日誌

令和5年度

【5年生】理科

5年生の理科はインゲン豆の成長の学習です。

校庭の花壇にインゲン豆を植えるので、

雑草を抜いて耕していました。

【2年生】算数

2年生の算数は2けた-2けたのひっ算の学習です。

音読発表会の後、

ひっ算をする前に、タイルを使ってひっ算の仕組みを

説明する学習をしていました。

【1年生】体育

1年生の体育は最初の準備運動です。

ストレッチの正しいやり方を学習していました。

【5年生】音楽

5年生の音楽は「こいのぼり」の歌のテストでした。

1人1人が歌のテストをしている間、

他の人たちはワークシートで静かに学習をしていました。

【3年生】算数

3年生の算数はわり算の学習です。

問題文を読んで、なぜわり算になるのかなど、

説明する学習をしていました。

 

【6年生】社会

6年生の社会は「くらしの中の政治の働き」の学習です。

調べ学習を行い、調べた内容をタブレットで、

それぞれにスライドにまとめていました。

【4年生】国語

4年生の国語は図書です。

教室での読み聞かせの後、

図書室で借りた本を返却した後、

静かに読書をしていました。

 

【菊っこ】かるた教室

今年度も菊っこで月に1回土曜日に、

校長先生とかるたで遊ぼうの会を行います。

本日が1回目でした。

20名以上の子どもが参加し、とても楽しい時間を過ごしました。

百人一首だけでなく、楽しい遊びもたくさんやっています。

次回もたくさんの参加をお待ちしています。

【1・2年生】遠足

1,2年生は多摩動物公園へ遠足でした。

出発から学校に戻るまで、2年生と1年生が合同のグループです。

2年生はリーダーとして1年生のお世話をしました。

天気がとても良く、少し暑いくらいでしたがみんな元気に学校へ戻ってきました。

【5年生】算数

5年生の算数はテスト直しの時間でした。

直しが終わった子はプリント行い、

それおも終わった子は読書など自学をしていました。

【6年生】国語

6年生の国語は前回の続きで、

説明文「時計の時間と心の時間」の学習です。

筆者の意見に納得したその理由をワークシートに書いていました。

【3年生】図工

3年生の図工は「えのぐ 水 ふで いい感じ!」の学習です。

クレヨンなどで下書きをしたところに絵の具で色を付けているところでした。

 

【1年生】朝学習

1年生の朝学習はひらがなの「き」の学習です。

「き」の付く言葉、名前に「き」が付く人などを、

出し合っていました。

【6年生】音楽

6年生の音楽は合唱「ペガサス」の学習です。

一度歌ってみた後に、どのようにすれば

更にきれいに歌えるかを考え発表していました。

【3年生】国語

3年生の国語は漢字の学習です。

新出漢字をドリルを使いながら学習していました。

覚えた漢字は空書きで確認しています。

 

 

【4年生】算数

4年生の算数はわり算のひっ算の学習です。

教科書の問題を読み、なぜわり算になるのかなど

確認しながら学習をしていました。