日誌

令和5年度

【1年生】生活科

1年生の生活科は「ともだちになろうね」の学習です。

自己紹介をして、ワークシートに友達のサインをもらう学習です。

 

【5年生】図工

5年生の図工は「春ってどんな感じ」の学習です。

春らしさを感じる作品を見ながら、

作品のイメージづくりをしていました。

 

【6年生】体育

6年生の体育は体育館でソフトバレーボールです。

チームでレシーブが続くように練習をしていました。

【4年生】算数

4年生の算数はかけ算のひっ算の学習です。

3桁×3桁のひっ算のやり方を学習し、

練習問題に取り組んでいました。

【2年生】道徳

2年生の道徳は「じぶんでオッケー」の学習です。

自分のことは自分でやらなければいかないかどうかを、

子どもたちそれぞれの意見や考えを聞いた後で、

教科書で学習していました。

【1年生】国語

1年生の国語は図書の時間でした。

図書室へ行き、自分の読みたい本を選び、

選べた子から机で静かに読書をしていました。

【6年生】外国語

6年生の外国語は、授業の最初にカードゲームを使って、

日常会話を学習していました。

海外でよく使われるフレーズなので、会話の瞬発力が身に付きます。

【5年生】理科

5年生の理科は天気の学習です。

空の何を見て天気を判断するのか、

それぞれに意見を出し合っていました。

【4年生】図工

4年生の図工はマイ・キャンパスを作ろうの学習です。

ダンボール紙に白い塗料を塗り、オリジナルのキャンパスを作り、

そこに作品を描くそうです。

完成が楽しみです。

【3年生】交通安全教室

3年生の交通安全教室は、自転車の乗り方についての学習です。

地域の交通安全協会方を招き、本日は学科の学習です。

学科の最後にはテストを行いました。

【1・2年生】交通安全教室

1,2年生は交通安全教室です。

警察と交通安全協会の方々を講師にお招きし、

体育館で講義を受けた後、実際に学校の周辺を班ごとに歩き、

交通ルールを学びました。

【6年生】理科

6年生の理科はマッチの安全な使い方の学習です。

これまでに学習した理科の授業の中の、

安全な実験の仕方について復習していました。