日誌

2023年10月の記事一覧

今日の子ども達の学び

 朝の時間には、3年生が1年生に読み聞かせを行っていました。これは3年生の国語の学習にある「はんで意見をまとめよう」の活動で、班で話し合って決めた1冊の本を1年生に向けて読み聞かせするというものでした。とても上手に読み聞かせをしていました。

 

 同じ学年の他の学級では、その前段の班での話し合い活動をしていました。1年生が興味を持ちそうな本。集中して聞いてくれそうな長さの本。いろいろ考えながら、話を進めていました。

 

 同じく3年生の道徳の授業の様子です。今日は「正直・誠実」という内容項目について考えていました。

 

 そして、今日も運動会に向けた練習に取り組んでいる子ども達の姿がたくさん見られました。5年生、3年生、2年生の様子です。

 

 

 最後に4年生の学習の様子です。英語の授業では、たくさんの子供達の手が挙がっていました。また、国語の物語文「ごんぎつね」の学習では、物語の魅力をとても上手にまとめていました。

 

1年生と6年生の校外学習②

 一緒に出かけた1年生と6年生は、お弁当も一緒に食べました。

 お弁当を食べたあとは、少し遊ぶ時間がありました。6年生が本当に優しくて、1年生は大喜びです!

 

 そして帰り道も6年生が大活躍! 本当に優しくて頼りになる最上級生の姿に感心する1日でした。

1年生と6年生の校外学習①

 今日は1年生と6年生が校外学習で東大和南公園に来ています。1年生は生活科の学習で秋を探しに、6年生は公園内にある戦災建造物(旧日立航空機の変電所跡)の見学を目的としていますが、6年生が1年生のお世話をしながら歩いて来ました。

運動会に向けて・他

 今月の28日に実施を予定している運動会に向けて、各学年で取組が始まりました。5年生の体育の授業では、初めて100m走に挑戦する子ども達が100走の練習をしていました。また1年生や4年生の体育の授業では、運動会で発表する表現運動の練習に取り組んでいました。

 

 

 休み時間にはバスケットボールをする子、鉄棒で遊ぶ子、虫取りをしている子など、様々な場所で友達と仲良く過ごす姿が見られていました。

 

 

 最後に3年生の受業の様子を少し紹介します。3年生から始まった理科の学習が大好きな子が多く、いつも楽しそうに学習しています。また、学級会での話し合いや国語の時間に手紙の書き方を学んでいる姿、図工で集中して釘打ちをしている子の姿が見られました。

 

 

6年生の校外学習③

 午後は午前中とは違うミッションに挑戦です。子ども達は当たり前のように英語で一生懸命にコミュニケーションをとりながら、楽しそうに活動しています。