日誌

令和5年度

【1年生】学活

本日は学校公開です。

公開の前の1時間、1年生は保護者の方に

タブレットの設定と体力調査のデジタルアンケートの

やり方を1年生と一緒に行ってもらいました。

【4年生】国語

4年生の国語は手紙の書き方の学習です。

自分の手紙を出した経験や

手紙をもらった時の気持ちなどを発表し合い、

はがきを書く学習をしていきます。

 

【3年生】総合的な学習の時間

3年生の総合的な学習の時間は、ヤゴ救出作戦です。

プール清掃の前に、水を少し残しプールの中で育った、

ヤゴをみんなで救出しました。

今年はたくさんのギンヤンマのヤゴが救出されました。

教室で羽化するまで大切に育てていきます。

【5年生】国語

5年生の国語は古文の暗唱です。

平家物語や徒然草の暗唱に挑戦していました。

覚えた人は先生の前でテストに挑戦です。

【6年生】音楽

6年生の音楽は合唱「ぼくの空にも明日は来る」と「おぼろ月夜」の学習です。

「おぼろ月夜」は歌いながら、自分の歌詞の解釈をワークシートに書き込んでいました。

 

 

【2年生】算数

2年生の算数は2桁-2桁のひっ算の学習です。

繰り下がりのある計算の練習問題をやっていました。

全部丸をもらった人はミニ先生になり、

友達のノートに丸を付けたり、教えたりしていました。

【1年生】生活科

1年生の生活科は朝顔の観察です。

1人1人が育てている朝顔の芽が出てきました

花壇の前で、観察カードを書いていました。

【集団下校訓練】

本日の5時間目は集団下校訓練でした。

下校の方向が同じ子どもたちが集団で下校する訓練です。

いざというときにすぐに集まれるように訓練を行いました。

教員がそれぞれの方向のグループを引率し下校しました。

【2年生】音楽

2年生の音楽はドレミの歌の合唱の後、

鍵盤ハーモニカを使って、音階の学習をしました。

ドからシまで音が高くなっていくことを感じ、

最後に音階の高さを意識しながら合唱しました。

【1年生】音楽

1年生の音楽は歌のテストをしていました。

校歌の1番から3番までで自分の好きなところを、

3人ずつ歌っていました。

【6年生】国語

6年生の国語は分の組み立ての学習です。

教科書の例文を並び替えて、意味が通じるかどうかを、

発表し黒板を見て自分の考えを発表していました。

IMG_3228.JPG

【3年生】社会

3年生の社会は、立川を調べようの学習です。

学習の導入で、子どもたちが立川市の有名な施設や場所を

発表し合っていました。

【2年生】図工

2年生の図工は、「パタパタ ストロー」の学習です。

ストローを材料に使い、動くおもちゃを作っていました。