日誌

最近の学校の様子です

たんぽぽ学級の宿泊学習④

 宿舎に着いて、開校式を行いました。
  
順番にお風呂に入っている間に、カードゲームなどで楽しみました。
  
おいしい夕飯に大満足!何回もおかわりをする子もいました。
 
食事のあとは、みんなで楽しくレクで盛り上がりました。笑顔いっぱいの時間を過ごしました!
   

たんぽぽ学級の宿泊学習③

 お弁当を食べたあとは虹のハンモックで遊び、御岳に向かいました。
    
楽しく遊んだあとは、電車とバス、ケーブルカーに乗り宿舎に向かいました。途中で野生のカモシカに遭遇しました。
 

たんぽぽ学級の宿泊学習①

 たんぽぽ学級が子ども達が宿泊学習に出発しました。
 
駅でICカードにチャージをして、青梅線に乗り、まずは昭和記念公園へ

6年生の立川市民科

 6年生が立川市民科の学習で、地域の農家の方からお話を聞きました。この学習は子供たちが暮らすこの若葉町の未来について、子供たちが主体的に考える取組です。住みやすい魅力ある若葉町にしていくために何ができるか、どんな提案ができるかということを考えるために、地域に広がる畑で野菜作りに尽力している農家の方からたくさんのことを教えていただきました。
   

中学校と連携した「あいさつ運動」

 立川第九中学校と連携して「あいさつ運動」を実施しました。立川第九中学校の生徒さんが児童の登校時間帯に、本校の6年生児童とともに昇降口前に立って明るく元気なあいさつの声を聞かせてくれました。
   

4年 校外学習⑤

府中郷土の森では少ーし早く到着しました。本日は気持ちの良い秋晴れだったこともあり、広い原っぱで運動タイム、校長先生による昔の建物ツアーなどを行い、楽しみました。また、プラネタリウムでは、月や星の動き、星座の学習をしました。
      

4年 校外学習④

お昼ご飯の時間です。美味しいお弁当ありがとうございます。いつもよりも早い時間なのにお腹はぺこぺこ!いつもと違う場所 いつもと違う友達と 最高です!
食べ終わったら、玉川兄弟ポーズ!

      

4年 校外学習③

 羽村市郷土博物館での見学を終えました。子ども達はとても熱心に話を聞き、メモをとっていました。古民家では囲炉裏や機織りの機械に興味津々でした。
         

4年 校外学習②

羽村市取水堰に着きました。あの有名な玉川兄弟の像の前で集合写真を撮ったり、玉川上水の始めを見学しました。