日誌

令和5年度

【6年生】国語

6年生の国語は説明文「時計の時間と心の時間」の学習です。

段落の並び方を確認した後に、作者の主張はどの段落にあるか。

作者の主張にどれくらい賛成か、その理由をワークシートに書き、

発表していました。

【1年生】図工

1年生の図工は、ひらひら ちょうちょ の学習です。

はさみを使って上手に画用紙のちょうちょをを切り取り、

ちょうちょに色をつけていました。

完成したちょうちょを校庭で飛ばしていました。

【2年生】国語

2年生の国語はワークテストでした。

後半だったので、終わった人は

静かに読書や自由帳にお絵描きをしていました。

【たてわり班遊び】


本日は第1回のたてわり班会議です。

各教室に集合し、まずは全員で自己紹介です。

その後に室内で遊びたい遊びを出し合って、

残った時間、班のメンバーで遊びました。

【2年生】生活科

2年生の生活科は遠足の事前学習でした。

全員で黒板の前に集まり、遠足での班行動の仕方や、

どのルートを周るのかなどを確認していました。

【1年生】算数

2年生の算数は8の合成と分解の学習です。

教科書とブロックを使って、確認をしながら

学習をしていました。

【集会】たてわり班長紹介

本日の集会はたてわり班の班長の紹介でした。

6年生が自分の名前と班名、頑張ることなどを発表しました。

集会の最後には今週から来た、教育実習生の自己紹介もありました。

【3・4年生】遠足

3,4年生の遠足は高尾山です。

前日の昼休みには、登山する同じグループで外遊びをして、

チームワークを深めました。

そのかいもあり、全員が頂上に登ることができました。

【3年生】国語

3年生の国語は説明文「自然のかくし絵」の学習です。

それぞれに黙読をしながら、段落分けと、

最初の感想をノートに書いていました。

【5年生】音楽

5年生の音楽は合唱「こいのぼり」の学習です。

教科書で強く歌うところや弱く歌うところを、

記号の意味を確認しながら歌っていました。

【2年生】生活科

2年生の生活科は、苗植えです。

地域の方を講師に招き、これまでチューリップを育てていた

植木鉢に苗を植えました。

【1年生】生活科

1年生の生活科は学校探検のまとめの学習です。

探検してメモしたことを、1枚ずつワークシートにまとめていました。