日誌

2018年3月の記事一覧

平成29年度 最終日

 明日(3月31日(土))は平成29年度の最終日です。暦の上では明後日から新年度が始まります。保護者・地域の皆様には、平成29年度の本校の教育活動にご協力いただきありがとうございました。新年度も引き続きよろしくお願いいたします。

新年度に向けて

 3月29日(木)新年度に向けての準備の様子です。教室の片付けや清掃、ワックス掛け等を行っています。


校庭の花々

 3月28日(水)校庭の花々がきれいな花を咲かせています。


 3月28日(水)校庭の桜が満開です。

校庭の花々

 3月27日(火)地域のボランティアの方々が植えてくださった花々が見頃となりました。ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。


春季休業日

 本日(3月26日(月))より春季休業日が始まりました。校庭の桜の花が満開に近づいてきました。


卒業式

 3月23日(金)第47回卒業式を挙行しました。大勢の来賓・保護者・教職員に見守られ、温かい雰囲気の中、51名の子どもたちが南砂小学校を卒業しました。










修了式

 3月22日(木)修了式を行いました。校長が各学級の代表児童に修了証を授与した後、1年生の代表児童が1年間がんばったことを発表しました。


      学級代表児童への修了証授与



          校長講話



         1年生の発表



          校歌斉唱

3学期給食終了(リクエスト給食)

 3月20日(火)3学期の給食終了日でした。本日は学校給食課から共同調理場の栄養士や調理員が給食の視察に訪れました。メニューは、カレーピザパン・えびのクリーム煮・みそサラダ・牛乳でした。「カレーピザパン」は、本校の6年生のリクエストによるメニューでした。6年生にとっては小学校最後の給食となりました。ごちそうさまでした。

          本日の献立


         カレーピザパン



          6年1組



          6年2組

5・6年 卒業式練習

 3月20日(火)卒業式練習も仕上げの段階に入りました。本日の2・3校時に通し練習を行いました。明日は春分の日で休みのため、明後日が予行、そして明々後日はいよいよ卒業式本番です。



4年 授業の様子

 3月20日(火)1校時、4年生の授業の様子です。1組は学活でした。お別れ会の準備に取り組んでいました。2組は社会でした。調べたことを新聞にまとめていました。

          4年1組


          4年2組

6年 授業の様子

 3月20日(火)1校時、6年生の授業の様子です。1組は国語でした。学習の振り返りをしていました。2組は学活でした。お楽しみ会の準備に取り組んでいました。

          6年1組


          6年2組

1年 授業の様子

 3月19日(月)3校時、1年生の授業の様子です。1組は図工でした。粘土に取り組んでいました。2組は国語でした。図書室を活用して読書に取り組んでいました。。

          1年1組


          1年2組

3年 授業の様子

 3月19日(月)3校時、3年生の授業の様子です。1組は国語でした。調べたことわざを発表していました。2組は外国語活動でした。ALTと一緒にゲームを始めるところでした。

          3年1組


          3年2組

全校朝会

 3月19日(月)本年度最後の全校朝会がありました。学校の図書室から年間100冊本を借りた児童の紹介や表彰等を行いました。

ふれあい広場

 3月17日(土)本年度最後のふれあい広場が開催されました。たくさんのの子どもたちが参加しました。子どもたちは、工作(竹と木を使った犬の飾りの置物)・パンケーキ作り・琴の演奏・お茶体験に取り組みました。スタッフ、地域、保護者の皆さん、1年間子どもたちのご指導や見守りありがとうございました。









5・6年 卒業式練習

 3月16日(金)3校時、5・6年生の卒業式練習の様子です。卒業式まであと1週間となりました。

2年 授業の様子

 3月16日(金)1校時、2年生の授業の様子です。1組は国語でした。「楽しかったよ2年生」というテーマで書いた作文の発表会を行っていました。2組は図工でした。「うつして見つけて」という題材の学習でした。

          2年1組


          2年2組

5年 授業の様子

 3月16日(金)1校時、5年生の授業の様子です。1組は国語でした。タブレットPCを活用して学習に取り組んでいました。2組は体育でした。サッカーの学習をしていました。

          5年1組


          5年2組

4年 総合的な学習の時間

 3月15日(木)4年生が総合的な学習の時間に外国の方との交流を行いました。中国とスコットランドの方にお越しいただきました。各教室で交流を行いました。

          4年1組


          4年2組

卒業を祝う給食

 3月15日(木)本日の給食は6年生の卒業を祝う給食でした。赤飯が出ました。おかわりをする子も多かったです。

          本日の献立


          6年1組
 

          6年2組

1年 授業の様子

 3月15日(木)3校時、1年生の授業の様子です。1・2組とも図工でした。1組は作品バック作りと作品の返却をしていました。2組は新1年生の教室の装飾を作っていました。

          1年1組


          1年2組

4年 朝の読み聞かせ

 3月15日(木)朝の時間に、4年生と6年生が図書ボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。本年度の新たな試みとして3学期にいくつかの学級で行っています。写真は4年生の様子です。図書ボランティアの皆さんありがとうございました。

          4年1組


          4年2組

6年 朝の読み聞かせ

 3月15日(木)朝の時間に、4年生と6年生が図書ボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。本年度の新たな試みとして3学期にいくつかの学級で行っています。写真は6年生の様子です。図書ボランティアの皆さんありがとうございました。

          6年1組


          6年2組

6年 選択給食

 本日(3月14日(水))の給食は、6年生のみ選択給食でした。コーヒー牛乳かオレンジジュース、タンドリーフィッシュかタンドリーチキンを事前に一人一人選びました。1~5年生はコーヒー牛乳とタンドリーフィッシュの組み合わせでした。6年生の選択の状況は、飲み物については半々程度、おかずについてはタンドリーチキンを選んだ子が多かったです。

本日の献立(コーヒー牛乳とタンドリーフィッシュ)


本日の献立(オレンジジュースとタンドリーチキン)


          6年1組


          6年2組

2年 授業の様子

 3月14日(水)4校時、2年生の授業の様子です。1・2組とも体育でした。ボールけりゲームに取り組んでいました。

          2年1組


          2年2組

3年 授業の様子

 3月13日(火)2校時、3年生の授業の様子です。1・2組とも社会でした。1組は「まちに残る古いもの」について調べたことをグループごとに発表していました。2組はタブレットPCを使って昭和記念公園について調べていました。

          3年1組


          3年2組

4年 授業の様子

 3月13日(火)2校時、4年生の授業の様子です。1組は国語でした。漢字の学習をしていました。2組は図工でした。ビー玉迷路づくりに取り組んでいました。

          4年1組



          4年2組

花々

 3月13日(火)地域のボランティアの方々が植えてくださった花々がきれいな花を咲かせています。ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。




5年 授業の様子

 3月12日(月)4校時、5年生の授業の様子です。1組は体育でした。サッカーの学習をしていました。2組は社会でした。「自然災害を防ぐ」という単元の学習をしていました。

          5年1組


          5年2組

6年 卒業式練習

 先週末から卒業式の練習が始まりました。3月12日(月)3校時、6年生の卒業式練習の様子です。

梅の花

 3月12日(月)校庭やプール脇の梅の花です。見頃を迎えています。春らしい気候になってきました。


全校朝会

 3月12日(月)全校朝会がありました。校長が、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会よりいただいた感謝状の紹介、東京都教育委員会から子どもたちへのメッセージ「自分を大切に 友達も大切に」を紹介等を行いました。

オリンピック・パラリンピック マスコット選定への参加感謝状

 オリンピック・パラリンピック東京2020大会へ向けて、小学生によるマスコット選定の取組が行われました。立川市では全小学校の全学級が参加しました。
 本日(3月9日(金))、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会より、感謝状をいただきました。

6年 授業の様子

 3月9日(金)5校時、6年生の算数の授業の様子です。小学校の復習問題や「中学へのかけ橋」という中学校へ向けての準備教材に取り組みました。

        ぐんぐんコース


        しっかりコース


        じっくりコース

児童集会

 3月9日(金)児童集会がありました。集会委員会の企画による「間違い探し」でした。タブレットPCとテレビを利用して、各教室で各学級ごとに集会委員会の作成した問題に挑戦しました。写真は2・3年生の様子です。

          問題


         2年1組


         2年2組


         3年1組


         3年2組

お別れたてわり班遊び

 3月8日(木)昼休み、お別れたてわり班遊びを行いました。6年生とたてわり班で遊ぶのは今回が最後です。5年生が中心となって計画をした遊びを行いました。最後には、下級生が6年生へ感謝の言葉を述べたり、6年生が感想を述べたりしました。






お話玉手箱

 3月8日(木)中休みに、図書ボランティアの方々による読み聞かせ(お話玉手箱)がありました。図書ボランティアの皆さんありがとうございました。

6年生を送る会

 3月8日(木)1校時、6年生を送る会がありました。全員合唱や送別企画「6年生と勝負しよう」等で盛り上がりました。6年生はお礼の出し物として、劇とダンスを披露しました。6年生にとって思い出に残る時間となりました。

    全学級で分担して作成したスローガン


      代表委員会による舞台飾り


           入場



      1年生からのプレゼント


      1年生との早口言葉対決


      2年生とのフラフープ対決


       3年生とのなわとび対決


      4年生とのジェスチャー対決




       5年生との似顔絵対決


      6年生からのメッセージ


   6年生によるお礼の歌「旅立ちの日に」


       全員合唱「心の瞳」


           退場

第3回小中連携あいさつ運動

 3月7日(木)小雨の中、登校時間に二中校区第3回小中連携あいさつ運動を実施しました。二中校区の4校の小中学校で一斉に行いました。本校では、正門・東門・北門で、6年生の児童と教員が、登校してくる児童や地域の方々とあいさつを交わしました。




リクエスト給食

 本日(3月7日(水))の給食は、本校の6年生のリクエストによる「揚げパン」でした。

          本日の献立


          揚げパン


          6年1組


          6年2組

避難訓練

 3月7日(水)本年度最後の避難訓練を実施しました。授業中に地震が発生したという想定でした。今回も子どもたちに事前予告をしないで行いました。

チャレンジタイム

 3月6日(火)本年度最後のチャレンジタイム(放課後補習)がありました。本日も学級ごとに東京ベーシックドリルやプリント等に取り組みました。外部指導員の皆さん、1年間ご指導ありがとうございました。




安全指導

 3月6日(火)毎月1回実施している朝の時間を活用した安全指導の様子です。本日は安全な過ごし方について1年間のまとめを行いました。

          1年2組


          3年2組

2・3・4年 授業参観

 3月5日(月)5校時、2・3・4年生の授業参観を実施しました。多くの保護者にお越しいただきました。ありがとうございました。


        2年合同 生活


        3年1組 国語


        3年2組 国語


     4年1組 総合的な学習の時間


     4年2組 総合的な学習の時間

全校朝会

 3月5日(月)全校朝会がありました。校長講話の後、3月1日に表彰された健康努力児童(6年)の紹介・表彰等を行いました。

1・5・6年 授業参観

 3月2日(金)5校時、1・5・6年生の授業参観を実施しました。多くの保護者にお越しいただきました。ありがとうございました。

        1年1組 国語


        1年2組 国語



        5年合同 音楽


        6年1組 国語


        6年2組 国語