日誌

2018年11月の記事一覧

4年 落語キャラバン

 11月29日(木)4年生が落語家による出前授業(立川市地域文化振興財団主催落語キャラバン)を受けました。春風亭昇咲(しゅんぷうていしょうさく)さんによる「寿限無(じゅげむ)」、春風亭昇也(しゅんぷうていしょうや)さんによる「牛ほめ」を聞かせていただきました。途中、落語体験もさせていただきました。

        寿限無(じゅげむ)


          落語体験


           牛ほめ

なわとび旬間・中休み

 11月29日(木)中休みを活用した長なわの取組の様子です。記録会を行いました。写真は1・3・5年生の様子です。


6年 なわとび旬間最終日

 明日は6年生が社会科見学のため、本日(11月29日(木))が、6年生にとっては、なわとび旬間における朝の時間を活用した長なわの取組最終日でした。記録会を行いました。

          6年1組


          6年2組

なわとび旬間・朝

 11月29日(木)朝の時間を活用した長なわの取組の様子です。記録会を行いました。写真は2・4・6年生の様子です。

4年 授業の様子

 11月28日(水)4年生の理科の授業の様子です。1組は、「とじこめた空気と水」の学習としてペットボトルロケットを使った実験に取り組んでいました。2組は、「もののあたたまり方」の実験のまとめをしていました。



          4年1組


          4年2組

なわとび旬間・中休み

 11月28日(水)中休みを活用した長なわの取組の様子です。子どもたちは日に日に上達してきました。写真は1・3・5年生の様子です。


3年 授業の様子

 11月28日(水)1校時、3年生の算数の授業の様子です。三角形の学習に取り組んでいました。

        ぐんぐんコース


        しっかりコース


        じっくりコース

6年 授業の様子

 11月28日(水)1校時、6年生の授業の様子です。1組は国語でした。「鳥獣戯画を読む」の学習に取り組んでいました。2組は家庭科でした。「まかせてね今日の食事」の学習に取り組んでいました。

          6年1組


          6年2組

なわとび旬間・朝

 11月28日(水)朝の時間を活用した長なわの取組の様子です。写真は2・4・6年生の様子です。


紅葉

 11月28日(水)校庭の木々が一段と色付きました。

なわとび旬間・中休み

 11月27日(火)中休みを活用した長なわの取組の様子です。

          1年1組


          1年2組


          3年1組


          3年2組


          5年1組


          5年2組

なわとび旬間・朝

 11月27日(火)なわとび旬間2週目となりました。昨日は全校朝会のため朝の時間を活用した長なわの取組はありませんでした。朝の時間を活用した長なわの取組の様子です。

          2年1組


          2年2組


          4年1組


          4年2組


          6年1組


          6年2組

5年 社会科見学

 11月26日(月)5年生が社会科見学に行きました。製菓工場と自動車のシート工場を見学しました。子どもたちは、製菓工場見学では製菓の生産の様子や製品化の工夫等を見学や実験を通して学びました。自動車のシート工場ではシートができ上がるまでの過程を学びました。

         製菓工場見学


           昼食


       自動車のシート工場見学

若手教員育成研修

 立川市では、若手教員の指導力等の向上を図るため、若手教員育成研修を実施しています。校内でも、若手教員の指導力等の向上に向けた様々な研修を行っています。本日(11月26日(月))5校時、6年2組において、指導課学校経営支援主事による3年次教員の理科の授業観察がありました。「水溶液」の授業でした。


3年 食育

 11月26日(月)4校時、3年生が立川市農研会(立川市内の農家)による食育授業「野菜博士になろう」を受けました。立川の農業についてのお話を伺いました。たくさんの野菜も見せていただきました。

クラブ活動

 11月22日(木)クラブ活動がありました。いくつかのクラブの活動の様子です。

           卓球


          伝統文化

給食

 11月23日は勤労感謝の日です。勤労感謝の日は元々は新嘗祭(にいなめさい)という五穀(米・麦・豆・粟・きび(または、ひえ))が収穫されたことに感謝する行事でした。
 11月22日(木)本日の給食では五穀飯が提供されました。写真は1年生の給食の様子です。

         本日の献立


          五穀飯


         1年1組


         1年2組

6年 総合的な学習の時間

 11月22日(木)3・4校時、6年生が総合的な学習の時間「地域の人たちとの絆を深めよう」の3回目の活動に取り組みました。子どもたちがグループごとに、保育園・幼稚園・栄福祉会・栄福祉作業所等で交流や体験活動を行ったり、地域の方々と交流しながら、琴や三味線の演奏、ゲートボール、外国の文化等を教えていただいたりしています。本日は地域の方にお越しいただき、校庭でゲートボールのご指導をいただきました。


4年 授業の様子

 11月22日(木)4校時、4年生の授業の様子です。1・2組とも国語でした。1組は、「短歌・俳句に親しもう」の学習で作った俳句や短歌を発表していました。2組は、「プラタナスの木」という教材の学習に取り組んでいました。

          4年1組


          4年2組

3年 授業の様子

 11月22日(木)3年生の授業の様子です。1組は国語でした。書写の毛筆の学習に取り組んでいました。「立冬」という文字を書いていました。2組は総合的な学習の時間でした。タブレットPCを使って、「9才のハローワーク」のまとめに取り組んでいました。

          3年1組


          3年2組

中堅教諭等資質向上研修

 東京都では、中堅教諭の指導力等の向上を図るため、中堅教諭等資質向上研修を実施しています。該当する教員は校内及び校外で指導力等の向上に向けた様々な研修に取り組んでいます。本日(11月22日(木))2校時、2年1組において、算数「かけ算」の授業研究を行いました。


なわとび旬間・朝

 11月22日(木)朝の時間を活用した1・3・5年生の長なわの取組の様子です。


就学時健康診断

 11月21日(水)午後、就学時健康診断を実施しました。来年度本校へ入学予定児童が健康診断等を受けました。


紅葉

 11月21日(水)西側の桜の木の紅葉の様子です。一段と色付いてきました。家庭科室から撮影しました。

なわとび旬間

 11月21日(水)中休みを活用した長なわの取組2日目の様子です。

          2年1組


          2年2組


          4年1組


          4年2組


          6年1組


          6年2組

6年 授業の様子

 11月21日(水)1・2校時、6年生の授業の様子です。1組は理科でした。水溶液の実験に取り組んでいました。2組は家庭科でした。エプロンの製作に取り組んでいました。

          6年1組


          6年2組

2年 授業の様子

 11月21日(水)1校時、2年生の授業の様子です。1組は国語でした。「お話の作しゃになろう」という作文の学習に取り組んでいました。2組は図工でした。「どうぶつさんといっしょ」という題材の学習でした。絵の具を使って絵を描いていました。

          2年1組


          2年2組

なわとび旬間

 11月21日(水)朝の時間を活用した長なわの取組2日目の様子です。

          1年1組


          1年2組


          3年1組


          3年2組


          5年1組


          5年2組

チャレンジタイム

 11月20日(火)チャレンジタイム(放課後補習)がありました。本日も学級ごとに東京ベーシックドリルやプリント等に取り組みました。外部指導員の皆さん、本日もご指導ありがとうございました。

          3年1組


          3年2組


          5年1組


          5年2組

1年 授業の様子

 11月20日(火)4校時、1年生の授業の様子です。1組は音楽でした。発声練習をしているところでした。2組は図工でした。「のばしてぺったん」という粘土の学習でした。

          1年1組


          1年2組

5年 調理実習

 11月20日(火)5年2組の調理実習の様子です。「食べて元気、ご飯とみそ汁」の学習でご飯とみそ汁を作りました。



避難訓練

 11月20日(火)3校時、避難訓練を行いました。PTA室から火災が発生したという想定で訓練をしました。

なわとび旬間・中休み

 11月20日(火)中休みを活用した長なわの取組の様子です。写真は2・4・6年生の様子です。

          2年1組


          2年2組


          4年1組


          4年2組


          6年1組


          6年2組

6年 連合音楽会練習

 11月20日(火)1校時、6年生の連合音楽会へ向けての練習の様子です。先日学芸会を終えたばかりですが、12月7日の連合音楽会へ向けて体育館練習が始まりました。


なわとび旬間・朝

 昨日からなわとび旬間が始まりました。大規模改修工事の関係で校庭が狭いため、本年度は朝の時間と中休みに分かれて学校全体の取組を行います。今週は、1・3・5年生が朝の時間、2・4・6年生が中休みに取り組みます。
 11月20日(火)朝の時間を活用した長なわの取組の様子です。運動委員会による手本を見た後、学級ごとに練習に取り組みました。写真は1・3・5年生の様子です。

          1年1組


          1年2組


          3年1組


          3年2組


          5年1組


          5年2組

5年 授業の様子

 11月19日(月)4校時、5年生の授業の様子です。1組は体育でした。走り高跳びの学習に取り組んでいました。2組は外国語活動でした。担任とALTによるTTで授業を進めていました。

          5年1組


          5年2組

2年 立川ろう学校交流

 11月19日(月)3・4校時、2年生が、立川ろう学校の2年生を招待し、手作りおもちゃで一緒に遊びました。写真に写っているのは本校児童のみです。


なわとび旬間

 本日(11月19日(月))から、なわとび旬間が始まりました。学校全体で長なわとびに取り組みます。朝の時間と中休みを活用した取組を実施するとともに、昼休み等のなわとびへの取組を推進します。最終日には学級ごとに3分間で何回跳べるかに挑戦します。早速、休み時間に取り組む子どもたちがいました。

全校朝会

 11月19日(月)全校朝会がありました。先週末の学芸会についての校長講話の後、体育担当教員がなわとび旬間についての話をしました。

学芸会 保護者鑑賞日

 11月26日(土)学芸会(保護者鑑賞日)を行いました。子どもたちは多くの保護者や地域の方々に見守られ、緊張しながらも一生懸命演じました。練習の成果を十分に発揮できました。お越しいただいたご来賓・地域・保護者の皆様、ありがとうございました。

        体育館玄関の装飾


       はじめの言葉(3年)


       幕を開ける歌(3年)



       3年 モチモチの木



   1年 おたまじゃくしの101ちゃん



        5年 まきもどし


         校長挨拶



      2年 みしのたくかにと



       4年 雨乞い伝べえ



       6年 夢から醒めた夢


        終わりの言葉(6年)

学芸会 児童鑑賞日

 11月16日(金)学芸会(児童鑑賞日)を実施しました。子どもたちは緊張しながらも一生懸命演じました。他学年の劇も楽しく鑑賞しました。立川ろう学校の子どもたちにも鑑賞していただきました。

        幕を開ける歌



       3年 モチモチの木



   1年 おたまじゃくしの101ちゃん



        5年 まきもどし



      2年 みしのたくかにと



       4年 雨乞い伝べえ



       6年 夢から醒めた夢


       劇を鑑賞する児童

紅葉

 11月16日(金)西側の桜の木の紅葉の様子です。工事エリア内から撮影しました。

大規模改修工事

 11月16日(金)大規模改修工事の様子です。工事エリア内から撮影しました。

      南西側からの校舎全面


       北西側から校舎裏面

紅葉

 11月15日(木)木々が一段と色付き、秋が一段と深まってきました。

学芸会リハーサル

 11月15日(木)全学年が学芸会の本番を想定してリハーサル(最後の練習)を行いました。いよいよ明日から学芸会です。

           3年


           1年


           5年


           2年


           4年


           6年

5年 授業の様子

 11月15日(木)4校時、5年生の授業の様子です。1組は理科でした。「流れる水のはたらき」の実験に取り組んでいました。2組は社会でした。「自動車をつくる工業」の学習に取り組んでいました。

          5年1組


          5年2組

1年 授業の様子

 11月14日(水)3校時、1年生の授業の様子です。1・2組とも体育でした。来週からの始まるなわとび旬間へ向けて長縄に取り組んでいました。

          1年1組


          1年2組

3年 学芸会練習

 11月14日(水)2校時、3年生の練習の様子です。明日のリハーサルへ向けて最終確認を行っていました。