してくれた人もいて、子どもたちの表情を見る限り、おそらく喜んでもらえたことと思います。何年後か、元気に四中に入学してくることでしょう!

04.25.部屋中ひもだらけ(校長コラム)

朝、校長室に隣接する「打ち合わせスペース(小会議室)」で会議を行いました。しばらく、このスペースでの会議は予定されていませんので、少し早いですが、土曜日の「ちびっこ特別企画」の準備をしました。

部屋中、ひも(紐)だらけです。ちなみに、未就学児と小学6年生とでは身長が違いますので、皆が楽しめるよう明日、ひも(紐)の位置を微調整しようと思います。

さて、今日は、午後から、会合に出席するため、港区に行きました。1時間半かけて到着したJR田町駅、自動車メーカーやコンビニエンスストアの本社など、高層ビルが建ち並び、すごく発展していました。大都会です。

都心は嫌いではありませんが、たまに行くと疲れます。明日は外出予定はありません。1日、四中にいます。

04.24.ちびっこ特別企画(校長コラム)

今週の土曜日(23日)に土曜公開を行います。午前は「授業参観」、午後は「保護者会」と「部活動見学」を予定しています。

ところで、授業参観中は、当然、「四中生は、授業に集中する」、「保護者の皆様は、お子様の様子や学校の様子を参観する」わけですが、四中生の弟さんや妹さんにとっては、面白くも何ともありません。つまり、「小さい子どもが嫌がったり帰りたがったりして、親はゆっくり参観できない・・・」という状況になってしまう可能性があります。もちろん、ごく限られた方の話ではありますが、私の家族は、いつもこのような状況です。

そこで、四中では、授業参観の際は「ちびっこ特別企画」を開催しています。昨年度は、「校内ツアー」と「四中 動物探し」を行いました。今回は、面白いかどうかはわかりませんが、「レーザーメイズ」を行います。

一言で説明すると、「レーザー光線に当たらないようにしながら、部屋から脱出するゲーム」です。言葉で表現すると、何かすごそうな企画ですが、予算も技術力もないわけで、残念ながら「レーザー光線」は準備できません。紐(ひも)で代用します。あくまでアナログです。

つまり、「紐(ひも)に触れずに前に進むゲーム」です。紐(ひも)に当たってしまったら、その瞬間、ゲームオーバーです。

ちなみに、無事、部屋から脱出できたら、景品がもらえます。景品は、ちびっこが喜ぶと思われる「ラムネ菓子」にしました。先日、「大人買い」しました!

参加したいちびっこは、授業終了5分前(9:30、10:30、11:30)になったら、校長室前に集合してください。午前中に3回開催します。

当日は、受付付近に「ご案内の文書」を掲示しようと思います。

04.23.地元タウン誌(校長コラム)

今年の3月、当時の3年生を対象に実施した「餃子パーティー」の様子が、地元のタウン誌に掲載されています。

本取組は、美味しくて楽しい焼餃子の調理実習で、株式会社大阪王将様の全面協力により実現した特別企画です。

このタウン誌は、柏町と幸町だけでも20か所を越える場所に置いてあり、ご存知の方も多いと思いますが、立川市内の様々な場所で無料配布されています。

●柏町での配布場所
・山梨中央銀行 立川支店
・株式会社 セレモア
・パワー軒
・H.works (シュープラザすずかけ通り店の北側)
・ベーカリー リオンドール
・まつい測量
・ピーコック 玉川上水店
・菅家医院

●幸町での配布場所
・いなげや 立川幸町店
・多摩信用金庫 幸町支店
・中国料理 サンフジ
・西武信用金庫 幸町支店
・お米屋さん 大黒屋
・松浦商事株式会社
・至誠キートスホーム
・とんかつ・割烹 かつ亭
・ドイツ製法ハム・ソーセージ ゼーホフ工房
・和洋菓子 たちばな
・青梅信用金庫 玉川上水店
・BSタイヤショップ 佐藤商会
・古楽の小屋 ロバハウス

昨日、四中から徒歩圏内にあるスーパーマーケットに行ってみました。

砂川七番駅近くの“ピーコックストア”と泉体育館駅近くの“いなげや”に立ち寄ってみましたが、どちらのお店も、レジ付近に、たくさん置いてありました!

本校が掲載されている5月号は、おそらく来月5月下旬ぐらいまで配布していると思います。無くなる前に、ぜひ、ご覧ください。

ちなみに、表紙には「今、学校がおもしろい!」と書いてあります。素晴らしいキャッチコピーです!

04.22.危機意識(校長コラム)

ステップ(校内別室指導)において、今週金曜日から給食の提供を開始できそうです。給食開始に向けて、明日以降、最終確認を行っていきます。

さて、私は、「生徒の状況」「職員の状況」「施設の状況」「保護者や地域の皆様の思い」「世の中の動向」等に注視しながら、校長として危機意識をもった対応を心がけています。また、日頃から「良くない状況(起こってはいけない状況)」をイメージしておいて、そうならないために、複数の予防策を講じるようにしています。

ただし、最近、困ったことに、私がイメージした「良くない状況(起こってはいけない状況)」が、ほぼイメージしたとおりに、「夢の中」で起きることがあります。とても鮮明で、リアルで、嫌な状況です。あくまで、私の「夢の中」のことですから、何が起きても問題ありませんが、その日の目覚めは最悪です。今晩は楽しい夢だと良いのですが・・・。今日は、何か楽しいことを想像して寝ることにします。

04.20.校内別室指導の充実(校長コラム)

本校では、教室以外の居場所として、「ステップ(校内別室指導)」を開設しています。これまで、1部屋で対応していましたが、今後、2部屋に拡充する予定です。

↑現在使用している部屋(ステップ1)

↑今後、使用を開始する予定の部屋(ステップ2)

当面の課題は、「ステップの指導員を増員させること」「ステップでの給食の提供を開始すること」「オリジナルのカリキュラムを作成すること」の3点です。

「自分のペースで学習する生徒はステップ1の部屋にいて、並行して、希望があれば、オリジナルのレッスンをステップ2で受けられる」、そんなイメージをもって現在、検討しています。

今年度、立川第四中学校では、特に、不登校支援に力を入れていきます。

04.19.ユニークな離任式(校長コラム)

今日の離任式では、「現在副校長で、過密なスケジュールを調整して来てくださった音楽科の先生」と「片道3時間目もかけて遠くから駆け付けてくださった国語科の先生」から、あたたかいお言葉をいただきました。

ちなみに、2人ともユニークな方々です。必然的に、通常の離任式とは違ってきます。

式の途中で行われたサプライズの職員合唱、歌っているのは、昨年度の3学年の教員メンバーです。ピアノ伴奏は、旧学年主任!

本校に限らず、離任式は、「感謝の気持ちを伝えられたか」「離任した先生方が気持ちよく過ごせたか」「マナーを守れたか」といったことが重要だと思います。今日の離任式では、少し変わっていましたが、全部、できていました。何も問題ありません。というか他校には真似できない四中らしい離任式で良かったと思います。

離任された先生の「四中生は、ちゃんと、ふざけられる」という言葉が印象的でした。最高の褒め(ほめ)言葉です。

本日は、ご来校いただきありがとうございました。新しい職場でもご活躍ください。

04.17.レーザーメイズ(校長コラム)

ルパン三世や名探偵コナンなどアニメや小説の世界では、泥棒から貴重品を守るために、「無数のレーザー光線を用いた警備システム」が用いられます。

この警備システムですが、「レーザーメイズ」というそうです。泥棒は、犯行予告時刻に停電させて、警備システムを止めたり、身体能力の高さを生かして、レーザー光線を避けながら前に進んだりするなど、華麗な手口で貴重品を盗みます。もちろんフィクションの話です。

なお、2年生が昨年、スキー教室でお世話になった「鹿島槍(かしまやり)スキー場」には、スキーとは全く関係ありませんが、「レーザーメイズ」という名のアトラクションがありました。部屋の中のレーザー光線を避けながら前に進むゲームです。

さて、4月27日の土曜授業では、ちびっこ(四中生の弟、妹)が退屈しないよう今年度も「ちびっこ特別企画」を行います。

校内を巡るクイズラリーは昨年度、何度もやりましたので、今回は、手作りの「レーザーメイズ」を予定しています。あくまで「手作り」&「予算ゼロ」の取組ですので、レーザー光線ではなく、紐(ひも)を使います。こんなイメージです。

面白いかどうかは不明です。「ルール」や「景品」についても、まだ考えていません。

04.16.納品されたソファー(校長コラム)

これまで、スクールカウンセラーは、四中プラス(特別支援教室)の部屋を使用していましたが、今年度より、スクールカウンセラー専用の部屋(カウンセリングルール)を新設しました。

これまで倉庫として使用していた部屋をきれいにしました。中にあった卓球台、テント、机、椅子、電子ピアノを移動させ、不用品は全て撤去しました。

カウンセリングルームで使用する「テーブル」と「パイプ椅子」は新品です。また、注文していた「ソファー」も今日、納品されました。なかなかいい感じです。

スクールカウンセラーは毎週木曜日に出勤します。このカウンセリングルームは早速、今週より使用を開始する予定です。

さて、話は変わりますが、今日は朝から市役所で会議がありました。昼過ぎまで会議が続いたため、給食の時間には間に合わず、昼食は、四中近くのおそば(うどん)屋さんでいただきました。

いつも混雑している人気店です。看板メニューの「おらがじるうどん」はこれまで何度かいただきましたので、今日は初めて「おらがじるそば」を注文してみました。バラ肉、焼ねぎ、揚げ茄子の入った「温かいつけ汁」が空腹のお腹に染み渡ります。 満足度の高い1品です。

04.14.オンライン会議(校長コラム)

数年前までは「オンライン会議」の参加に対し、少なからず抵抗感がありました。しかし、今の時代、民間企業の方との打ち合わせは、「オンライン会議」が大半です。

明日も、午前中に「オンライン会議」、午後には「オンライン研修」が予定されています。

また、最近は、打ち合わせの「日程調整」も、オンライン上で自動で行えるようになりました。私のように、「紙製の手帳」を愛用する人は、今後、徐々に少なくなっていくことでしょう。

「オンライン会議」のメリットは色々ありますが、やはり第1に「時間の短縮」が挙げられると思います。

実は、「会場までの移動時間(往復)3時間+打ち合わせ1時間=合計4時間」といった会議が毎月、予定されています。実に効率の悪い話だと思います。「オンライン会議」なら移動時間が短縮でき、その分、効率よく仕事が進められます。

「アナログ」と「デジタル」を上手に併用していきたいと思います。

ところで、今日は、中学生の息子の野球チームの手伝い(水まき、ライン引き等)と小学生の息子の野球チームの手伝い(審判)を行いました。10時間連続で動きっぱなしです・・・。

健康のためには良いことですが、暑かったです。今日は早く寝て、明日からまた、四中生のために頑張ります!

04.13.校長室のドア(校長コラム)

昼休み、校長室に来る生徒は、毎回、ほぼ同じメンバーです。しかし、昨日は、入学したばかりの1年生が2名来室しました。「ご新規様」です。

昨年度と同様、校長室のドアは、いつも開けっ放しにしています。ドアが開いているときは、「生徒」や「職員」はもちろん、「保護者の皆様」「地域の皆様」「本校関係者の皆様」は、ご自由にお入りいただいて結構です。世間話も大歓迎です。

ちなみに、ドアが閉まっているときは、会議中か来客中か不在か、対応できない可能性が高いです。

04.12.ラーメン店の軒数(校長コラム)

仕事をしていると突然、麺類を食べたくなることがあります。
しかし、四中の学区域内に、ラーメン店は何軒あるのでしょうか?ゼロか??
ちなみに、四中の学区域は、「幸町・柏町の五日市街道より北側」と「砂川町6・7丁目の玉川上水より北側」です。
偶然にも先日、学区域内にあるラーメン店を発見しましたが、休業中でした。

砂川町7丁目にあるこのお店、気になります。再開を願うばかりです。

さて、今日は、夜から地域の会議に出席しました。お腹が空いたので、夕食は会議前に済ませました。埼玉県民の私のため(!?)にあるようなラーメン店に行きました。四中から徒歩圏内の場所にありますが、四中の学区域内ではありません。

ラーメンの話を書いていたら、まもなく、我が家に到着です。今週もお疲れ様でした。

 

04.10.カウンセリングルーム(校長コラム)

全学年の生徒が揃い、ようやく学校らしくなってきました。
卒業生も高校の制服を着て、遊びにきてくれています。

そのような中、私は、朝から「倉庫」の片付けを行っています。
これまで、スクールカウンセラーは、特別支援教室(四中プラス)の部屋を使って「相談業務」を行っていました。しかし、この状況では、「スクールカウンセラーの出勤日は、特別支援教室(四中プラス)を運営することができない」わけで、早急な改善が必要です。

従って、卓球台等を収納していた「倉庫」を片付けてきれいにして、スクールカウンセラー専用の部屋を新設することにしました。その名も「カウンセリングルーム」です。

ステップ(校内別室指導)を2部屋に拡充し、その並びに、この「カウンセリングルーム」を配置する計画です。


「朝から頑張って、カウンセリングルームが完成しました!」と言いたいところですが、もう少し時間がかかりそうです。

外から見ると、教室名の表示もなく、何の部屋だかわかりません。

部屋の中もまだゴチャゴチャしています。

近日中には何とかしようと思います。

04.08.明日の準備(校長コラム)

明日は入学式です。準備はもちろん完了しています。校庭の桜も満開です!

ただし、天気が心配ですので、念のため傘立ても準備しています。

お送りいただいた祝電は、会場内に掲示させていただきました。小学校の先生方、地域の皆様、関係企業の皆様、あたたかいお言葉をいただきありがとうございます。

新2年生、新3年生も一緒にお祝いしたいところですが、卒業式と同様に、新入生の保護者の皆様が少しでも見やすいように、在校生は出席しません。

したがって、全学年の生徒が揃うのは明後日からです。

ところで、四中とは関係ありませんが、昨日、息子の野球の遠征で、日帰りで山中湖に行きました。桜もきれいですが、富士山も美しいです。素晴らしい景色に心が癒されました。

04.05.今年度から変わること(校長コラム)

令和6年度になって変わることがいくつかあります。

●1年スキー教室

現地での体験時間をより確保するため、行き先を「長野県大町市」から「長野県上田市(菅平高原)」に変更します。

●音楽プロジェクト、冬のお楽しみプロジェクト

昨年度実施した「音楽プロジェクト」「冬のお楽しみプロジェクト」ですが今年度は予定していません。しかし、これに代わる取組を考えています。「校内で楽しく身体を動かす」をテーマに何か楽しい取組を行いたいと思います。只今、準備中です。なお、これとは別に、新たな取組として、全学年で「自然体験学習」を行います。

●部活動

「読者手芸部」が活動内容を一部変更して、新たに「読書・家庭部」としてスタートします。

●教室配置

「視聴覚室」を廃止します。代わりに、「ステップ教室(校内別室指導)」を2部屋に拡充するとともに、「カウンセリングルール(スクールカウンセラー専用の相談室)」を新設します。

●授業

保健体育科の授業は、生涯スポーツの観点から原則「男女共修」で行います。また、全学年で「立川市民科」の授業の充実を図ります。

●土曜授業

土曜授業を毎学期行い、3回とも授業を公開します。合わせて、保護者会や部活動見学、道徳授業公開講座を行うなど土曜授業の内容を工夫していきます。

 

まだ確定していないこともありますが、主な変更点はこんなところでしょうか・・・。時代の変化に合わせて、学校も変わっていかなければいけません。

ところで、四中とは関係ありませんが、今年度になって変わったことの1つとして、私がいつも利用している自宅近くの駅が、「無人駅」になってしまいました。駅の事務室には誰もいません・・・。

いよいよ、来週から新学期が始まります!玉川上水の桜も満開です。

04.03.今年度の方針(校長コラム)

本校のミッションは、「子どもたちが大人になったとき、堂々と生きていけるようにする」ことです。人は、自分に自信がなかったり、何か後ろめたいことがあると、どうしても顔が下に向きがちです。少しでも顔が上を向くようにしていくことが学校の役割だと思います。本校の子どもたちには、胸を張って堂々と生きていったもらいたいわけです。

そして、令和6年度の重点事項は、「我慢より希望を教える」「子どもも大人も試行錯誤」「次につながる、未来で役立つ授業を行う」の3点です。

◯「我慢より希望を教える」について・・・
学校は集団生活を送る場ですので、当然、一定のルールが必要です。しかし、学校は我慢を教えるために存在しているわけではありません。未来を担う子どもたちに「希望」を教え、それぞれの人生で自信をもって活躍してもらいたいわけです。

◯「子どもも大人も試行錯誤」について・・・
「子どもの声を大切にしていきます・・・」みたいなことを言っている人に限って、「子どもから形式的に意見を聞いて、結局、大人がすべて決める」ということをやりがちです。子どもの「こうしたい!(希望)」「何とかしないと・・・(課題意識・改善策)」という声をしっかり聞いて、それを一緒に修正しながら、具現化させてあげることが大人の役割です。子どものときの成功体験は、大人になってから必ず役に立ちます。子どもの提案を安易に否定したり、大人がすべて決めてしまったりするのではなく、「子どもと一緒に、大人も試行錯誤する」、そういう教育を実践していきます。

◯「次につながる、未来で役立つ授業を行う」について・・・
「先生の話を聞くだけの授業」「黒板をノートに写すだけの授業」では、学力は定着しません。特に、「テストのためだけに我慢する授業」は、昼間の1番良い時間を授業に費やす子どもにとって辛いことですし、一生懸命授業を行う教師にとっても利点はありません。自分で考え、相手に伝える活動(アウトプットする活動)を重視し、自分の考えを「誰かに伝えたい!」という気持ちを大切にしていきたいと思います。次の学びにつながる授業が大切です。

そんなことを考えながら、「今年度の重点事項」を作りました。それなりに時間をかけて考えました。
ちなみに、本校の学校経営方針は、「本校のミッション」「今年度の重点事項」「職員の行動指針」の3部構成です。学校経営方針は、ホームページの「教育目標・重点事項」のページにも掲載しています。

「公立中学校に求められていることは何か」、真剣に考えながら、今回作成した学校経営方針に沿って、今年度の教育活動を展開していきます。

さて、全く話題が変わりますが、今日は、仕事帰りに立川駅にある「フロム中武」に寄ってみました。


1年前は、「フロムなかたけ」と読んでいましたが、今はもう間違えません。「フロムちゅうぶ」です。つい最近まで、「フロム中武って何?」「第一デパートってどこ?」と言うレベルでしたが、立川に、徐々に慣れてきました。
ちなみに、今日の目的地は、以前から気になっていた全品半額のお店です。初めて行きました。日用品から玩具、洋服まで種類が豊富で、掘り出し物がないか、じっくり探したくなります。なかには使用用途が不明の商品も・・・。実にユニークなお店でした。

04.02.小さな気配り(校長コラム)

今日は全職員で朝から夕方まで会議を行いました。明日も会議が続きます。年度始めは、確認事項がたくさんあります。

さて、来週火曜日は入学式です。例年、新入生は2列で入場しますが、保護者の皆様が写真を撮りやすいよう今年度は「1列での入場」に変更します。この程度の変更に気づく方は、おそらくほとんどいないと思いますが、本校のちょっとした気配りです。

また、27日(土)の土曜公開では、「授業参観」に加えて、「保護者会」や「部活動見学」も合わせて実施します。これも、本校のちょっとした気配りです。

子どもたちの教育活動を充実させるとともに、「保護者の皆様や地域の皆様の気持ち」を考えた学校運営を行っていきたいと思います。

04.01.不登校支援(校長コラム)

コロナ禍以降、全国的に不登校生徒が増加しています。本校も例外ではありません。

立川第四中学校では、不登校の生徒が学校内で学習する場として、「ステップ教室」(校内別室指導)を開設しています。この「ステップ教室」では、今年度、新たに「給食の提供開始」「開設日数・開設時間の拡大(毎日開設)」「指導内容の充実」の3点について検討していきます。また、不登校生徒の進路指導についてもより一層、力を入れていこうと考えています。

今年度は、教育委員会の支援も受けながら、「不登校支援の充実」に努めてまいります。このことは、令和6年度「本校の重点事項」の1つです。

03.30.校庭かくれんぼ(校長コラム)

知人から「地元の高校がテレビに出るよ」と教えてもらったため、先日、フジテレビの「新しいカギ」という番組を観ました。「新日本かくれんぼ協会による学校かくれんぼ」、噂には聞いていましたが実際にテレビで観るのは初めてです。これはこれで面白そうです。

ちなみに、立川第四中学校でも、来年度「かくれんぼ」を計画しています。ただし、テレビ番組とは内容が異なり、名称も「学校かくれんぼ」ではなく「校庭かくれんぼ」です。協力をお願いしている団体も、「新日本かくれんぼ協会」ではなく「日本かくれんぼ協会」です。

本校で行う「校庭かくれんぼ」は、いわゆる「競技用かくれんぼ」で、世界選手権の公式ルールに基づいて行います。実施場所は校庭です。運動の得意・不得意、年齢、性別等に関係なくみんなで楽しめるところが「校庭かくれんぼ」の魅力です。まだまだ先の話ではありますがお楽しみに! 

03.28.檜原村の話(校長コラム)

来年の3月、新3年生(現2年生)は檜原村で自然体験学習を行います。川で釣りをしたり、野外炊事を楽しんだりしながら自然に親しみます。さらに、近くの神戸岩(かのといわ)までハイキングを行う予定です。ただし、大型バス4台を駐車するスペースはありませんので、2日間に分けて、3月6日(木)、3月7日(金)に2クラスずつ体験する予定です。

ここから先は、この自然体験学習とは直接、関係のない話ですが、魚釣りを行う場所のすぐ近くに、人気のカフェがあって、いつも混雑しています。実は、最初に檜原村で打ち合わせをしたときから、このカフェのことが気になっていました。
たまたま先日、息子の野球の送迎の関係で、近くまで行く用事があったたま、少しだけ、立ち寄ってみました。

なるほど、「インスタ映え」するメニューがたくさんありました。とりあえず私は5歳の三男とパンケーキをいただきました。

ただし、私はインスタグラムはやっていません。

03.27.入手困難なクロワッサン(校長コラム)

ご存知の方も多いと思いますが、グリーンスプリングスにR Baker(アールベイカー)というパン屋さんがあります。

今、このパン屋さんで売っている「のびーるクロワッサン」が、TikTokで500万回再生される程の人気です。お昼時は、焼き上がり後、5分で売り切れてしまうこともあるようです。

外はサクサク、中はモチモチのクロワッサンです。

実は、このパン屋さん、3年生が先日お世話になった大阪王将さんのグループ企業です。最近、知りました。

03.26.読書(校長コラム)

先日、本校の図書室の管理をお願いしている学校図書館支援指導員の先生に、中学生におすすめの本を教えてもらいました。
『5分後に意外な結末』というシリーズが流行っているようです。確かに、最近、「5分後・・・」といったタイトルの本が増えたように思います。
『5分後に意外な結末』のシリーズは図書室にありますので、四中生は借りれば、すぐに読むことができますが、とりあえず、私は、中2の息子のために書店で購入してみました。「野球」「ゲーム」「YouTube」に夢中の長男ですが、「この本は面白い!」と言っていました。
学校図書館支援指導員、さすが「本のプロフェッショナル」です。

世の中、スマホが普及していますが、インターネットの情報のみでは、どうしても知識が深まりません。本をじっくり読んで、幅広く継続して知識をインプットさせる作業は、いつの時代でも重要だと思います。
「カフェで、甘いものでも食べながら、1日ゆっくり読書する」というのが私の理想ですが、なかなか時間がとれません。せめて、通勤時の電車の中ぐらいは本を読むようにしています。

03.25.駅から本校までのルート(校長コラム)

今日は、午前中は修了式、午後は3度目の卒業式(欠席者対象)を行いました。駆け付けてくれた卒業生の皆さん、ありがとうございます!これで卒業生140名全員に卒業証書を渡すことができました。改めて、ご卒業おめでとうございます。

さて、早いもので、本校に着任して1年が経ちました。

昨年の4月3日(月)が初出勤でしたが、玉川上水駅を降りて、「玉川上水の北側」を歩いて四中に向かったところ、南側に行く橋が見付からず、初日から遅刻しそうになりました。

また、翌日、4月4日(火)は、適当に路地を曲がってみたら「行き止まり」で引き返しました。慣れないと、玉川上水駅から四中に行くのはそれなりに難しいです。

そういうわけで、ホームページの「アクセス」のページを更新してみました!

砂川七番駅と玉川上水駅、それぞれから「徒歩で四中に向かった場合のルート」を写真入りで案内しています。初めて本校にお越しになる方の参考になると良いのですが・・・。

03.24.大人の声援(校長コラム)

今日は日曜日ですが、多くの保護者の皆様が来校されていました。ありがとうございます。

午前中は、校庭で野球部がオープン戦(練習試合)をしていました。4月の頃と比較して、上達の度合いは、市内ナンバーワンではないでしょうか!?皆、笑顔で頑張っていました。

午後は、体育館で吹奏楽部がスプリングコンサートを行っていました。保護者の皆様にもご協力いただいて、楽しくかつ感動的な演奏でした。ちなみに、吹奏楽部の顧問2名の他に、私も含めて職員5名もゲスト出演させていただきました。

保護者の皆様を始めとした「大人の声援」、子どもたちにきっと届いていることと思います。

ところで、今日の昼食は、柏町にある「玉川上水沿いのカフェ」でいただきました。

ホットチャイはスパイシーで美味しかったです。

また、スープは「大量の野菜」が入っていて、贅沢かつ優しい味でした。ご馳走様でした。

03.23.卒業証書(校長コラム)

3月19日(火)の午前中に卒業式を行いました。ちなみに、ステップ(校内別室指導)に通っていた生徒等については、午後に2回目の卒業式を行いました。2回目とはいえ、体育館で午前中(1回目)と同規模で行いました。職員も全員集合です。

3月19日(火)の段階で、卒業生140名のうち139名に卒業証書をお渡ししました。渡せていない卒業証書は、残り1枚です。

欠席生徒については、来週25日(月)13時~、再度、卒業式を行います。体育館に飾る卒業式用のお花が月曜日まで枯れないよう事務室職員が気をつけてくれています。なお、25日(月)は、体育館内に紅白幕を付けて、国旗、市旗、校旗も掲揚しようと思います。同級生(3年2組の卒業生等)の飛び入り参加も大歓迎です。とはいえ、出席を希望して、かつ、予定が空いていて、かつ、このコラムを読んでくれていたらの話ですが・・・。

03.21.ご協賛の御礼(校長コラム)

今年度、立川第四中学校では「演劇×体験型ミステリー」を行いましたが、その際、お世話になった「すゞひ企画」の皆様が、今年5月に新作公演『密室は致死量の未来を予言する』を行います。
公式ホームページを見ると、会場は銀座で、キャストの中には、四中に来てくれた方々のお名前もありました。
今回はもちろん有料ですが、四中だけのお得な特典もあるようです。詳細は事務室前に掲示しています。

さて、今年度も残りわずかとなりました。
来年度の教育活動についても、少しずつ調整しています。
先日、アルファベットチョコレートを製造・販売されている名糖産業株式会社様が本校の教育活動に対してご協賛いただけることになりました。心より御礼申し上げます。名糖産業株式会社様の本社は名古屋市ですが、化成品事業部が立川市内にあります。
先日、地元のスーパーでアルファベットチョコレートを購入してみました。甘さは控えめで、カカオの香りがしっかりしているチョコーレートです。ロングセラー商品にふさわしい王道の美味しさです!

03.20.卒業式を終えて(校長コラム)

昨日、第77回卒業式を挙行しました。元気いっぱいで、一体感とパワーがある3年生が卒業しました。これからの人生、楽しいことも辛いこともあると思いますが「自分に自信をもって堂々と生きて行ってもらいたい」そして、「幸せになって欲しい」心からそう思います。ご卒業おめでとうございます。

なお、卒業式に合わせて、PTAの皆様が急遽、焼菓子を準備してくださいました。ありがとうございます。

ちなみに、昨日から事務室付近に「校内案内図」を設置しています。用務主事の手作りです。

03.18.仕事のスピード感(校長コラム)

仕事には、「じっくり考える仕事」と「短時間で処理すべき仕事」があります。両者の関係ですが、日頃より迅速な対応を心がけ、「短時間で処理すべき仕事」を溜めないようにすることで、はじめて、じっくり考える時間が生まれます。したがって、仕事をする上で「スピード感」は欠かせません。

ところで、仕事の進め方は「テトリス」と似ているときがあります。「テトリス」では、のんびりしていると、次から次へと降ってくるブロックが、すぐに積み重なってゲームオーバーになってしまいます。「テトリス」を攻略するためには、「次のブロックを予測すること」と「ブロックを溜めないようにすること」が必要で、この考え方は、仕事と同じです。

このことは仕事の経験年数とは関係なく、社会人になったら、なるべく早い時期に「素早く仕事を処理する習慣」を身につける必要があります。そもそも、スピード感のある環境の中でしか人は育ちません。

優秀な人ほど、「気持ちのゆとり」や「優しさ」に加えて「スピード感」があります。先日お世話になった株式会社大阪王将の皆様もそうでした。

企画段階からお世話になった取締役の林さんは、朝から夕方まで、一度も手が止まりませんでした。このスピード感の裏には、これまでの経験で培った習慣と技術があるのだと思います。

餃子を巻くスピードはたったの3秒です。

部長の佐藤様は、時間の合間に、もくもくと食器を洗っていました。「時間の無駄」が全くありません。

社長も、餃子を焼いたり、食器を洗ったり、絶えず手が止まりません。

大阪王将の皆様のスピード感はとても刺激的でした。そして何よりも、幹部職員の方々の「優しさ」と「フットワークの軽さ」を間近に感じました。

私もがんばろうと決意を新たにした次第です。

03.15.大阪王将の皆様への御礼(校長コラム)

本日、餃子パーティーを行いました。

本取組の実施にあたり、大阪王将から7名の方にご来校いただきました。各部署の主要な方々です。大変、ありがたく思います。

◯株式会社大阪王将 代表取締役社長 文野様
◯当初から本取組に大変ご尽力いただいている株式会社大阪王将 取締役執行役員 林様
◯食材の調達や配送等の責任者でいらっしゃる株式会社イートアンドフーズ 商品部 部長 佐藤様
◯大阪王将の店舗のメニューを考えて、ジョブチューンにも出演されていた株式会社大阪王将 商品開発・改善グループ マネジャー 松田様
◯広報を担当されいて以前、私が参加したオープンセレモニーにもいらっしゃった株式会社イートアンドホールディングス 広報・PRグループ マネジャー 半田様
◯スーパーに並ぶ、油も水も蓋もいらない大阪王将の冷凍餃子等の開発をされている株式会社イートアンドフーズ 商品企画開発部 三條様、望月様

本日は、3年生が卒業式前にみんなで楽しく餃子を焼いて、食べて、とても良い思い出ができました!
材料の無償提供も含めて、大阪王将の皆様方に心より御礼申し上げます。

なお、大阪王将の皆様の仕事の様子をみて感じたことがありますが、今日は夜、遅くなりましたので、明日以降に書こうと思います。

03.14.大量の餃子に感謝(校長コラム)

明日、3年生対象「餃子パーティー」を開催します。株式会社大阪王将様が用意してくださっている餃子の数は、何と「1人3人前」です。

つまり、3年生140人✕3人前=420人前です。個数でいうと、18個(3人前)✕420人前=2,520個になります。大量の無償提供、簡単にできる話ではありません。「お腹いっぱいになる幸せ」を届けようとする大阪王将の熱い思いを感じます。ありがたい限りです。

今年度は、四中のために実に多くの企業の皆様が協力してくださいました。本当に恵まれた環境だと思います。ありがとうございます。そんなことを考えながら、今日は、大阪王将で夕食をいただいています。

ちなみに、餃子に、テーブル備え付けの「ラー油」をかけると味が変わって更に楽しいです。ただし太ります。

3.12.餃子パーティー実施までの経緯(校長コラム)

京都に本社がある中華料理のチェーン店「餃子の王将」には、何十年も前からよく通っていました。したがって、「餃子の王将」については昔から馴染みがあるわけですが、「大阪王将」について知ったのは最近のことです。
「大阪王将」に行き始めたのは、たまたま私の行動エリア内(自宅と職場の間)に、「大阪王将」の店舗が続々とオープンしたことがきっかけです。

実は、昨年、「大阪王将」のオープンセレモニーに申し込んだところ運良く当選しました。そこで、社長や役員を含む本部スタッフの方々と出会い、「大阪王将」のこだわりや美味しさを知りました。

今週末、3年生を対象に、「大阪王将」とコラボした特別授業を行いますが、このオープンセレモニーの際に、私が図々しくも、「大阪王将」の社長(当時)に「中学生のために何かご協力いただけませんか」と声をかけたことがそもそもの始まりです。

特別授業の実施にあたっては、「大阪王将」の役員の方と何度か打ち合わせをさせていただきましたが、急な計画変更が発生した際、「うちの会社は“変化に強い”ので、この程度の変更は全く問題ありません」と堂々とおっしゃっていたことがとても印象に残っています。「変化に強い」と言い切れるところが、すごいと感じたわけです。
「みんながやっているから・・・」「これまでやってきたから・・・」というような主張に特化する、いわゆる「前例踏襲主義の人たち」がどの業界にも一定数いますが、そういう姿勢で、物事が前に進むことはありません。

企業にとって「変化に強い」ということは、大きな強みであり、学校も同様です。なぜなら、学校は、今の時代に合わせながら、子どもたちに「未来でも通用する力」を育む場であるからです。すなわち、学校においても「変化に強い」体制づくりが求められています。

さて、話を“餃子”に戻しますが、「餃子の王将」と「大阪王将」とでは、味もメニューも違います。そもそも別会社です。モチモチした「餃子の王将」の餃子は絶品であり、パリパリした「大阪王将」の餃子もまた、格別に美味しいです。どちらも大好物ですが、最近は、「大阪王将」によく行っています。

ちなみに、3年生対象の特別授業ですが、「楽しさ」を強調するため、名称を「餃子パーティー」としました。これまでコロナ禍の影響で、調理実習を1度も実施できなかった3年生への「プレゼント企画」です。

食材等は、株式会社大阪王将様が無償で提供してくださいます。2時間目に食に関するの「講演会」を行い、その後はクラスごとに、3時間目は3年1組、4時間目は3年2組、5時間目は3年3組、6時間目は3年4組の順で、餃子作りを行います。

餃子のプロが教えてくれます。そして、お腹いっぱい食べられます。お楽しみに!

株式会社大阪王将の皆様、よろしくお願いします。

03.11.東日本大震災から13年(校長コラム)

東日本大震災から13年が経ちました。本日、半旗を掲揚するとともに、震災が発生した午後2時46分に、生徒及び全職員で黙とうを行いました。東日本大震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。

最近は、千葉県付近を震源とする地震が続いていることから、先日開催した学校運営協議会においても、地震や避難所のことが話題になりました。改めて、地震発生時の「生徒の安全確保の方法」「備蓄品の保管状況」「職員の体制」等について点検しようと思います。

03.08.たくさん走りました。(校長コラム)

今日は、3年生が立川市民科で「販売会」や「展示作業」を行う日なので、生徒も教師も朝からバタバタしていました。

私も慌ただしく、結果的にたくさん走った1日となりました。

◯今日1日の流れ(私の話)

「販売会用に釣銭を分ける。」→「こぶし会館の様子を参観」→「砂川七番駅の展示見学」→「立川駅に移動してスムージーを購入」→「玉川上水駅の展示見学」→「学校に戻って給食」→「校長室でメールチェック&ハンコ押し」→「タクシーがいなくてダッシュ」→「国分寺ひかりプラザで会議」→「立川駅周辺で夕食」→「またダッシュ」→「再び、こぶし会館に行き、夜の会議」

2回のダッシュでそれなりにカロリーを消費したはずですが、夕食で、トマトが入ったハンバーガー(単品)とテリヤキバーガー(単品)を食べてしまい、プラスマイナス0です。

ちなみに、生徒考案のスムージーは、やや酸味があって爽やかな味でした。さっぱりしていて、とても美味しかったです!

なお、お団子とベーグルは完売したため、私も含めて職員は皆、食べていません。どんな味だったのか気になります。食べたかった・・・。同じ思いの生徒も少なくないと思います。

さて、ここから先は、四中とは全く関係がない話です。

夕方、会議のために行った「国分寺ひかりプラザ」は、建物の隣に何と新幹線が展示されていました。実は、国分寺市で新幹線の開発を行っていたようです。初めて知りました。町名も、新幹線の「ひかり号」にちなんで、国分寺市光町でした。

それと、またまた、四中とは関係ありませんが、多摩モノレールの玉川上水駅に、「拓殖大学第一高等学校卒業生一同」と書かれた胡蝶蘭(こちょうらん)が飾られていました。

左側には「多摩モノレールから高校生に向けた、卒業のお祝いメッセージ」、右側には「高校生から多摩モノレールに向けた、感謝の胡蝶蘭」、この組み合わせ、素敵です!

03.07.雨、雪は困ります。(校長コラム)

明日、立川市民科で3年生の販売班の生徒が自分たちで考案した商品の販売会を行います。
玉川上水だんご(1本300円)は60本、ブルーベリーベーグル(1個500円)は50個のみの限定販売となります。すべて手作りで製造するため、この数が限界です。売り切れの際は、申し訳ありませんがご了承ください。

一方、本取組にご協力いただいている株式会社まちづくり立川様が運営する「JIBAR CAFE」で、立川住むーじー(1個600円)を販売します。スムージーは、多めに準備していますので、おそらく売り切れになる可能性は少ないと思います。ぜひ、多摩モノレール立川南駅から徒歩1分の「JIBAR CAFE」にお越しいただけるとうれしいです。

ところで、気になるのは天気予報です。
「ことわざ」とかではありませんので、学校では教えませんが、「◯◯殺すにゃ刃物はいらぬ。雨の3日も降ればいい」という言葉を聞いたことがあります。〇〇に入る職業は、それなりに多いのではないでしょうか。

◯◯には、「商人」もあてはまるわけで、販売会当日の雨は避けたいところです。雨だと売るのも大変ですし、お客さんの数にも影響します。もちろん雪も困ります・・・。

03.05.玉川上水団子の写真(校長コラム)

今日は、夜7時から学校運営協議会を開催しました。委員の皆様方から、本校の教育活動について、お誉めの言葉から改善点まで具体的にご教示いただきました。雨が降る中、ご来校いただきありがとうございました。

ちなみに、本校のように「学校運営協議会を設置している学校」のことをコミュニティ・スクールと言います。コミュニティ・スクールでは、学校運営協議会の委員の皆様が、校長が策定した学校経営方針を承認したり、職員の人事について意見を述べたり、主体的に学校運営に参画します。地域と協働した学校運営を推進するために、全国各地で行われている制度です。

本校では、引き続き、この制度を活かしながら、地域の皆様や保護者の皆様と一緒に、子どもたちの教育の充実に努めてまいります。

さて、学校運営協議会を終えて、メールを確認したところ、今週末に3年生が立川市民科で販売する「玉川上水団子」の試作品の写真が届いていました。

鮮やかな青色のラムネ餡(あん)を用いて、玉川上水の流れや美しさを表現しています。試行錯誤を繰り返し、特に、模様付けには、かなり苦慮されたとのことです。株式会社まちづくり立川様には大変お世話になっています。ありがとうございます。なお、手作りですので、数多く作ることは難しく、この「玉川上水団子」は、限定60本のみの販売となります。売り切れ時は申し訳ありませんがご了承ください。

03.04.地道な努力(校長コラム)

本日、体育館でジャズピアニストの山下洋輔氏の演奏を聴きました。テレビ番組を観ているようで、とても貴重な経験をさせていただきました。ジャズの生演奏、贅沢です。

夕方からは、東京立川ライオンズクラブ様主催の表彰式に参加しました。「特定の分野で活躍した生徒」ではなく、「日々の学校生活で地道に努力してきた生徒」が表彰対象です。本校からは3年生が1名表彰されました。3年間、コツコツ頑張ってきた結果の表彰です。おめでとうございます!