令和6年度日誌

令和6年度日誌

5年生 着衣泳

今日はスポーツクラブのメガロスの方にいらしていただき、
5年生が着衣泳をしました。

普段、水着で泳いでいますが、
普段着ている服のまま水の中に入ると、重くて動きにくく、
泳ぎにくいことが分かりました。

もうすぐ夏休みです。
長期休業中は海や川、プールなどに行かれる機会もあるかと思います。
事故に気を付けて、楽しく過ごせるようにしましょう。

展覧会に向けて

今日は、あおぞら学級と2年生の全クラスが、
展覧会の全校作品『一小 花火』に取り組みました。

線と点を使い、色使いを考えながら花火を描きました。
筆の先だけを使うと細い線が描けたり、
たっぷりインクを付けると太い線が描けたりするのを使い分けながら、
丁寧に描いていました。

展覧会の会場が、たくさんの花火で華やかになるように展示する予定です。

4年生 ガサガサ体験

今日は4年生が、ガサガサ体験に残堀川に行きました。

残堀川にいる、生き物に触れたり、
植物を観察してスケッチをしたりしました。
子どもたちは、エビやザリガニ、魚を捕まえ、
自分たちの住んでいる地域の近くに、たくさんの自然があることを学びました。
ご指導いただいた、
たちかわ水辺の楽校運営協議会、植物観察会の皆様、
ありがとうございました。

また、ハートフルボランティアの皆様、
暑い中、児童の安全管理等ありがとうございました!

7月のあいさつ運動

今日の朝は、あいさつ運動がありました。
1学期最後のあいさつ運動ということで、
代表委員も、大きな声で気持ちのよいあいさつを心がけました。

振り返りでは、前回よりも大きな声であいさつをする子が増えたという意見があがりました。
2学期も、気持ちのよいあいさつを続けていってほしいです。

暑い中、地域・PTAの方、毎日子どもたちの見守りをありがとうございます。

自校式給食 最終日!

今日は1学期最後の給食でした。
そして、第一小学校でつくって提供する、自校式給食の最終日です。

一小の給食はどのメニューもおいしくて、みんな大好きでした。
今までおいしい給食をつくってくださっていた、給食室の方へ、
感謝の気持ちを込めて、給食委員会がお礼のお手紙を渡しました。

自校式の給食は終了ですが、
2学期からは共同調理場(みんなのくるりんキッチン)での給食が始まります。
これからも、おいしい給食を楽しみにしています。

給食室のみなさん
毎日おいしい給食をありがとうございました!!