日誌

2024年2月の記事一覧

今日の活動

 今朝は体育館で音楽朝会がありました。6年生を送る会で歌う曲を、会の当日と同じ並び方で歌いましたが、改めて若葉台小の子ども達の歌声が素敵なことに感動しました!

 

 そして今日は、東京都そして立川市の選挙管理委員会の方と、若葉町地域にお住まいの選挙の際の立会人の方にお越しいただき、6年生を対象にした選挙に関する出前授業を実施していただきました。投票することで政治に参加することの大切さを教わると同時に、実際に投票用紙に記入して投票箱に投票する体験もさせていただきました。(立候補者となった担任4人の公約を聞いて投票しました)

 

 

 

 

 午後には今年度最後となるクラブ活動がありました。活動を思い切り楽しんだり1年間の活動を振り返ったりしている様子が見られました。

 

 

 

 

今日の様子

 まずは1年生の授業の様子を紹介します。図工と国語、体育の授業ですが、体育の授業では大谷選手から贈られたグローブを使っている様子が見られました。

 

 

 次に4年生の算数の学習です。「箱の形の特ちょうを調べよう」の単元を学習していました。直方体や立方体の辺・頂点・面の数を確認していましたが、それぞれのクラスで、子ども達がわかりやすく確認できるように教材を工夫していました。

 

 

 3年生と6年生の教室では、立川市民科の学習で調べたり学んだりしたことを友達に向けて発表したり、保護者や地域の方に向けて発表するための練習をしたりしていました。3年生でもクロムブックを使ってこんなに上手にプレゼン画面がつくれるのですね。驚きました。また6年生の発表の内容は主張したいことがはっきりしていて、さすがでした。

 

 

 休み時間の様子はというと、5年生が「6年生を送る会」に向けて相談をしていたり、図書委員会の児童が図書室で読み聞かせをしてくれたりしていました。

 

 

 最後にお掃除の様子です。今日もみんな一生懸命に働いて、学校をきれいにしてくれていました!

 

 

今日の子ども達

 今朝は、3年生が代表委員会の協力を得ながら募金活動を行いました。3年生が総合的な学習の時間に「動物園の動物はどこからきたのだろう?」の疑問からいろいろなことを調べ、動物たちが乱獲や密猟等の被害に遭っていることを知り、動物たちを守るために自分達にできることをしたいと考え、代表委員会に相談して募金活動を実現させました。すばらしい学びと行動力でした!昇降口や職員室で募金を呼びかけ、募金をしてくれた人に感謝状を渡していました。

 

 

 また、持久走旬間中であることから、休み時間には自主的に校庭を走る子がたくさんいました。(全校で走る取り組みを行う日と、今日のようにボール遊びを禁止して自主的に走る子が校庭を優先して使えるようにしている日があります)

 

 

 続いて2年生とたんぽぽ学級の算数の様子を紹介します。2年生は「はこの形」の学習で、持ち寄ったいろいろな箱の形について調べていました。また、たんぽぽ学級では平面の形について具体物を操作しながら学んでいる姿や視聴覚機器を使ってわかりやすく学んでいる姿が見られました。

 

 

 最後に3年生の理科の授業の様子です。磁石につくものとつかないものを調べて、そこから分かることを考察する学習です。とても楽しそうに学習に取り組んでいました。

 

今日の活動

 今朝は音楽朝会があり、合唱団の子ども達が府中の森芸術劇場で行われる「合唱祭」(明日2月23日開催)で歌う曲を発表してくれました。堂々と気持ちよさそうに歌声を響かせてくれた合唱団の子ども達に、「素敵な歌声だったよ。明日も頑張れ。」という気持ちを込めた大きな拍手が送られました。

 

 

 

  続いて授業の様子です。今日は6年生が警察の方と弁護士の方をお招きして、「暴排教育」を実施しました。すずかけホールで、お話と映像を交え、子ども達に考えさせる場面もつくりながら教えてくださいました。

 

 2年生の図工の授業では、絵の具を使った学習をしていました。子ども達は、使う水の量を加減しながら一生懸命に筆を動かしていました。

 

 

  4年生の総合的な学習の時間では、これまで個々に調べてきた日本の伝統工芸について、ひとりひとり前に出て発表していました。

 

 最後に5年生の音楽、図工、理科の授業の様子です。どの教科の学習課題にも意欲的に取り組み、力を発揮している子ども達の姿が見られました。図工では、思わず欲しくなってしまうようなユニークで上手な作品を見せてもらいました。

 

 

 

保育園との交流・授業研究

 今日は1年生が「れんげ砂川保育園」の園児達(年長さん)と交流をしました。一昨日に「みたから幼稚園」と行った交流と同じく、地域の方々から教えていただいた昔あそびを、今度は1年生が園児達に教えてあげ、一緒に遊ぶ取組です。今日もとても楽しい交流ができました。

 

 

 

 そして午後には、日本文化大学から木村重夫先生をお招きして、教員が子ども達を惹き付ける魅力ある授業づくりについて学びました。木村先生には、本校の5年生の教室で算数の授業を実践して見せていただき、すべての子ども達を生き生きと学ばせるための工夫を教えていただきました。子ども達が夢中になって問題に取り組み、根気強く考え、達成感を味わっている姿をみることができました。木村先生、本当にありがとうございました。

 

 

 

持久走旬間・他

 今日は全校朝会がありましたが、地域コーディネーターの方が一日校長として私の代わりにお話をしてくださいました。「自分の身を自分でしっかり守る」という大切なことを、毎日子ども達の登校を見守ってくださっている経験をもとに伝えてくださいました。

  

 また今週から持久走旬間であるため、中休みには全校児童が元気に校庭を走っていました。ひとりひとりが自分のペースを守って、楽しく走ることを大切にしています。

 

 

 

  続いて授業の様子です。1・2年生の算数の授業を紹介します。1年生は時計を使って時間の読み方を学んでいました。また2年生の教室では、自分の考えを堂々と発表している姿が見られました。

 

 

 最後に3・4年生の体育の授業の様子です。3年生はゴール型のゲーム、4年生は高跳びの学習でした。

 

 

今日の活動

 今日は1年生が、みたから幼稚園の園児達(年長さん)と交流をしました。これは、地域の方々から教えていただいたいろいろな昔遊びを、今度は自分達が幼稚園や保育園の園児達に教えてあげようという取組です。(昨年度から行っています。)

 

 とても楽しく交流することができました!

 続いて3年生の算数の様子です。三角形の角の大きさを比べるために、画用紙に描かれた三角形の角を切り取ったり、三角定規を重ねてみたりしながら熱心に考えていました。

 

 

 最後に休み時間の様子です。今日はあまり天気が良くなくて風も冷たい日でしたが、友だちと仲よく、そして元気に遊ぶ子ども達の姿が見られていました。また、合唱団の子ども達は、すずかけホールを使って今週末に出演する府中の森芸術劇場で開催される合唱祭に向けた練習に取り組んでいました。

 

 

グローブの活用・他

 大谷選手から全国の小学校に贈られたグローブについては、1月23日の学校ホームページでも紹介したように、全校朝会のときに代表児童が触ったり使ってみたりしてお披露目をしました。そのグローブはその後、各学年・学級に回していますが、今日は2年生がそのグローブを使って、ひとりひとりキャッチボールの体験をしていました。

 

 

 1年生は、以前にも紹介したクロムブックを使って「たちかわ電子図書館」の本を読む活動を行っていました。子ども達からは、「すご〜い」「いろんな本がある」などの声が聞こえてきました。

  

 

 続いて3年生と4年生の英語の様子です。3年生の教室では英語の絵本を紹介してもらっていました。また4年生の英語では、学校内のお気に入りの場所を伝える学習に取り組んでいました。嬉しいことに、最初に聞かれた子が答えたお気に入りの場所は「校長室」でした!これからも子ども達にとって親しみのある居心地の良い校長室を目指します!

 

 

  最後に休み時間の楽しそうな子ども達の様子です。

  

5・6年生の授業、体育の授業

 今日は5年生が共同調理場から栄養士の方をお招きして、食育の授業を行いました。朝食をしっかり食べることや栄養のバランスを考えた食事の大切さについて学びました。

 

 

 同じく5年生の算数の授業では、半径や直径と円周の長さの関係を調べる活動に夢中になっていました。頭の周りの円周と考えて測っていたグループもありました。

 

  また来年度に向けたクラブ活動の希望調査にクロムブックを使って回答している姿や、書写の時間に集中してとても上手な字を書いている姿も見られました。

 

 6年生の国語の授業では、友達と考えや意見を伝え合っている姿が、また理科の授業では、自分で手回し発電機を回しながら発電の仕組みについて学んでいる姿を見られました。

 

 続いて今日も、体育の授業の様子を少し紹介します。まずはたんぽぽ学級の体育です。今日は学年や発達段階に応じてサッカー(ゲーム)につながるボール運動を楽しんでいます。また1年生も、いろいろな的を用意して工夫しながらボールを蹴る運動を楽しんでいました。

 

 

今日の活動

 今朝は運動委員会の子ども達による持久走集会がありました。集会の内容は、来週から始まる持久走旬間に向けての説明や学年ごとの走る場所(コース)の確認などでした。

 

 続いて授業の様子です。1年生は「昔あそび」の発表練習、2年生はきれいな声で歌の練習をしていました。

 

  3年生の国語では物語文「モチモチの木」の読み取り、4年生の図工では木工作、4年生の理科では温度による水の変化を確かめる実験に取り組んでいました。どの学年の子供達も意欲的です。

 

 

 午前中の授業が終わり、給食の時間を迎えました。みんなで協力し合って配膳をしていました。給食中には、図書委員による放送での読み聞かせがありました。放送の最後に、昼休みに図書室で読み聞かせをする連絡がありました。図書室にはたくさんの子が集まり、読み聞かせが終わったあとに図書委員からプレゼントがあったようです。

 

 

 

 

 

 

今日の活動

 6年生の算数の授業では、トランプを使ったゲームを通して子ども達が計算をしなければならないという課題に取り組んでいました。どの学級でもとても楽しそうに活動していました。

 

 

  3年生の算数は図形(三角形)の学習でしたが、たんぽぽ学級の算数もクロムブックを使って図形の学習に取り組んでいました。

 

 次に体育の授業の様子です。今日は春のような暖かい日でしたが、校庭では4年生がTボール、2年生がボール運動、体育館では1年生が鬼遊びを行っていました。

 

 

 音楽の授業では、3年生も5年生も今月の歌「大切なもの」を素敵な歌声で歌っていました。

 

 最後に5年生の国語と英語の様子です。国語の授業では、子ども達はワークシートを片手に友達と考えを伝え合っていました。また英語の授業では、人を紹介するときの表現(やさしい、賢い、勇敢など)を学んでいました。

 

開校記念日の一日

 今日は若葉台小学校の開校記念日だったため、全校集会を始める前に私(校長)から話をしました。話の最後に、みんなで「笑顔があふれる楽しい学校」にしていきましょうと呼びかけました。

 そして集会は◯☓ゲーム。問題は若葉台小の先生達に関するものでしたが、簡単な問題からだんだん難易度が上がっていきました。

 

 

  また今日は5年生を対象に、助産師さんを招いて「命の授業」を行いました。子ども達はしっかり話に耳を傾け、改めて命の尊さを感じていました。

 

 1年生の教室では、クロムブックを使って「たちかわ電子図書館」を利用する方法を学んでいました。子ども達は画面が変わるたびに目をキラキラ輝かせて喜んでいました。無事に本を読むことができて、とても楽しかったようです。また、図書室で図書支援員さんによる読み聞かせを楽しんでいる姿や、音楽室で体を動かしながら元気いっぱいに「アイアイ」の歌を歌っている姿が見られました。

 

 

 次はたんぽぽ学級の算数の様子です。どのクラスも、子ども達はとても意欲的に取り組んでいました。

  

 最後に、2年生の教室での掃除の様子です。友達と協力し合って机を運んだり、一生懸命に雑巾がけをしたり。とても気持ちよく働いてくれる2年生でした。

 

 

今日の授業の様子

 まずは5年生と6年生の授業の様子です。5年生の教室では、みんなで道徳の教材文について考えを伝え合っていました。また社会でも、色々な資料を見て気がついたことや考えたことを発言していました。

  

 また5年生の算数では、折り紙で作った正八角形を手にしながら正多角形の学習に取り組んでいました。そして6年生の理科では、今日も実験の様子が見られました。

 

  6年生の教室では、自分達でデータを集め(アンケートを取ったようです)、それを分析して考察し、発表するという学習に取り組んでいました。まさに社会の中で生きて働くであろう力が育っているなと、とても感心しました。

 

  次に2年生と4年生の様子です。2年生はとても楽しそうに、そして一生懸命に何かを作っていましたが、何を作っているかは秘密だそうです。4年生の道徳は、落ち着いた雰囲気の中で教材文を読み込んでいました。また社会の授業では、こちらも資料のデータから分かることを考えていました。

 

 最後に1年生。元気で楽しい音楽の授業、いろいろな工夫をしながら作品づくりを進める図工の授業(様子を見に行くと、いろいろな工夫を教えてくれます)、物語文の気に入ったところをカードにまとめて紹介する国語の授業の様子です。

 

 

 

吹奏楽部の朝練習

 今日は吹奏楽部の朝練習がある日でした。3月に予定している今年度最後のコンサート、「ハッピー コンサート」に向けて、子ども達は一生懸命に練習しています。上級生が下級生に教えてあげている姿も見られ、とてもステキな異学年の活動だなと感じました。

 

 

 

 

雪遊び

 昨日の午後から夜の大雪のため、雪が積もった道を子ども達は気をつけながら登校してきました。職員は、早朝から子ども達の通るところを一生懸命に除雪しました。副校長先生や用務主事さん、先生方はもちろん、スクールカウンセラーの先生まで進んで作業をしてくれました。ありがとうございます。

 

 

  体育館での全校朝会で、雪遊びをするときの注意事項を伝えられた子ども達は、校庭で元気に雪遊びを楽しみました。雪合戦に雪だるま作り、「校長先生、小さなかまくらを作ったよ。」と声をかけてくれた子もいました。先生に雪玉を当てるために走り回っている子が何人もいました!頑張れ先生!!

 

 

 

 

 

 

 今回の雪は水分を多く含んだシャーベット状の雪だったため、雪遊びよりも校長室遊びを優先した子ども達もいました。なわとび旬間中には開放していなかった校長室は、久しぶりの賑わいを見せていました。

  

授業と委員会活動、作品掲示

 今日は寒い一日でしたが、子ども達は元気に活動し、雪の降る中を気をつけながら下校していきました。

 さて、そんな子ども達の今日の様子ですが、1年生はすっかりなわとびが上手になり、あやとび・こうさとび、二重跳びまでできる子がいました。また3年生の音楽では「大切なもの」を歌っていました。私の好きな曲です。5年生の家庭科ではミシンの使い方が上手になったところが見れました。

 

 

 また午後は5・6年生の委員会活動がありました。図書委員会では全校に紹介する本を選んでいたようです。また保健委員会の子ども達は風邪予防を啓発するビデオを作成していたみたいで、免疫細胞役の子(?)や風邪をひいてベッドに寝ている役の子などを同じ委員会の子がクロムブックで撮影していました。放送が楽しみです!

 

 

 最後に1年生の教室前の廊下に掲示してある図工の作品を紹介します。とても迫力のあるステキな作品が並んでいました!

 

かわいい鬼・なわとび旬間・他

 今日は1年生の教室にたくさんのかわいい鬼がいました。節分を前に鬼のお面を作ったようです。そして校長室にも、たくさんの鬼が押し寄せてきました。

 

 

  そして今日は「なわとび旬間」の最終日です。今日も寒さに負けない子ども達が、元気になわとびを跳んでいました。

 

 

 

 続いていろいろな学級の授業の様子です。1年生の音楽、2年生の体育、3年生の英語と図工、5年生の算数と道徳の授業です。

 

 

 

たんぽぽ学級の調理実習・他

 今日はたんぽぽ学級の調理実習がありました。とても美味しくできたため、みんな笑顔でたくさん食べていました。私も一緒にテーブルを囲んで食べることができ、嬉しかったです!

 

 

 

 休み時間には、校庭で元気に遊ぶ子ども達の姿が、今日も見られていました。

 

 

 

 その他、各学年・学級の授業の様子です。どの学年も子ども達は落ち着いた態度で、友達と仲良く学んでいました。友達のことをほめたり、励ましたり、応援したりする姿がステキでした。